• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tanikaze nagateのブログ一覧

2024年06月13日 イイね!

ゴロゴロ異音の原因は⁈

ゴロゴロ異音の原因は⁈ソロツーしてると稀に自分の車両から異音が
する事に気がつく事って「稀に」ありますよねー
(私のblazeさんは時々‥)
建物やガードレールからの走行反射音〜
気付くと焦ります
(自分の時はあーまたか?)
今回は目的地に向かう途中に「ゴロゴロ」「ギュワギュワ」みたいな
異音が発生している事に気付いて
引き返す事に〜
速度が上がるにつれて異音の間隔がテンポ良く
響き始めて、その音がお尻の下辺りから聞こえ
来たんです
最初は、またエンジンか?なんて思ってたんですが、違ったので安心しました😮‍💨
とりあえず帰宅出来る!と

帰宅して即ジャッキアップして手で
後輪をコロコロしたけど、異音出ず‥

こりゃベアリングだねー!

ステアリングならすぐ分かるのですが!

ブレーキをリアメインでフロントをサブ的
使い方すればぁ〜
なんて事乗っていたら出来ないですのねー

最近「ステムベアリング」を交換してたんですが
そろそろ来るかなぁ〜って
予測はしてたんです。
こんなに早く起きてしまうなんて思いもしませんでしたが‥

ストックとしてポチっていたのが
幸いしましたよ〜




しかし、甘かったです。

モンキー、ゴリラは前後共通のベアリング
しかし、モンキーRは違ったんです

後輪のベアリングは二種類のベアリングを採用していました。
不覚でした。😩


真ん中が共通サイズのベアリングです
上が一回り大っきいベアリング‥
幸い市内に取り扱い店が有ったはずです
有ったと思う〜
(Blazeさんは、いつもの青空ガレージで
 ジャッキアップしたまま!)

こないだホイールペイントしたのにベアリング
点検してればこんな事にならなんだがぁ〜
はい、
サボりましたよ!指突っ込んで
ぐりぐりしませんでした。

外したベアリングを持って記憶していたお店に
行ったんですがぁ〜シャッターが降りてる⁈
「今日はお休みしてる⁈」
毛穴が、かッ!っと開いて別な汗が💦
「このお店が開いて無ければ山越えするしかない」
市内の卸店へ問い合わせして
運良く小売しているお店の情報をget!
「頼むでSpartan!おりゃー!」

現地到着〜おや⁈
どう見ても「小売店」らしくない建物
とりあえず車を停めて検査‥‥
間違いなくここだけどぉ〜さぁ‥

もう行くしかないです
勢いよく扉を開けて「すいませぇ〜ん」

どうしても小売している感が無いけどお尋ねして
発覚
「もう小売してないんですよ。」

抱いていた希望がぶっ飛んだ瞬間でした!

しかぁ〜〜し
諦めが悪いわたし
「メーカーさんから伺ってここまで来たんですが
何とかなりませんか?」
と、食い付いた⁈(一度食い付いたら離さない)

熱く熱意を込めて懇願しましたところ
こちらの意図が伝わったらしく
なんとかそのベアリングを入手出来ました♪

Spartanのアクセルをいつもより踏み込んで
帰宅

今回、入手したベアリングは
両面シールゴム付きの物を選びました
シールゴムを一旦外して
大好きな「HIRCO」を全部のベアリングに
垂らして再びシールゴムで封印

ひとりで御満悦!











「ベアリングはめ込みの儀」
スチールハンマー🔨で‥‥
直接はしちゃダメなんです
必ず「ベアリングの外輪部を使ってぇ〜
(自分はサイズに合ったベアリングプーラー
なんて持ち合わせてないので何時も
BOXレンチを外輪部に合わせて使います)

今回は22ミリのソケットをあてがって
「叩き込む!」
『ガチコン❣️』気持ちいいです🥴

なんてワイルドな事しません!

凸凹部の接点に
ちゃんと「ヌルヌル」を指で薄くぅ〜
ぬりぬりからの
悪魔でも優しく少しずつつ様子を見て
「コツコツ」と〜



この通り
「なかなかの出来栄え」


ここで再び問題が発生ですね

↑コレはファイナルギアとホイールの間に有る
ゴム このゴムの役目は
エンジンからの駆動トラクションをホイールに
伝わる際に「ガツンと」なる事を軽減してくれる
大切なゴム(正式名称は知らない〜ごめんなさい🙇)
↓よく見ると、中央の四角い穴の四隅がヒビ割れてます。経年劣化で、伝わってくる反動は制御できません。交換ですね!

予備を用意してたから安心😮‍💨

新しい物には「ヌルヌル」をまんべんに!
ホイールへ差し込んで封印
カバーを付けてファイナルギアの突起にも
「ヌルヌル」を

ここで取り付けとしたいですが
まだです。
シャフトを差し込んでホイールを回転させて
斜めに傾けたりを繰り返して
ベアリングの回転具合を確認して欲しいです
異音が無いかのチェック大丈夫なら
車体に装着です
後輪はコレで完璧👌


代わりに前輪
こちらもベアリングに異常が無くても交換しました。

ここからが一番面倒です
「小径ベアリングプーラー」が欲しいと
思って‥‥
有る クランクケースのベアリングを交換する時に使ったのがぁ〜
(作業が終わった翌日に思い出してしまい‥‥
苦笑いしかないですね)

汗を💦吹き出しの作業
スチールハンマーと貫通ドライバー🪛を
「カンカン」音勃てて〜
時折り「ごふっ⁈」っと、
鈍い音を交えながら‥‥

そりゃそこそこの勢いよく振り下ろした
ハンマーが狙いを外れて手を直撃してりして〜

涙目になりながら
(プーラーを思い出す事も無く)
なんとか外す事が出来ました♪

グローブを外したらアザ出来てるし
なんか少し腫れてる‥‥
痛い😣

↓あんだけっぶっ叩いた結果
中のスルーブカラーは事有様です!
(プーラーをちゃんと思い出して使っていれば
痛い思いをせずこんな事にはならないのでした)

リューターで「ギュインギュイン」はみ出した
所を削って後輪と同じ方法で
ベアリングを優しく叩き込むのです


オイルシールは更に気をつけ〜
もちろん「ヌルヌル」をたっぷり投入〜
一応シャフトを通して回り具合を確認からの
取り付けで
前後ホイールのベアリング交換は完了となります


ブログを書いているのはこの作業の翌日
朝「ホンダウイング」に寄って
先週注文した部品を取りに行ったんですよね

自分が発注した部品はフロントブレーキの
部品を数点‥‥だと思って
思い込んでました

その中に「ホイールベアリングシール」
前後用を発見して〜悲しくなりました
「さすがオレ!ちゃんと発注してんじゃん」
取り付けた後なんですがねー   笑笑


今日、仕事終わったら作業します
予定ですね



次は「キャリパー」「キャリパーホルダー」
なのですが
ここでも事件です!


その「キャリパー」と「キャリパーホルダー」
との間にゴムの「ダストブーツ」
てのが有りましてね
それは大した品物じゃないですとてもシンプルですが、車両を乗る上でとても大切な部品にんです
ディスクブレーキの構造上ではディスクプーレトはホイールに固定されてますが
キャリパーは違います
制動時のショックを少しでも和らげるのが役目なので、制動時にハンドルが振られないのはこの部品のおかけです。
コレもまた「消耗品」で、経年劣化で硬くなってしまいます。数年に一度交換したい物ですね

まぁ〜なんせ、「モンキーR」40年の歳月は
大きいですね

こんな小さな部品も入手が困難です
「ダストブーツ」は在庫なしです
今まで使っていたのを使い回して
なんらかの手段を考えないといけません。


外した「キャリパー」のアルミ合金?
が腐食して表面がぐにぐに浮き上がって
見た目が汚いのでスケラで表面のペイントを削ぎ落として、腐食を剥いで丸裸リューターと
目の荒いサンドペーパーを使って
からの塗装〜今回は「ゴールド」
ウレタンで〜なんてぇ贅沢な塗料を使いたかったのですがぁ〜ない

ラッカースプレーで「シュッシュッ」と

今の前輪に付いているディスクプーレトは
「DIO」用なので、もしかしたら〜
なんて思っているのです
大陸産がお安く売ってます  笑
そのワンチャンに賭けてみるのもぉ〜
ん〜ポチるか思案中です。


いよいよもって『純正部品』から嫌われ始めました。











Posted at 2024/06/13 16:29:56 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年06月09日 イイね!

なんとなく上手く行ってるみたいです

先日、百均でPP板をお買い上げして
フロントグリルを外し
吸った揉んだしてなんとか形になったのですが
「はたして雨が降って役に立つのか?」
「カッコ」だけなのか?
まぁ付けた途端に好天続き〜
喜んでいいのか?悪いのか?ビミョ〜でした
が、しかぁ〜し
昨日は悪天候でした♪
むふふ!
結果報告となります!










上手く行ってる〜!

そのうちもっと工夫して上下のラインを
しっかり合わせてお造りします!
Posted at 2024/06/09 10:01:56 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年06月03日 イイね!

Blazeさんフロント周りバラバラ

バイクでお出かけにはいい季節です〜

「手がかかる子ほどかわいい」って言うけど
なかなか手がかかってますね

今回はステアリングボトムベアリングの上下
交換に手を付けます

先月、ソロツーの出先で走行中にフロントタイヤのバルブ付近が裂けてしまったので
奇妙なハンドル操作感を体験してしまったんです

パンクより恐ろしいバーストしなくて良かったよ

無事バルブの交換が出来て帰路に着くことが
出来たんですよね
その作業する時にハンドルって言うか
前を浮かせた時に「かくん⁈」って
動きが止まる事に気付いてその夜
Amazonプライムにポチと
在庫有った様ですぐ届きました♪


今日は良き天候に恵まれたので
アパートの駐車場でお店を開店です〜
サクサクバラせました♪

もう何度もバラバラにしてるので〜

コレ新品のベアリング一式です

貫通ドライバーとスチールハンマーで
フレーム側のベアリングレースをコンコンと

見にくいと思うのですが一箇所だけでなく
複数箇所ベアリングの跡が残ってます

コレ交換したのいつだったか忘れちゃうぐらい前細やかなメンテ不足ですね  笑
この辺までの作業はあっと言う間にできます!

面倒なのはこのアンダー側のレースを外す工程なんです〜
この様に工具がハマってくれないのです

原因は、このハンドルストッパーの出っ張り
見事な守備してます

仕方ないので、また貫通ドライバーとスチールハンマーの出番ですね
ベアリングレースセット以外は用意してないので
元のを再利用するつもりでしたが‥

やっぱりこうなりました「ダストシール」
切れました♪ありがとう😭
オマケにレースが入るところにガツンと
ホリが深いドライバーの入った跡‥地味に痛い

何故か手作業のヤスリかけで処理を行う
ペイントが汚かったのでペーパースポンジで
表面を整えてスプレーでリペアです

またしても「スチールハンガー」の登場!


新しいレースはとても綺麗ですね〜


アンダーステアレースをコンコンと叩き込む!
(うっすいスペーサーとダストシールは
見事に破壊しちゃいましたので今回は見送り)
ここまでやれば後は組み上げるだけで
さほど苦労なく組み上げるはずでした
はずでしたよと!

事件です〜
ブレーキキャリパーを確認していたら
ダストブーツに異常が⁈
コレばかりはホンダにご注文するしかないです
部品が入手できるまで、また入院します
あーもー😠どぉゆう事⁈


次回に続きます。




Posted at 2024/06/03 23:26:35 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「おはよーございます

そろそろ交換したいなぁ〜
Spartanのぉ〜

オートなんちゃらとなんとかハットを
回って探したら
「点火プラグ」扱ってません!

えッ⁈いつからそんな時代になったのやら
?????
最近時間があまりないので
とりあえずポチ!

届いた!」
何シテル?   06/23 09:18
tanikaze nagateです。 よろしくです(^_-) お車は昨年の初夏から所有してます ダイハツ タフト ザクカラー?? Gクローム2DW NA...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2 345678
9101112 131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

THH オフロードヘルメットTX-27 グラフィックモデル パイレーツ XL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/12 08:15:03
HASEPRO マジカルアート ラインシート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 11:07:07
Kaedear(カエディア) KDR-M3A (タイプA) バイク用USB電源 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/07 22:59:01

愛車一覧

ダイハツ タフト TAFT Spartan (ダイハツ タフト)
2022年8月納車! エンジンはNA あっさりと! DAIHATSU TAFTくん ...
ホンダ モンキーR BUREZ (ホンダ モンキーR)
ホンダ モンキーR いまだに進化して…させてます‼️ ボディパーツ類は既に入手難! ...
ヤマハ TZR50 ヤマハ TZR50
2スト大好き❤が 止まらないんです❣️ だってイジるとそのまま 味になるからなぁ〜 お ...
ヤマハ JOGスポーツ ヤマハ JOGスポーツ
短い間でしたが 原付出力規制寸前にヤマハが 出した「JOG スポーツ」 カタログでは「7 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation