
ダイハツ タフト
デトニングについて!
車は自分だけに残された唯の世界だと思ってます
例えば車の中で音楽を聴く!
お気に入りの音楽を鳴らしながらの
ドライブは最高ですよね😃
映画を観る! 「脇見運転」にならない様に
気をつけて運転してください!
そこで車のスピーカー🔈を
変えたいと思うんですよね〜
なぜなら「純正スピーカー」紙で構成されているので音量を上げて行くと「ゴボゴボ」に
低音が砕け高音が「女性の叫び声」に
なってとても聴けません!
そこで「何故純正スピーカーは紙なのか?」
と言う疑問が湧いてきます。
「人間の耳は(脳が認識する音)音域は
1kHzを中心にして中音域が土台になっているからです」人種を問わずです。
「長い時間聴いていて、疲れない様に紙で音を再現してくれるのが純正スピーカー最大のいい所なんです♪」
当然発生音域も幅が狭くなります。
「純正サウンドシステム」は「紙スピーカー🔈」
が“前提”にチューニングされてます。
※P社のナビも例外じゃ有りません!
何処のブランドも例外なく調整されてます。
純正スピーカーは口径が小さいよね⁈
「スピーカーを大きくする必要が無いからです」
(スピーカーのウーハーの紙厚上げないと形と耐久性を大きく失います。振動しなくなりますから必要が無い」のです!
格安で造れますからねー
そこで「カスタムスピーカー」の出番となる訳ですがね!
昨今、沢山のメーカーがスピーカーを
出しています。
何故か?
聴く人の個性に合わせているからです
人の数だけ好みの音が存在します
なので沢山ブランドがあって当たり前なんです
と、まぁうんちくはこの辺で!
「何してる」で前振りした
Spartanのデトニングの作業のお話しです!
必要な材料選びから話しを戻します
半年前「美ビラン」ですが
効果抜群です♪
あの小さいプレートで、こんなに効果が出るなんてちょっと馬鹿にしてました。
ほんとヤバイです♪高音から低音まで
音が「シャキン」って、します!
それと同時に「各部のビビり音が目立つ結果になってしまいました〜
そこで今回はごく普通に「デトニング」です♪

デトニングシートmade in Amazon!(青色の)
デトニングシート ブランド分かりません(黒)
そして「コロコロローラー」(結構大事)
ドアを開いて〜内パネルをポンポンと外します
オレンジ色のビニール膜(ブチルテープで張り付いてますので上手く剥がしてください)

ほんとなら
スピーカーも外すと作業が楽になります!(今回は面倒だと思って外さず‥)
ドアは外板金と内フレームに分かれてます
内フレームの隙間からデトニングシートを
上手く差し込んで粘着部を外板金へ貼り付けて行きます
(張り付ける前に「パーツクリーナー」で
汚れをしっかり拭き取ってください。コレかなり大事な事です♪シートが密着しませんから!)

ロールしてあるデトニングシートを購入しなかったのは、いちいち合わせてカットする手間を省くためです♪ 時間もかかりますしね〜

コロコロローラーかけ!
※最近のデトニングシートには親切に凸凹模様がついてる〜そこにコロコロローラーを圧力かけて密着させるんですよね。
じゃどうやって「密着してるか?」を
確認する為に凸凹模様が有るんです
その凸凹模様が平らになったら密着した合図
となります。以前はコロコロ作業して密着したか知る方法がなくて指をたてて「コンコン」と
ノックして音で聴き分けてました。
今はほんと楽‼️
内パネルにはカットされたデトニングシートを
張り付けてコレからコロコロしますよ〜

後ろのウチばり
形状なんかを見ながらペタペタと〜
えッ何を基準に張ってるかですか?
自分はパネルをノックしながら位置を決めてます
大げさに全面を覆う必要は無いです
実話ですね〜全面貼るのと間隔を空けて
張ってもさほど変わらないんです。
ノックして素材の振動の伝わり具合を確認して
ポイントを決めるだけで済みます。
それとスピーカーの周りにスポンジを巻いたりしますが、あまり意味ないと思います。
だって人の耳は結構曖昧に出来てますし
音を判断するのは最後は脳です🧠
コレまた結構曖昧な器官なので気にしても
判断は難しいです
それに走行中なんで判りません!
安心してください、絶対判らんて!

前の座席のウチばり
後は「コロコロローラー」と仲良くなる事です♪
全てのシートにコロコロして密着を確認したら
バラした手順でパネルを組んで行って
はい!完了です❣️
車を人気の無い場所に移動して
オーディオのボリュームをどんどん上げて行くと
なんと言う事でしょう
ボリュームの中ばぐらいで
ボコついていたのに全然音ぶれしない!
ウーハーを作動しなくても
低音しっかり出てますよ!
面白い程高音がキレイに伸びます😍
そのままにして外へ
「やはり音漏れ減ってます格段に!」
最大の音漏れはガラスなのでコレばかりは
どうしようも有りませんね
更に音上げてボリュームMAX!
コルはさすがに耳痛いですね〜
自分の目的は想像以上に成功したと思います
そこそこボリューム上げても周りに迷惑かけない
と言うことが肝でしたから!
本気で「デトニング」するのであれば
ドアは勿論天井もフロアーも全てが対象とします
内装は全て外して張っていくのです♪
上を見れば天井知らずです!
程よいが1番ですね☝️
こんなんでいい音楽しめるんですから
いいじゃないでしょうかね〜☺️
今回の費用なんですがね
¥7,000-ぐらいですね〜
当然、施工工賃はDIYですね!
作業時間は2時間ぐらいかな?
どえらい汗💦を垂れ流しましたけどぉ〜
暖かいので「ブチル」が密着してくれました♪
皆さんDIYする時は水分しっかりと取ってくださいね!
以上で「Spartanデトニング編」でした❣️
ブログ一覧
Posted at
2024/06/29 18:58:02