• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tanikaze nagateのブログ一覧

2024年05月27日 イイね!

リアタイヤ交換DIY!

まずはこの写メから

どぉ〜〜よこの角刈り具合い!
惚れぼれするね〜
(キム☀︎ジョンユウにゃ負けてないです♪)

って、
感心してる場合じゃない!
しばらく前にクラッチを移植してから
元気にぶっ飛び加速を楽しむ毎日を
過ごしてたのですが、それも終わりを
告げたのです
ストレートの加速でケツが流れる事に‥
「え⁈あら?まだあんなに残っていたとぉ〜」
ストレート加速で遊びが過ぎましたね!

ショップで買うと諭吉くんが飛んでいくから
流行りに鈍い私だけどここはいつもの
Amazonで〜
ずっとブリッジ石でしたが
何と「IRC」が、お安い〜お財布に優しいのでぇ
あ!フロントも「IRC」なので! ポチ
予備としてお買い上げしていたホイールリムが
いよいよ日の目を見る事になるのだよね〜
前の持ち主さんが丁寧に『白』でペイントしてくれていて助かったよ!
剥離剤だけでは歯が立たなかったので
リューターでブラッシングからの
赤サフ一晩置いて
🟥なんですが

これがまたわずかに黄色が〜

ホームセンターにて
新たに「赤」を購入して

赤 青 緑 黄 白色、コレらは
下地が透ける色なので重ねて塗ったとしても
顔料の中に含まれる溶剤が乾燥して
抜けていくに連れて下地が浮き上がってしまいます。
そこで必要になるのが『サフェイサー』
「目止め剤」です
下地と塗料の間に使うことで
下地の影響を受けづに色を塗る事が
可能になるのです す⁈

実は違うんですよ!

色ってのは
光の反射で、その色に見えているだけです♪
目から入って来た視覚信号を‥
(めんどくさい話しなので割愛します)
下地が透ける、透けないは
光の〜割愛します!
この先が
気になる方はネットで調べてみてぐだざいぃ〜

『サフェイサー』及び『プライマー』の
役目は下地の材質に顔料が吸着しやすい様に
凹凸面を薬剤を使って食い付いて幕を
作ってくれます

少しさかのぼりますが
色は透けてしまいますので
サフェイサーに乗せたい色を混ぜて上げると
ガッツリ発色してくれます


なので赤を乗せたいから
下地にピンクの🩷サフェイサーを
エアブラシで!


ポイントがもう一つ
いや、2つですね
一つ
光沢を乗せたいのなら「クリアー」を最後に
なんて考えています?
間違いです😑 
間違いなくそれは間違いです😑

サフェイサーを塗ってはペーパーかけて
もう一度繰り返して更に!
ペーパーの番手を細かくしていくといい
訳です!
と、そこで一つ疑問が出て来ます
せっかく顔料を乗せる為にサフェイサーを⁈
凸凹がなくなってしまうでわないか?
そうですペーパーの番手をあげて行くと
表面が光り出します同時に
顔料も剥がれやすくなります
あえてこの言葉を
ヤル👍時は何事も限度が付きまといますから
#600辺りぐらいでやめときます

下地が痛んでいたのなら
エポパテなどを使って補修して均等な平に
※均等になったか視覚的に確認する場合は
シルバーをシュッシュッ!
バッチリ確認出来ます👍

それから
『プライマー』からの『サフェイサー』
車用を使って下さいね
同じ第二種溶剤だからなんて
模型用を使ったのであればそれを通してください

車用に含まれる溶剤は比べ物にならない
溶剤の濃度なので容赦なく溶かしますから
(経験者は語る)

仕上げはクリアーを!
ただし今の季節からは湿気が高くて
下手こいたら曇ります☁️!

2つ目
仕上げのクリアーは水性塗料がおすすめ

これは季節を問わずです
クリアーは曇らない限りクリアーです

※いくらクリアーだからって重ねて塗ってしまうと表面がうねっておかしな事になります
板金塗装で使う「赤外線」を照射して
顔料の中に含まれる溶剤が抜けないまま
表面に幕で覆われてしまうので
そりゃ当然歪みます
中に閉じのめられちゃうし
溶剤が重ね塗りした顔料を犯しちゃいますから

詳しい手順は「模型雑誌」をご覧になって
参考にしてください

自分はどちらも経験者なんですぅ〜


で、毎度のお約束はこの辺りで



クリーニング屋さんから仕上がって来たのを
見ると「シャキッと」すごく綺麗ですよね
で、余るのが
ワイヤーハンガー
の、新しい使い方のご紹介
ご覧ください♪
いい具合いに干されてます〜
他の部品はペイントした所が少ないので
自立で乾燥中です


ペイントを終えて
ホイールにタイヤを!
タイヤの回転方向を間違わない様に
リムとビートにしっかりと
塗り塗りしてタイヤレバーを差し込んで
片方を通して
は⁈
バルブを差し替えるの忘れたからあわわ!


コンプレッサーを持ってないので
自転車用のポンプ付きなら大丈夫🙆
めっちゃ汗💦だくになりながらも
「パクン」といい音立ててビートは定位置に!
ここまでくれば後は楽なのだが〜

可動部にグリス⁈
やッ待てこのブレーキアームは‥ポチ
Amazonプライム

さすがに流れた年月を感じます



うッ似た色なので良く分からない
目立たない‥


無事に
リヤタイヤを交換出来てホッとしぃ〜

次のネタにします!




おかしな?
タイヤ交換なのに
塗装についての「うんちく」のが多いや

すんません!













Posted at 2024/05/27 22:08:46 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年05月25日 イイね!

んっ⁈なにか違う!

ふと何気に、気付いてしまったんですよ


こんなに丸かったか?
おやや⁈


むむ⁈
普通こんな感じですよね〜

もう一度前輪を観る‥

角がない‥丸いのねー

交換してまだ数ヶ月のはずなんですが
いや、前輪は左右に動くから当選なのは
分かるんです

角が落ちるタイミングが早いって!

やはり運転が荒過ぎる‥

しかぁ〜し、お仕事柄仕方ないので
自分でするしかない‥

幸いジャキは3つ有るからねー



待て、そのうち2つはモンキーに使ってる🐒

今日は見なかった事にしよう!
そう気付いてない‥観ていない‥
はるか忘却の彼方に飛んで行け!

Posted at 2024/05/25 14:36:33 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年05月23日 イイね!

リアタイヤ交換!  その前に!

先日 モンキーRさんのリアタイヤが届いたので

頭にライト🔦付けてちゃちゃっと作業!

ついでに「サイドスタンド」も新調!

どちらも繰り返しやった作業なんで
工具も揃えるのも手早く
作業もサクサク進行しました


あまりにも大した事ないので
装着の写メをパチリ!

コレで不必要なまでに傾いてしまっていた
何食わぬ顔悩みともオサラバです♪

何故今⁈
ブランド品が消費者イジメの様にお高い商品
だったので辛かったです
この度「Amazon」で発見してポチりました!
なかなかいいです♪
アルミの削り出しなので軽いです♪
つま先が大きくなった分安定感有ります

今までの純正品は経年劣化で
走行中に脱落したりして‥
タイヤを2ステップ上げたので長さが足りなく
なってしまったことも有りますから


タイヤ交換のついでにもう一つ作業が割り込みます
「スイングアームピボットシャフト」
取り外す度にそろそろ交換しないと、と思いながらも他のを購入していた経緯が‥


こちらがその商品ですがぁ〜
長さがなくて‥

嘘です🤥
適当に寸法を取っちゃたので   笑








御約束ですね!
1センチ短いんです♪
とりあえず交換〜
なんとか着いてはいます
ボルトが短いので
ナットからはボルトは飛び出さないですが
緩み返し迄の入らなかった〜
なんとかしないと危険ですね⚠️


純正品が無いのでこの「中華の闇」に、手を出してしまいましたが今となっては‥

そのうち探したいと思います


車用のジャキを使ってリアタイヤを外して
リムだけにしたんです

「その前に」大した事無いんですがね
赤色ホイールが油やらで汚く変色してましたから
「剥離剤」を数回に分けて
こんな状態です




この後は「ペイント」します!

Posted at 2024/05/23 17:45:19 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年05月21日 イイね!

スパルタン 泥の巻き上げとおさらば⁈

雨が降る☔近年の大気変動で更に
黄砂が‥悩みの種😫

「こんなに雨色付いてたか?」
ウインドウを伝う雨が何となく濁ってる

雨が降るとほとんどの車は脚周りに
砂さんが付着すると思う

タフトはかなりひどいです
タイヤケースはもう大変です!
洗車しないと「砂で白い」ですよ


前輪のフェンダー内‥
福岡は先週からずっと好天ですがねー


リアフェンダー内‥

タフトユーザーなら悩みますよね
(わしだけ⁈)
リアフェンダー辺りはどの車も巻き上げた
細かい砂や泥汚れは普通だと思うのです
しかし
タフトは違います
前輪のガーニッシュも汚れます
納車されてその事実を目の当たりにして
その度に
個人的に「あ〜」って
そのうち何とかしたいなぁ〜
と、のんきに棚上げしてたんですよね〜
なんせ「バンパー(死語⁈)」を
外す事からしないと出来ないと
アドバイスが有りましてね!
(ホーンを変える時わずらわしくて‥)


こんな感じ‥
ばっちいです!

なので、お得意のDIYです!
それも
大好き100金💰素材を使います♪

今回は「セリア」で、素材を入手!

ダイソーをハシゴしたんですがぁ良くある
現在では取り扱いは無いです。ですって〜

『PPシート』B4サイズ!
ブラ板より柔らかくしなやかで
ハサミで、チョキチョキできます

ただし、接着は専用を使ってください〜
何使うか知らんけど!

まずは
バンパーをサクサクピン📍を外して
室内に持ち込みPPシートを当てがって
必要なサイズにカット!

こんな感じ‥
ひとつ目を細断して


そのままコピー^_^


柔らかいから現物合わせして〜


M3 強力リャン面テープで固定貼り付け



貼る前に「パーツクリーナー」を、ぶっかけます


ここまで来来たら取り付けだけです
この間は「30分」かかってないです!

ありがとう「PPシート」様々!

「がこッがこ、パチンパチン」と
楽勝だな〜   笑笑!


しかし事件です。  
やっちまったなぁ〜御約束ですね!


うちバリが入りません!  
ウキウキ気分が見事にダークサイドですね
綺麗にライン出てたのになぁ〜









☕️🚬「やっぱタバコはピース限るね✌️」

バンパーとタイヤハウスの絡みを全く考えてませんでした。 とりあえず笑ってしまったよ


で、今度はその噛み合わせを観察、考慮して
うちバリ側に貼り付けしました。



多分このラインでいいはず〜


こんな感じだな!


しっかり「パーツクリーナー」で、
汚れと表面油を落として


リャン面テープでペタ!しっかりと押さえて
ん⁈こりゃまた下部が当たるなぁ


バンパーを仮止めしてぇ〜カットしてぇ〜




こうなりましたとさ〜
めでたし、めでたし〜   作業完了✅


こんな雑なところ見せると
どんだけ雑か分かっちゃいますね
笑笑😆


またそのうち「バージョントゥ〜ス」!




えっ「デトニングは⁈」
えーっと、実は材料はもう
手元に届いているんです

本人が「気が乗らないだね〜」 ばハハハ😂

「美ビラン」ば凄いですね
あれだけで、あのタイルを
ペタペタ貼っただけで、出て来る音が
まぁブレないんですよぉ〜
スゲェ〜
車から離れて耳を傾けると〜
音がハッキリスッキリしてます♪
デトニング効果大ですね!
大満足してしまっちゃってるので
静音シート貼ったら音が変わりそうで‥

近く作業します!




Posted at 2024/05/21 14:15:00 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年05月08日 イイね!

モンキーRリアサス交換❣️

前から(どんだけあるのか?)気にしていた
モンキーさんの
『リアサス』
またしても『大陸の闇』に手を出してしまった

しばらく前にさかのぼる事二ヶ月程前‥
ヤフオクサイトで
「モンキーR」のリアサスを探してたのです♪
モンキーRじゃなかなかヒットしない為
互換性が有る「NSR50〜100」辺りを〜

突然目にした「NSR50〜100用サス」の文字
正直心躍りました〜
お値段が「¥2000」⁈
当たりなら🎯超マジ案件です♪
最悪『フェイク』作品でも送料込みで
¥3400❗️ 「ポチッとな!」

大陸からの船便なので時間がかかるのです‥

一月が過ぎた辺りに「投稿元」にメッセージを
翌日返信が有りました。
『不審な物』だと判断されて発送先に戻って来ていたそうで(なんですとッ⁈意味不明です)
再度発送されているので待って
下さい‥

まぁ〜待ちました

落札からおよそ二ヶ月弱
幸いな事に休日で朝からのんびりしてました

「突然の来訪」リアサスが届きました❗️
『よっしゃー作業開始だ❣️』
青空ガレージのオープンです♪

普段バラしたりしない所でしたが
コーナリングでケツが踊ってる、リアが!
このバタつきとオサラバでし!

ジャッキ二つ使って車体をリフトアップ!
難なくリアタイヤ外してスイングアームからの
サス外しました

事件です‥スイングアームピボットボルト
砕けました⁈ボルトの頭が‥



サスの固定ボルトを外してびっくり🫢
ブッシュリングが変なことに有りました


左手が今回の主役のサスで、
右手が長く使って来た純正サス❣️
長さが30ミリ程違いましたけど
アジャスターで調整出来るのでよき!

でも、違和感を感じてしまう‥
バネの太さが違う〜まぁその分巻き数で⁈
でッて、大丈夫かぁ⁈


細部を観察 メインフレーム側とスイングアーム側のブッシュゴム砕けてぐちゃぐちゃになってます‥



余りにもサス周辺に汚れが蓄積されていたので
「灯油」でウォッシング❗️

「どうよ〜なかなかの出来だよ〜」


綺麗ですねー🤩
やっぱり新品はいい〜むふ❣️


では、またがって〜
『ごちん』「えッ⁈なんの音⁈お尻に響く底つきの感触はなんで⁈¿¿」

はい❣️御約束です♪


サスが!さすがです『大陸の闇』よ
こんにちわです♪


こないだ「キャブ」変えてセッティングが出たばかりだと思ってましたが
これでしばらく入院ですね〜


その夜「Amazon」で、
『リザーバータンク付きリアサス』なる物を
ここは「我慢」絶対怪しいです🤨
『なんちゃってタンク』お値段「¥1,4000」
送料無料事故案件   

普通に乗って普通にコーナリングを楽しんで
普通に加速力を楽しみたいだけなのに
いつになるかな?

スプリングテンショナー欲しくなって来た
Posted at 2024/05/08 18:57:46 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「おはよーございます

そろそろ交換したいなぁ〜
Spartanのぉ〜

オートなんちゃらとなんとかハットを
回って探したら
「点火プラグ」扱ってません!

えッ⁈いつからそんな時代になったのやら
?????
最近時間があまりないので
とりあえずポチ!

届いた!」
何シテル?   06/23 09:18
tanikaze nagateです。 よろしくです(^_-) お車は昨年の初夏から所有してます ダイハツ タフト ザクカラー?? Gクローム2DW NA...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   1234
567 891011
12131415161718
1920 2122 2324 25
26 2728293031 

リンク・クリップ

THH オフロードヘルメットTX-27 グラフィックモデル パイレーツ XL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/12 08:15:03
HASEPRO マジカルアート ラインシート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 11:07:07
Kaedear(カエディア) KDR-M3A (タイプA) バイク用USB電源 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/07 22:59:01

愛車一覧

ダイハツ タフト TAFT Spartan (ダイハツ タフト)
2022年8月納車! エンジンはNA あっさりと! DAIHATSU TAFTくん ...
ホンダ モンキーR BUREZ (ホンダ モンキーR)
ホンダ モンキーR いまだに進化して…させてます‼️ ボディパーツ類は既に入手難! ...
ヤマハ TZR50 ヤマハ TZR50
2スト大好き❤が 止まらないんです❣️ だってイジるとそのまま 味になるからなぁ〜 お ...
ヤマハ JOGスポーツ ヤマハ JOGスポーツ
短い間でしたが 原付出力規制寸前にヤマハが 出した「JOG スポーツ」 カタログでは「7 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation