• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tanikaze nagateのブログ一覧

2023年12月31日 イイね!

ダイハツパッシングなんか気にしない!

車が好きな方々なら、当然オーディオも交換したくなります!
今回は「カスタムスピーカーDIY」です

ちょっとだけ蘊蓄を
純正スピーカーは長時間ラジオを聴く事を前提とされています。
なので耳が聴き疲れしない配慮がされてます。
その結果、スピーカーの
コーンに『紙』を採用してます。
なのでボリュームを上げたり、
激しい音や複雑な構成音楽をかけると
『音の形状が壊れます』
この不満に応えるべく出来たのが
「各メーカーのカスタムスピーカー」
です。
各メーカーは特長を出すために
色んな仕掛けで独自の音質を再現してますので
必ず店先で視聴してください!
「友達が選んでいるから〜」
「良く聴くブランドだから〜」
なんて、安直な選び方は後で後悔します!必ず!


自分は店頭で販売していたので
暇な時色んなメーカーの組み合わせを試して好みを見つける機会が有りましたのでチョイスは迷いは有りませんでした。
メインソースは
カロッツエリアの「楽ナビ」なので
高音域と低音域は音圧が有りますが
中音域が弱いメーカーだと思ってます。
その弱い所を補強する為に
中音域を中心に音質を重視している
メーカー「KENWOOD」を
音の出口として選びました。

このシリーズは「高音の華」なので
ひとランク落として〜
走行中出てくる音に集中なんかしてると「事故起こします」
なので自分の好みの音を何気に出してくれるモデルで充分です!



このシリーズにしました。
しばらく前に「KENWOOD SLシリーズ」を使っていたんですが、
とにかく「贅沢な音質」を再現していたので「超 御満悦」でした。
これは昔の話しなので改めて
店頭で試聴しままくりました。
自分のお気に入りの音楽を持ち込んで🎵
やはり、自分には「KENWOOD」のスピーカーが合っているみたいです。

ダイハツタフトのスピーカーは
16センチ(前後共に)です。
「定格出力20W4Ω」
(メインソースはクセ強い50W✖️4)
ボリューム上げると純正スピーカーは
耐えれません。「ベコベコ」と、音がします。

自分はどうしても『17センチ』を
付けたくて…
諸先輩方のブログを参考にしたんですが、どれも「バッフル」を使っての取り付け方法でした。
で、ですね。とりあえずスピーカーを購入して
(時期新商品が出るので叩き売り価格で購入〜ネットよりお安くなってました!)



フロントドアパネル


ドアノブとココに隠しネジが三本





ココから内バリ外すと楽です。
爪で止まっている部分を外して
全体をドアに沿って上げると
簡単に内パネルは外せます。
後は「パワーウインドウ」のコネクターを外したら、純正スピーカーと御対面でします。
コアキシャルタイプのスピーカーなら
この作業で完結出来ますが、
セパレートスピーカーは
更にひと作業です。
「ツイーター」は、定位置のダッシュボードに!
「ドア配線」用のチューブに沿って
配線を通します。(既存の配線チューブなどに通す器具が有ると楽勝で作業出来ます!)
そんなに高価な物じゃ無いので購入しました。





ちょっと配線が面倒でしたが今回は
「スピーカーケーブルの引き直し」
見送りです。
『アンプを使うのでその時にします!』

本体の取り付けは同梱してあった
バッフルが使えたので
そのままボルトオン!
交換完了です♪♪
片方で小一時間〜反対側より先に
同じ「左リアドア」の交換!






このドアピラーカバーを外す事から始めます。
ドアノブの所とドアポケットにネジが
各一個外して「内パネル」を外し
パワーウインドウのコネクターを外すし、上に持ち上げる様に
(フロントドアと同じ)
リアスピーカーと御対面です♪


「今まで、頑張ってくれてありがとね!」





リアドアも同梱のバッフルを使いました。(フロントもリアもスピーカー同梱のバッフルには、余分な所がついてるので、取り付け位置をちゃんと確認したら、取り除いてくださいね!








今回は「純正ハーネス」を活用する為
コネクターに対して同じ差し込みは
使え無かったので同梱の「平形端子」
変換を使い接続です。


同梱されている「ネジ」が長さが足らなくてホームセンターで購入しました。
難なく取り付けは出来ました。
(リアスピーカーは同梱のバッフルの形状の関係でネジ止めの際ネジ頭が
ウーハーに感触したので同梱されている「スポンジテープ」が、
大活躍です♪


ここ迄は上手く行きました!


そこからが大変な事が‼️
内パネルを取り付けだんですが
下部が付かない⁉️
原因は
内パネル側には「パイプ」の様な突起が‼️
全く見逃してました。
バッフルで加算上げした分
この「パイプ⁈の縁」を
カットする事になりました。
辺り具合を確認しながら
カッターでカットして
このぐらい迄カット💇
ほぼ、全部ですねー


きっちり内パネルを取り付け‼️

さぁ 音出すぞ‼️

以前取り付け済みのサブウーハーとの共演が楽しみです😊



エンジンを始動して好きな曲を選択して、『ボリューム』を、上げていくと
「ヤベー音圧‼️」
ドライブを楽しむ演出が
またひとつ増えました‼️

ボリューム上げ過ぎると
ドアが小刻みに震えてる…
軽自動車の板金の厚さじゃ
「デトニング」しても然程変わらないんですよね〜
停止中はボリュームを下げるしか無いです♪

皆さんの参考になれば幸いです♪

ご視聴ありがとうございました😊




Posted at 2023/12/31 13:25:32 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年12月14日 イイね!

モンキーRのナンバー

19歳の時「MBX50」色は黒で
60キロ規制が付いた「イワク付き」
にまたがって「長崎県の軍艦島」を
観に行った帰りに
パトカーに停められて
「ナンバー付いて無いけど、どうかしたの?」
改めて見ると付いているはずの
ナンバープレートが無い…
事情を説明して切符は間逃れたけど、
その後は「どきどき」しながら
帰り着いたのを今でも思い出す〜
後日取り直しました♪

今の「モンキーR」
信頼のホンダ横置きエンジン❣️

馬鹿みたいに「振動」がぁ‼️
ツーリングなんて行くと
手が痺れます。

数多くの「振動対策」をしてきましたが
その結果、
いろんな部品にクラックが!
そして、
「ナンバープレート」にも!
あわや、三つに分かれる手前の状態でした。
ナンバーの数字が何となく気に入ってまして、変えたく無い…

裏面を綺麗にして「布テープ」で
補強〜(笑)

恐るべし「横置きエンジン」の振動
侮りがたし!
Posted at 2023/12/14 00:40:59 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年12月14日 イイね!

いじれないならのるな!っと言われた!

いじれないならのるな!っと言われた!何度も買い直しを考えたけど、
今更「手放す」なんて有りえない選択です。
まだまだ加速してやる!
Posted at 2023/12/14 00:19:29 | コメント(0) | クルマレビュー
2023年12月13日 イイね!

流れるウインカー!

後、2年…「車検」受けるまでにしときたい事!
「流れるウインカー」付けたい!

前回の続きです。
Amazonで、二つのブランドを購入して取り付けました。
※ここで⚠️注意⚠️です※
『後付ウインカー等の灯光機類は
 車検に通りません。
「点かなくすればいい」てのは、
法改正前で
現在のところ「改造」に当たります。
理由は
「灯火類が点かない車両は公道は走れない。」に、該当されるとの事です。
例えば、
※ウインカーを純正部品以外の物に変えて、「走行中」に、点かなくなってしまった場合「整備不良」に該当する。

※販売時に(陸運局に届けている)
以外の物が有った(改造)場合「整備不良」とみなされるからです。

良い、悪いの間の「グレーゾーン」
が、法改正により
かなり狭いモノになっているのです。

自分がやってる事は(デイライト、ウインカー等の増設)は、
“違法改造”に、当てはまるかもしれません。
自己責任と自己満足の作業です。

因みに
「こうすると、目立ちそうだから〜」
なんて言い訳通用しません!
以前「切符」と言う名前の
納付金を納めた経験が有ります。

フロント
「白のデイライトと流れないウインカー」にする予定でしたが、
「加速する、流れるウインカー!」
「白いデイライト」にしました。
ボンネット開けると
こんな感じです。




マイナスドライバー一本で
バンパーを外しました。
これで、作業がやり易くなりました。
個人的意見だけど🎯



集中カプラーのため何が
どれの線か分からん!
こんな時に役に立つ
「ヒューズチェッカー」



車内のヒューズボックス「ACC」から
15Aに変更して更に「10A管ヒューズ」
の電源ケーブルです。黒はGND(ボディーアース)です。



配線図または、配線の位置で繋いで下さい。純正でも、色は当てになりません。



ライトグリルの上に這わせてます。

「流れが加速する⁈」
そのまま使えば、分かるかもしれんけど、切っちゃいましたからね〜
分からん!
このメーカーのは配線の途中にコントローラが有ってその中のスイッチで
「流れる、流れないウインカー」の
選択が出来る優れ物です。

印象としては「タフト」のウインカー色
“アンバー”なんですが
“白い風洞”の中でウインカーが
点滅する仕様になっているので
他の“アンバー”より少し明るい感じに見える様で、後付けウインカーと
少し色合いが合わない場合が有ります。

「よっしゃ‼️フロントばっちり👌」
完了です!


リアです。
こんな感じで這わせました。

「加速する流れるウインカー!」
「アンバーとレッド」


この10ミリのボルト2本と2本の
「内張りクリップ」どちらとも縦に並んでます。
ボルトを外して、外側側面メインで引っ張ると「がっぽ!」っと、外れます。
下にある
ガーニッシュは傷付き安いので気をつけて作業して下さい。





黒はGND
「ウインカー、イルミ、
ストップランプ」
「配線色は生産ロッドで変わる」そうです。なので「配線の場所」だけ
参考にしてください。

結局イルミ配線は「メインユニットの下部」を一部削って潜り込ませる
方法にしました。

作業は取り付けは、
👿「悪魔でも、自己責任で!」👿

フロントと違ってLEDと電球の組み合わせで構成されています。
ボディーとの隙間に配線するのと
雨水が入ってくる事を考えて
しっかり「防水」対策をしないと
雨の中だと
コンピュータが「警告」⚠️が出ます。


いつか「クリアレッド」のシートで
し直さないと恥ずかしい🫣


「加速して流れるウインカー
アンバーとレッド」
赤色はストップランプと連動してます。
後に「減光コントローラ」と連結を考えてます。勿論↓の赤色のイルミも!


安価な流れるウインカー
「アンバーとレッド」
この商品は「ウインカー」部が遅延する仕様になっていて、
「勝手に流れるウインカー」の状態
(ウインカーリレー要らない)
電圧がかかると「流れるウインカー」
に!
その特性を利用して「リバース」
で、「勝手に流れるウインカー」と
しました。

今回はこんな所ですかねー

では、また今度です!


Posted at 2023/12/13 23:29:51 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年12月07日 イイね!

一年が経ちましたから!

昨年の納車してまもなく
「フロントグリル」のメッキ
「リアグリル」のメッキ
この2点を
「スモーククリアレッド」
で、塗り塗りしたんですが
ペイントしたての頃は

「落ち着いたクリアレッド」が
いい感じだなぁ〜
なんて事を言って「自己満足」
してました。
それから数ヶ月が経ち
気が付くとペイントしたグリルに
めちゃくちゃ塗りムラが⁈
恥ずかしくて街中で「信号待ち」で
恥ずかしくなりました〜
イタズラしたのは「紫外線」
よく知らべもし無いで
「素人DIY」は、「痛い目に遭うよ。」
を、自演してしまいました。

今年のモデルは“クロムメッキ”
から、
“スモーククリア”の上塗り!
上品な感じです。

「もう一年経つからやっちゃえ!」

で、昨日からこんな感じです!






【自己満足】の世界です!


DIYペイントの巻でした!

Posted at 2023/12/07 20:32:22 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「おはよーございます

そろそろ交換したいなぁ〜
Spartanのぉ〜

オートなんちゃらとなんとかハットを
回って探したら
「点火プラグ」扱ってません!

えッ⁈いつからそんな時代になったのやら
?????
最近時間があまりないので
とりあえずポチ!

届いた!」
何シテル?   06/23 09:18
tanikaze nagateです。 よろしくです(^_-) お車は昨年の初夏から所有してます ダイハツ タフト ザクカラー?? Gクローム2DW NA...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/12 >>

     1 2
3456 789
101112 13 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

THH オフロードヘルメットTX-27 グラフィックモデル パイレーツ XL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/12 08:15:03
HASEPRO マジカルアート ラインシート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 11:07:07
Kaedear(カエディア) KDR-M3A (タイプA) バイク用USB電源 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/07 22:59:01

愛車一覧

ダイハツ タフト TAFT Spartan (ダイハツ タフト)
2022年8月納車! エンジンはNA あっさりと! DAIHATSU TAFTくん ...
ホンダ モンキーR BUREZ (ホンダ モンキーR)
ホンダ モンキーR いまだに進化して…させてます‼️ ボディパーツ類は既に入手難! ...
ヤマハ TZR50 ヤマハ TZR50
2スト大好き❤が 止まらないんです❣️ だってイジるとそのまま 味になるからなぁ〜 お ...
ヤマハ JOGスポーツ ヤマハ JOGスポーツ
短い間でしたが 原付出力規制寸前にヤマハが 出した「JOG スポーツ」 カタログでは「7 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation