• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年05月20日

specCに相応しくありませんが・・・

specCに相応しくありませんが・・・ 先日、ディーラーOPのフォグランプを装着しました!!

「軽量化のため!」として、specCでは敢えてレス化されているフォグランプ。

にもかかわらず・・・

そんなメーカーの意向に反して、デチューン(重量増)してしまった私って。。。





思い返せば、specC購入した時のこと。

フォグ愛用派のマッチーとしては、ディーラーOPで装着するか否か非常に迷いました。

躊躇した理由・・・それは「重くなるから!」ではなく、「specCのオリジナリティ(=フォグカバー仕様)が失われるから!」だったんですよね。

最終的には、「やっぱりspecCはフォグカバー仕様でなくちゃ!」ってことで、社外品の後付フォグを装着することに。







しか~し!!!







現物未確認だったとはいえ、装着してみるとこの社外品フォグ、実はあまり気に入らなかったんですよねぇ(爆)

ハロゲンにしては十二分な明るさは満足していたものの・・・。

それでも、当初はそこそこ気に入って使っておりました。

ところが、昨秋よりHKS関西カーボンフロントリップを装着して以来、無性に違和感を覚える日々を過ごしていたのであります。




「何故かフロント周りが重く見えるなぁ・・・」




WRブルーとサンライズイエロー、カラーリングの違いはあるにせよ、当初イメージしていた雰囲気が得られませんでした。

以後も「車高が違うから?」「ホイールが違うから?」等々色々考えましたが、ようやく私の中で答えに辿り付いたのです!









「フォグランプの有無だッ!!」









それ以来「いつかはOPフォグに変えよう!」と思い続けており、ようやく今春の感謝デーにて発注しました!

結構お高い買い物になりましたが、感謝デー割引+超極秘割引のお陰で、かなりお安くして頂きましたので、懐寂しいマッチーには有り難い限りです!!(爆)

装着後のフロントマスクを見て、ようやく満足出来るようになりました。





「折角軽量なspecCにフォグを装着するなんて何事だ!」


「そんなことなら、最初からフォグを標準装備するベースモデルに乗っておけ!」





といったご意見もあるかと思います。。。

当然 「ごもっとも!!」 なご意見ではありますが、最終的には「自己満足」に尽きますので、私個人的には大変満足しております。

正直申しまして、現行GRのデザインについては「フォグレス仕様」のデザインがあまり好きになれなかったので・・・。

よって、今回装着して改めて「やっぱり自分にはコレだな!」と確信した次第です。












specC&R205&A型17インチといった「フォグレス仕様」オーナーの皆さま!!







何卒お許しを~!!(願)








あとはHID化を目論むところですが、予算事情がありますので、暫くは「昭和の光」で行きたいと思います(笑)

ただ、とりあえずバルブだけ変えてみました!




☆標準仕様の「昭和の光」☆







☆ちょっと現代風の「昭和の光」☆







次回は、サンライズイエロー×黄色い「昭和の光」も試してみます♪










ま、どっちにせよ(自称)某浜の工事車両様には敵いませんが・・・(眩爆)
ブログ一覧 | specC | 日記
Posted at 2010/05/20 20:20:38

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

愛車ランキング♪
TAKU1223さん

無茶苦茶久しぶりにパーツが着弾。。。
シロだもんさん

秋空や雲寄せ返し拡がりぬ
CSDJPさん

ご隠居32,一難去ってまた一難(爆 ...
P.N.「32乗り」さん

モニター品(TAKUMIエンジン内 ...
S4アンクルさん

創業50周年!!  30%OFF ...
倉地塗装さん

この記事へのコメント

2010年5月20日 20:28
こんばんは~
僕的には
フォグレス仕様派ですが・・・

特にフォグ辺りは気にしません(爆)


自作でフォグカバー作られてる方も
何人かいますよね(^-^)
コメントへの返答
2010年5月22日 9:42
おはようございます!

makunさんはフォグカバー派なんですね。

私もSTIリップ時代は大して気になりませんでしたが、カーボンリップにしてからは「黒い部分が多すぎる?」という違和感を感じてまして(笑)

実はフォグカバーの穴空け加工等も考えましたが、結局はOPフォグに落ち着いたという訳です!

ナルびんさんのフォグカバーは何度も拝見してますが、あれはとてもカッコイイですよ!!
2010年5月20日 21:08
おお!フォグランプを付けたんですね(^_^)

やっぱインプはフォグのイメージが強いと思います。

いや、サンライズイエローにHKS関西カーボンリップにフォグが付くとより攻撃的に見えて良いですよ!(^O^)/

まあキャノン砲を装着されてる方には負けますけどね(-_-;) あれは兵器ですから。
コメントへの返答
2010年5月22日 9:46
我慢ならず付けてしまいました(笑)

私の中で、GC・GDはフォグカバーのイメージが定着してましたが、GRはフォグのイメージが強かったんですよねぇ。

色合い面では、黒い部分が減少してバランスが良くなったような気がしてます。

とは言っても所詮OPフォグなので、某浜の兵器に比べれば機関銃レベルですよ!(爆)
2010年5月20日 21:20
良いではないですか?

個人の好み。

何といってもご自分の車両ですからね(^_-)---☆Wink
コメントへの返答
2010年5月22日 10:04
ありがとうございます♪

「specCには勿体無い!」かもしれませんが、自分自身気に入って・満足してますので、これで良かったと思ってます。

出来れば今後は、むねりんさんのように「速いGRB!」を作って行きたいところですが・・・。

懐と相談しながら、ボチボチ楽しみます(笑)
2010年5月20日 21:20
自分もR205になってからもフォグ有の方が良いかな?と。
そのうち付けると思います。
しかも前のGRB(もちろんフォグ有)の時に買っておいたHIDキットがあるので・・・
R205だからいらないかな~と思いオークションで売ろうとしましたが全く見向きもされませんでした^^;6万以上したのに(´Д
コメントへの返答
2010年5月22日 10:25
勝手なイメージかもしれませんが・・・

冬の北海道なら、フォグが大活躍するのではないでしょうか?

私も「OPならいつでも買えるし、そのうち買おう!」と考えていたものの、結果的には「最初から入れておくべきだった!」と悔やみました(笑)

新車注文時なら、かな~り安くしてもらえたはずなので・・・(涙)

しかし、お持ちのHIDキット6諭吉オーバーですか!?

そんなに高価なキットでしたら、是非装着して下さい!!
2010年5月20日 21:34
流石純正、違和感無く装着されてますねぇ~☆彡
(^-^)

A型でフォグレス仕様にしてる方は良くお見受け致しますが、スペックCでフォグ仕様は…

多分、コレも世界初「スペックCフォグランプ仕様のサンライスイエロー」ではないでしょうか?
(^^;

あとは…ヘッドライトウォッシャー+イモビを装着して、テンパータイヤを積み込めば、「擬似A型スペックC」の出来上がり!?
(爆
コメントへの返答
2010年5月22日 10:31
お陰様で、フィッティングはバッチリです!(笑)

「みんカラ」でも、フォグレス仕様にされる方は結構いらっしゃいますが、あえてフォグ装着なんてのはレア中のレアケースだと自負してます。

幸い家族からも「コッチの方がイイ!」と賛同を得られましたので、これからは安心して照らしてまいりますよ~♪

もうここまでくれば、「specCを標準車にチューン(デチューン?)」しちゃいましょうか??

ヘッドライトウォッシャーのカバー装着は何とかなりそうですが、問題はテンパー積載が・・・。

あ、ICウォータースプレーのタンクを外せばいいのか!!(爆)
2010年5月20日 21:40
やっぱりしっくり来ますねぇ!

今はHIDも1諭吉でおつりがくる位お安いですから、バルブ選びで何度も悩むよりもスパッと決めちゃってみては?!
コメントへの返答
2010年5月22日 10:34
しっくり来ますよね~?

やっぱりGRはこうでなくては!!(笑)

おぉ~、1諭吉以下のHIDキットもあるんですか?

品質的に問題なければ、是非導入してみたいですねぇ!!
2010年5月20日 21:44
私のフォグ…使わなくなったのでお譲りしましたのにw。
でもASS'Yでそんなに高くないんでしょうか?
サンライズなスペCにフォグ仕様…サプライズなスペCでいいと思いますた!(笑)
コメントへの返答
2010年5月22日 10:44
お譲り頂くなんて、とんでもないです!

近い将来、「ニュル仕様フォグ」への加工が決まっているはずですからね(笑)

09仕様か、それとも10仕様か・・・(勝手な妄想)

OPフォグASSY一式を揃えると、実はかなりの金額なんですよねぇ。

例えフォグを付けてもサンライズイエローのインパクトは変わりませんので、十分気に入ってます!

折角なので、来年のニュル24時間車両は黄色くならないかなぁ・・・(爆)
2010年5月20日 21:53
おお~先日、フロントの黒面積のお話は、コレのは「フリ」だったんですね~☆

なにを隠そう、ヤスネンも断然フォグ有り派♪
しかも、2連化したい(爆)

ですが、何となく、純正のフォグカバーが違和感あるんですよね~(^-^;
ずっと使ってた私が言うのも変な話しですが、ちょっと加工してみたら、良い感じになるかも・・・
例えば、シルバーの所を、サンライズイエローに塗ってみると面白いかも♪

あっ、マッチーさんのお車が微妙って言ってる訳では無いので、誤解されない様に(笑)
純正フォグカバー装着時のヤスネン号が不満だっただけですから(^-^;
マッチーさんのサンライズGRBは、フォグ装着によって、確実にかっこよくなったと思いますよん♪
(↑ただのフォグ好きヤスネン)

HID化、楽しみにしてます☆
やるなら、もちろん、黄色のHIDですよね??
コメントへの返答
2010年5月22日 11:06
その通りでございます!

これで随分と「黒」な面積が減少しましたので、バランスが良くなったと満足してます。

ヤスネンさんのGRB=ヘッド&フォグが無くてはならない存在ですから、私のように「とりあえず付けました!」とはレベルが違いますよね?

フォグ仕様カバーに違和感?2連化計画?

なるほど、今回カバーを自作されたのは↑のような理由があったからなんですね!

フォグカバーをサンライズイエローに塗ってみる・・・

今まで全く思い付きませんでした!!(笑)

「オンリーワン」を目指してやってみようかなぁ。。。

もし失敗しても、後から黒く塗ってしまえば大丈夫ですしね?(違?)

「黄色のGRB×黄色いフォグってどうよ?」との疑問はありますが、恐らく黄色いHIDになる可能性が高いですよ!

ただ、黄色いHIDといえば大阪の某K社しか思い付きませんが・・・。
2010年5月20日 22:14
こんばんは。

イイですね♪

やっぱりフォグがあったほうがカッコいい感じがしますね^^

自分も付けようかな・・・・。

ナルびんショップの「SPⅡ」付けてリフレクターを光らせたら後ろが華やかになったんですが、前がとてもさみしい感じなんでフォグ付けたらバランスとれそうかな~って思ってます。^^;

コメントへの返答
2010年5月22日 11:12
こんにちは~!

フォグ有りA型→フォグレスR205へ乗り換えられた六連星さんなら、私の心情を分かって頂けるかと思います(笑)

実用性も然ることながら、見た目のバランスでは「フォグ有り」の方がカッコイイ・・・と個人的に思ってます。

私の一周テール&LEDリフレクター装着で随分明るくなりましたので、今度はフロントを頑張ります!

R205への装着なら、きっと「プレミアム感」も増すでしょうね!!
2010年5月20日 22:21
僕はアリだと思いますよ~!! かっこいいです。

STIステッカー僕も貼ろうかしら(笑)
コメントへの返答
2010年5月22日 11:17
賛同頂きまして、ありがとうございます!

実は先日の琵琶湖オフにて、TERUさんの前を走っている際、バックミラーに写るフォグ有りフェイスを何度も拝見してまして、無性に「やっぱりフォグ欲しい病」になったんですよ(笑)

STIperformanceのデカール、オススメです!!

サテンホワイト×ブラック文字なら、フロントが引き締まること間違いないですよ~♪
2010年5月20日 22:36
A型ですが、必然的にフォグレスになってしまいました(笑)

確かにスペCのバンパーって寂しいですもんね! 黄色い昭和の光楽しみにしてます☆
コメントへの返答
2010年5月22日 11:23
HOLYさんのGRBは、フォグが無くてもインパクト十分ですからね~!

specCでもボディカラーによってフロントのイメージが変わるような気がします。

特に私のサンライズイエローでは、黒い面積が目立ってしまいますので、フォグ装着により黒面積が減ってバランスが良くなりました。

黄色い昭和の光は・・・SABのセールで超安物を狙ってます!!(笑)
2010年5月20日 23:45
ディーラーOPで装着できるなんて知りませんでした・・・(爆)
フォグはあった方が恰好いいですよね!
私はあの武骨な部分をメッシュにしたいと思いつつ、具体的な手立てナシな状態です。
コメントへの返答
2010年5月22日 11:27
確か大阪スバルのspec価格表には、ディーラーOPフォグキットが掲載されてましたよ。

散々悩んで注文しなかったことを、今更ながら悔やんでます(笑)

私も一時、フォグカバー加工を考えてました!

が、あの凸凹したデザインが作業性を悪くしてまして、結局面倒になって止めてしまったんです。
2010年5月20日 23:46
GD型に純正FOGを付けるとイマイチだったので付けませんでした。
(FOGが凹んだところに収まり違和感があったのはオイラだけなんでしょうか?)
と言う今ではFOGの位置にはオイルクーラーがぶち込まれて居ますので付けられません・・・
SKIの時は欲しい装備です。
GRBはFITしているのでアリだと思いますよ。
重量もナビに比べたら微々たる物ですから、気にしなくても良いのでは?
コメントへの返答
2010年5月22日 11:43
GDでも特に涙目モデルは、フォグが奥まった位置に装着されてましたよね?

鷹目ではフォグカバーの真ん中にセットされてましたから、あれなら違和感も少ないような・・・。

GDではフォグカバーに穴あけ加工を施し、そこにオイルクーラーをセットされる方を見かけたことがありますが、あれは確かに効率的なんでしょうね!

ただ、やはり雨天・降雪時の高速走行ではフォグは大変重宝しますので、個人的には外せない装備になってます(笑)

あ、確かにナビに比べれば軽いですよね?

そう考えるようにします!!
2010年5月21日 0:20
ありです!
あると思います!
良いと思います!

当初私もスペックCにフォグを装着するか少しだけ悩みましたが、GRBのバンパーのデザインに関しては、フォグ有りの方がカッコイイと個人的に思いましたんで、けっこう即決気味で取り付けました!
今でもこの選択は正解だったと確信しております。

んで最初は銀色の部分をブラックアウトする・・・なんて事も少し考えましたが、グリルの銀色部とのマッチングを考えて、結果的に銀色のままがカッコイイと判断しました。

マッチーさんの車両に関してはグリルをカーボン化されてますんで、何か手を施すとすればフォグの銀部分をマジカルカーボン等でカーボン化するだけでも充分だと思いますが、私個人の意見では純正銀色のままがカッコイイと思います。
と言いますのは、このフォグ部の二本の横線が目立ってるおかげで、車両前面自体の見た目にワイド感が生まれてると思いますので・・・また銀塗装の方が機械的なイメージで男っぽいと思います。

それと、重量増に関しては、ヘッドウォッシャーレス、アルミボンネットによる重量減だけでも充分な軽量化だと思います(おまけに鍛造ホイール装着済みですしね)。
それに、前から外品フォグを付けられてた訳ですしね・・・ちなみに外品フォグをスペックCに装着するより、こちらの方が断然潔いと感じます(個人的に)!

って言うか、サンライズイエローに純正フォグ!!!かなり新鮮な感じでカッコイイです!標準GRBに見えて実はスペックC・・・なんてのが奥ゆかしくていい感じだと思います(まぁ、マニアにしかわからないでしょうが・・・笑)!

ところで、このOPフォグ・・・スペックCのOPカタログに載っていたマルチリフレクターフォグでしょうか?
私のはそれなのですが、レンズが虹色で、ハンドル横のライトスイッチ(ウインカーの棒)ごと交換しました(要スイッチの分、けっこうなお値段でした)・・・

マッチーさんの画像を拝見してみると、虹色レンズに見えないので、もしかしたらB型GRB純正フォグランプ部のみを補修部品としてオーダーして、元々使用されてた後付スイッチで作動させてる・・・なんて方式ですかね???

まぁ、とにかく私も現在も昭和の光で夜間走行を楽しんでます~!
HID化された暁には是非インプレッション願います~!!!
※長文失礼しました(笑)!
コメントへの返答
2010年5月22日 12:27
同じspecCにOPフォグを装着されたやまいちさんのGRBを見て、「specCにフォグを付けてもカッコイイなぁ!」と思いまして、今回装着に至りました。

優柔不断なマッチーは、フォグを付けるか否か数日悩みまして、結局止めてしまったんです。

今思えば「なぜ止めたんだろう?」と不思議でならないのですが・・・(笑)

加えて、やまいちさん同様「フォグ仕様のカバーもブラックに塗ってやろう!」と目論んでいたのですが、標準状態を見て「これで全然いけてる!」と思ってしまったんです。

なので、とりあえずシルバー仕様に飽きるまでは現状のままで行くつもりですよ!

ただ、アクセントでマジカルカーボンを貼ってみるのは妙案だと思いますね。

早速、○○の部分に貼るべく採寸せねば(笑)

今回装着したのは、カタログに載っていた「虹色仕様」ではなく、普通のタイプです。

正直どちらでも良かったのですが、恐らく虹色仕様の方が高価ではないかと思いますので、安い方にしたという訳です(笑)

フォグスイッチ付きウインカーレバーに交換しましたので、通常通りレバーで操作してます。

因みに、前の社外フォグ用スイッチは跡形も無く消えております!

本当は「WR青×黄色い光はカッコイイだろうなぁ!」と妄想している一方、黄色×黄色の組み合わせにはちょっと心配も・・・。

是非やまいちさんも黄色いHID逝きませんか??

二つ一気に買えば、多少安くなるかも!?(爆)
2010年5月21日 5:25
マッチーさんらしいなぁ~♪って 思いましたヨ(^^♪

オフも楽しむ、街乗りも楽しむ、サーキットも楽しむ、そして 自分のクルマを見て楽しむ マッチーさん。

スパルタンなスペCが、少し おしゃれになった感じですネww

フォグ装着画像を見た瞬間に、オオ~! これは間違いなくHID化を考えてらっしゃるな!っと思いましたww

後は、バッテリーをDサイズに交換して、ボンネットをワタシの鉄板と交換すれば ほぼ、標準車仕様となるわけですネ!

マッチーさんの、目指すところまで もう少し!! 頑張って下さい!(爆)ww
コメントへの返答
2010年5月22日 12:37
私らしい・・・ですか?

色々な楽しみ方を求めてしまい、結果何だか中途半端な感じも・・・(笑)

でも、これでイイんです!

オーナーのマッチー相変らずはダッサダサですが(汗)、GRBはカッコ良くなったので大満足ですよ~♪

とか何とか言いつつ、次なる狙いは「内装剥しによる軽量化」だったり!?(爆)

バッテリーとボンネットの交換だけじゃ物足りませんッ!

更に、ICウォータースプレーとテンパータイヤ交換、トルセンと機械式のLSD交換、そして黒と金のブレンボ交換まで逝かなければ、私は満足いたしませんから!!(笑)
2010年5月21日 8:39
おはよう御座います♪

フォグ装着されたのですね(^^)

ぴっかりんもフォグ派です(^^)/私は納車の時に装着済みでした!

確かに重くなりますが顔が引き締まりますし夜道も安全性も高まりますし他の軽量パーツが有るのでフォグアリだと思います(^_^)v

平成の光 計画楽しみにしてます(^^)/
コメントへの返答
2010年5月22日 16:36
こんにちは!

ぴっかりんさんに倣って?、私もフォグってみました(笑)

重量増は止むを得ませんが、視認性向上と何より見た目のバランスが良くなるので、遅くなりましたが導入して正解でしたねぇ!

直ぐにでも「平成の光」にしてやりたいのですが、その前に「現代風昭和の光」で青白い世界を満喫してきま~す!!
2010年5月21日 21:02
呼びました?

ちなみに自称ではなく…

一部…他称??です(爆)


フォグ遂に逝ったんですね~ヾ(=^▽^=)ノ

逆に私はフォグレス用のカバー車に積んでますww

これからどんな色に変化して行くのか楽しみですよ~。なんなら七色に…(爆)
コメントへの返答
2010年5月22日 16:50
これはこれは「鉄砲玉」様!!

え?「工○車両」は一部他称なんですか!?

一体何方がそのようなことを申し上げたのでしょうかねぇ(謎)

はままさんのランプポットに比べればオモチャみたいなレベルですが、ようやくフォグ装着に有り付けました!

勿論、フォグレスカバーも大事に取ってありますので、気が向いたらまた元に戻すかも・・・。

7色に光輝く虹色フォグ・・・

とても私には出来そうにありませんから、ここはひとつ某Nびんショップ様の新商品として期待しておきましょう!!
2010年5月21日 21:10
こんばんは。
それより恐ろしいコメントの数・・・
ご苦労様です。(私のは返事いりませんよ)

その分体重をおとして軽量化
(力石まではやめてくださいね)

有りですよ、実用的です!
電気をくって回転早下がりしても、もう大丈夫!
(笑)
ちなみに私は昭和の光だらけです・・・・(泣)
すべてそのまま・・・
ノーマルにこだわります(爆)
コメントへの返答
2010年5月22日 17:28
こんにちは。

MI6さんにはいつもコメント頂きまして、誠にありがとうございます。

こんな面白くも何ともないマッチーのブログですが、沢山のコメントを頂戴しておることに、ただただ恐縮するばかりですよ。

元々社外品を付けていたので、決して「重量増」にはなっていませんが、まぁ僅かな部分なので「脱軽量」については気にしないことにしました(笑)

フォグを点灯→回転下がりが早くなるのか・・・

今まで気にしたことが無いので、今度真剣に検証してみます!

MI6さんのノーマルに対する拘り、私も見習わないと!!
2010年5月22日 9:56
フォグランプ仕様いいですね~(^O^)
私もアリだと思います。
フォグランプ付きで、黄色×黄色にされると注目度と目印度がさらにアップされるのではないでしょうか?

黄色フォグって悪天候に強いので、きれば私も黄色に変更したいのですが…f^_^;ナカナカ…


装備したら琵琶湖の対岸でモールス信号で「しりとり」でもやりましょう(笑)
コメントへの返答
2010年5月22日 17:36
ありがとうございま~す!

悪天候時の視認性では、やはり黄色(もしくは標準の昭和の光)が優れていますよね?

ただ、黄色×黄色にしちゃうと一層目立ちそうなので、ちょっと躊躇しちゃいます(笑)

まぁ今更「目立って恥ずかしい!」なんて言ってる場合ではありませんが・・・(爆)

是非ヨッシーさんも黄色いフォグに換装して頂き、琵琶湖を挟んでピカピカ点灯し合いたいですねぇ。

あ、でも二人でこっそり「しりとり」やっていたら、また↑1世様のお仕置きが・・・(怖)
2010年5月22日 21:24
サンライズイエローにフォグランプの組み合わせは
初めて見ました。

個人的にはサンライズイエロー車4・5台見ましたが(同一車輌の可能性大?)
フォグレスなのは言うまでもありません。

斬新だ・・・。
コメントへの返答
2010年5月23日 11:19
サンライズイエローなら、例えフォグを装着しても一目で「specCだ!」と認識してもらえるので、その点は嬉しいですね!

まぁ世間でも圧倒的大多数の方は、きっとフォグなんて付けないでしょうねぇ。

でも、フォグ有り顔が好きなので、満足してます!

1188さん、黄色車に遭遇されたんですか!?

是非今度場所を教えて下さい。

って、まさかうちのGRBじゃないですよね?(笑)
2010年5月23日 17:36
遅コメで失礼します。

フォグのありなしですごく雰囲気が変わりますね!

マッチーさんの写真を見てしまうと、自分のGRBに物足りなさ感がアップしました(笑)

う~ん、フォグありに便乗したいところなんですがお金がありません!(爆)

なので今のフォグカバーをいたずらしてみます(^^;)
コメントへの返答
2010年5月23日 17:57
いえいえ、コメント頂きまして恐縮です!

確かにフォグの有無によってイメージは結構変わりますが、ブラックならフォグ無しでもバランスが取れていてカッコイイですよ。

その点、黄色だと黒い面積がどうしても気になるんですよねぇ。

フォグレスカバーに悪戯しちゃうんですか!?

じぇい・じぇーさん、やりますね~!(爆)

完成された暁には、是非参考にさせて頂きます!!

プロフィール

「コイツでは初めての某所偵察!!

純粋に気持ち良くドラビングを楽しみたい日はVAB、何となくただのんびり運転したい日はXV…今日は後者かなw」
何シテル?   05/22 16:27
現行型発売日に契約した初代A型GRB、2009年に限定車として発売されたspecC、2012年2月より自身初のSTIコンプリートカーS206へと乗り継ぎ、201...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヤリスGR-4を考証する その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/27 13:01:47
とものんさんのスバル WRX STI 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/26 12:19:15
これがレガシィでしょ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/18 12:45:53

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
【ボディーカラー】 サンライズイエロー 2016年2月7日に納車されました。 G ...
スバル XV スバル XV
【アプライド】D型 【ボディカラー】クオーツブルーパール 【MOP】アクセスキー、LED ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
【ボディーカラー】 ダークグレーメタリック 2017年2月25日に納車されました。 ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
【ボディーカラー】 スティールブルーグレーメタリック 【OPコード】 DDC 2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation