• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年12月09日

インプマに対する疑問!そして新型specC&tSとは?

インプマに対する疑問!そして新型specC&tSとは? こんばんは!

私にしては超珍しく、平日のブログアップです(笑)

それにしても今日は寒い一日でしたねぇ。

日本海側や山間部ではアチコチで積雪したようで、いよいよスタッドレスのシーズン到来といったところでしょうか?

我が家もBPのタイヤを入れ替えないと・・・。





さて、もう既に先月の話ですが丁度「凛。」全国オフの前々日に最新号のインプレッサマガジンを購入しました!

購入直後は中々読む時間が無く、パラパラと目を通しただけだったのですが、ようやく最近はゆっくり読んでます。

最新号のインプマ、やはり集中特集はGV関連ネタですよね?

チューニングパーツメーカーさんも、GRB登場時よりもハイペースで商品開発に力を入れているような雰囲気を感じます(笑)

そして、最も気になるのは 『GRとGVの違い』 という点です。



と、言うことで巻頭記事では筑波(TC2000)で菊池選手によるGRB&GVBの比較インプレが掲載されてます。

勿論、私も大変興味深く読みました!

既にインプマを読まれた方はご存知かと思いますが、まぁ予定通り?総合的にGVBの評価が高いですよね(笑)

「低速コーナーでは大きな違いは無い」らしいのですが、中・高速コーナーでは安定性がGRBよりもGVBが勝っているとのこと。

しかも、ストレートも明らかにGVBが速い!!

プロドライバーのインプレですので、至極当たり前ですが私のようなド素人とは次元の異なるレベルで両車を操り、またその違いを的確に認識・インプレされているのでしょう。







「なるほど、GVBのコーナリング性能ってGRBよりも遥かにイイのか!?」










この記事だけを読むと、どうしてもそう捉えてしまいそうです。

だけど…

この記事に対して、私にはどうしても

「サーキットでの速さ・安定性はGVBの勝ち!」

と素直に納得できない謎があるのです。

その謎とは、ズバリ使用されているGRBとGVBの広報車です!

この2台、どうしても「イコールコンディション」の車両とは思えない部分があるのです↓↓






現にどちらもBBS装着車ですが、GVBのBBSはメーカーOPではなくSTIスポーツパーツのBBSホイールですよね?

まぁ百歩譲ってホイールの違いは納得しましょう。

しかし、この部分だけはどうしても不可解なんです。



コレってもしかして・・・↓↓













(拡大)













そうです!!



『STIperformance』パッケージのエンブレムです!!!










と言うことは、GVBには例の「フレキシブル~」な一式が装着されているのか!?

もしそうであれば、パッケージ装着のGVBと非装着のGRBを比較するのは間違っていませんかね?

どういう経緯でこのGVBが選ばれたのかは不明ですが、インプマさんは敢えてこのGVBを選んだのでしょうか?

何故「普通」のGVBを用意しなかったのでしょうか?

私自身GRBに乗っているが故に「GRが低評価なのはオカシイ」などと思っていませんし、何よりセダン(GV)否定派でもありません。

実際に「もし次に乗り換えるならGVBイイかも!」って思いますから(爆)

ただ、比較するならば完全にイコールコンディションなクルマを使用すべきだと思うのであります。

この写真だけで「パッケージ装着者だ」と断定することはできませんが、その可能性を見せているだけで「何だかなぁ・・・」と感じてしまいます。









インプマさん、頼みますよ!!!







出来れば「凛。」のオフ会取材にももっと・・・(笑)






ここまで散々GRB・GVBについて書いてきましたので、その流れで間も無く登場する新型specC&tSについてディーラー情報をご紹介(笑)



《specC》


・MC前モデルに引き続き、GRBベースで登場

・0.8kgのトルクアップ(43.0kg→43.8kg)&最大トルク発生回転の低下(3000rpm台)

・価格ダウン&更なる軽量化⇒サイド&カーテンエアバッグレス

・限定販売ではない!

・サンライズイエローの設定無し!!(嬉爆)

・その他の部分は基本B型を踏襲






《tS》


・GVB・GVF共に設定

・ベースモデルに比べて、BとFの価格差が大きくなる

・理由=GVBにはボールベアリングターボ&専用ECU採用

・つまり、GVB-tSはspecCに近いメカニズムを搭載?

・お値段はGVBtSで470万円台

・この値段、あのR205とほぼ同額です!

・同じ価格帯でカーボンルーフを取るか、それとも6&4potブレンボを取るか・・・





今回の特別仕様車でハッキリしたこと。

それはスバル自身訴えてきたことですが、



コンペティションベースのGRB!!


グランツーリスモのGVB!!




この図式がより明確化したように思います。

因みに、「今回サンライズイエローの設定はありません」と聞いたときは、マジでガッツポーズしそうになりました(爆)

これなら暫く乗り換えも無さそうだ・・・。


ブログ一覧 | 雑記 | 日記
Posted at 2010/12/09 23:00:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

プチ放浪
THE TALLさん

床屋へ行ってきた
giantc2さん

0819 🌅💩💩🍱🍱🥛◎
どどまいやさん

2025.08.22 今日のポタ
osatan2000さん

まとめ買い^_^
b_bshuichiさん

今日の昼メシ🍜
伯父貴さん

この記事へのコメント

2010年12月9日 23:20
GVのラジエターがシルバーなのも
気になります…
二台並ぶと相当気になりますw
コメントへの返答
2010年12月12日 18:52
流石なり~さん!

GR・・・というか、B型とC型の違いを一番リアルに比較されてますよね(笑)

それにしても、何故GVのラジエターがシルバーなのか!?

今度ディーラーで尋問せねば!!

あ、出張お疲れ様です。
2010年12月9日 23:22
さすがはマニアックなマッチーさん(笑)

目の付けどころが違いますねぇ。言われるまで気が付きませんでした!

確かに「STI performance」のエンブレムが。そしてGRBには無いですねぇ(-_-;)

これは比較車としてはおかしいです!

そして「凛。」全国オフの取材になぜ来なかった!(爆)

あ。サンライズイエローは完全なる限定色になったんですね。おめでとうございます!

これでさらに引っ張りだこに!(^_^;)
コメントへの返答
2010年12月12日 18:58
マニアックと言いますか、たまたま黒いエンブレムに気付いてしまっただけなんです(笑)

最初は「東京スバルのエンブレムか?」なんて思ってましたが、まさかパッケージ用だったとは・・・。

濃灰色のGRBは、恐らく他の媒体でもよく登場していると思われる広報車ですね!

まぁ「だから?」って言ってしまえばそれまでですが、折角比較するなら同条件にすべきですよね?

それこそ、GRBにもパッケージを装着するとか(笑)

残念ながら?今のところ「サンライズイエロー」はB型specC専用となってますが、GDB最後に登場した「RA-R」では限定でアストラルイエローが設定されてましたので、GR/GV最終の限定車が発売されたら復活するかもしれませんねぇ。
2010年12月9日 23:31
こんばんは。

本見てもよくわかりませんがセダンが良いように書くのが普通ですよね~
「最高速」という言葉に少し反応しましたが・・(笑)

天井カーボン・・
やはり軽くなるんですかね?!

私もセダン悪くないなぁって思います
(大きな後ろの羽は照れくさいですが・・)

黄色ないのがLUCKY!!で

勉強になりましたm(__)m
コメントへの返答
2010年12月12日 19:03
初めまして!?

思い返せば、GRBが登場した際にも「GDBより格段にイイ!」って書かれた記事が多かったので、今回も当然の成り行きでしょうね!

ただ、『最高速でGVが勝る』という点については、個人的に少々懐疑的な部分もあります。

カーボンルーフは確かに軽量化に貢献してますが、だったらボンネット・ルーフ・トランクの全てをアルミ化した方がコスト&トータル重量でもメリットがありそうです。

因みに、tSについてはMT・AT共にデカ羽は付かないそうですよ~(笑)

いかがですか??(爆)
2010年12月10日 2:05
こんばんは 良く見てますね 雑誌なんでGRBがいいとは書けないんでしょうね でも 我々ユーザーはこの違いは体感できないんでしょうね  
コメントへの返答
2010年12月12日 19:16
たまたま目に止まっただけですよ!

まぁ当然ながら、より新しいGVの評価が高くなるのは予想通りなので、あまり気にしてません。

何より、もし自分が乗り比べても「違う・・・かな?」というレベルしか分からないでしょうし。

私自身、GRのボディデザインが気に入ってます!!
2010年12月10日 2:06
こんばんは!

最近、巷に溢れるメディアそのものをちょっと斜めから見てしまう★やまいち★です!?

雑誌でもTVでも、なんでもかんでも「モノを売るための道具」に成り下がってる様に思います。
まぁ、それら自体がお金儲けのために制作されてるわけですから仕方ありませんが・・・

でも、消費者にはできるだけ誠意ある情報提供をしてもらいたいですね!?

さてこの間から気になって気になって仕方なかった、前妻がオカマだった・・・いや、スペックCの○○が○○の件!
やっと謎が解けました!!!

エアバッグレス・・・羨ましいです~!
それに更なる軽量化・・・
おまけに価格まで軽量化・・・(笑)!
まぁ、色々取っ払ってるからお安いはずですよね!?

でもこの程度の改良だったら、乗り換えの誘惑に負ける事はなさそうですね・・・

妄想では・・・
メーカーOPのレカロはカーボンフレームのフルバケに・・・
ドアやハッチやルーフがアルミに・・・
ブレーキがあれやこれや・・・
と、色々想像しましたが、取り越し苦労だったようですね!?

ところで、いつ正式発表されるんでしょうか!?
コメントへの返答
2010年12月12日 19:25
いつの時代もそうかもしれませんが、新しいもの=素晴らしいという評価(報道)が常識化してますよね?

メディアの情報を鵜呑みにしない!

自分自身で判断基準(価値観)をキッチリと持つ!

こうした意識を持つことが、我々にも必要なのかもしれませんね。

まぁぶっちゃけ、GRとGVなんて「好きだから!気に入ったから!」というレベルで購入される方が多いかと・・・(笑)

specCネタの伏字謎解き、残念ながら「前妻はオカマ」じゃなかったんです(爆)

正直、C型specCでそこまで変更があるとは予想外でした!

特に「非限定&価格ダウン&トルクアップ」は意外な展開でしたねぇ。

確かに新型に興味はありますが、「黄色ありませんから!」と聞いた瞬間乗り換え意欲なくなりました!

発表(と発売)は、今月末だったかと・・・。
2010年12月10日 5:28
ピュアホワイトの設定も無くなったので僕も一緒にガッツポーズ(笑)
コメントへの返答
2010年12月12日 19:31
う~ん・・・

うちのディーラーでは「新型specCにもピュアホワイトはありますよ!」と聞いたのですが(謎)

真実は一体!?
2010年12月10日 13:00
こんにちは~
流石!マッチーさん♪
目の付け所がシャープですね(*´∇`*)
全く気が付きませんでした・・・
その前に、袋からまだ出していませんでしたw

正直な所、どちらが速いのか?
気になりますね~(^^;;
大差ないと思いますが・・・いや願います

コメントへの返答
2010年12月12日 19:36
でも、普段はS「シャープ」は殆ど封印しております!!(爆)

ギーやんさんのインプマは未だ封印中ですか?

これは早急に袋から出して確認してみて下さい(笑)

GRとGV、双方共に得意ジャンルがあると思うので、総合的にではなく「ココはGR、あそこはGVが得意」なんていう情報が欲しい今日この頃です!

でも、結論としては「大差無い」はず!?
2010年12月10日 17:55
インプマ読んでませんが鋭いですね^^
GVBは450、GVFは402万だった様な・・・
気になるのはどうしてあのウイングが付いてないんでしょう?
GVBのセールスポイントだと思うんですが。
コメントへの返答
2010年12月12日 19:42
もし記事で「GRの方が速い!」なんて書かれていたら、きっとあのエンブレムにも気付かなかったことでしょう。

GVBのtS、税込みで470万円台だったので丁度R205と同じ価格帯ですよね?

私だったら、迷わず?R205を選択しますね!

tSではリアウイングレス化→トランクスポイラーに変わりますが、あのエクステリアこそSTIが唱える『tSコンセプト』ではないでしょうか?
2010年12月10日 18:55
イソプマの件は、私は流し読みしてたんですが、さすがに最後の写真は
「そりゃねーよw」
って思いましたよw

パフォーマンスキットの入った脚と、そうじゃない脚は明らかに違いますしね。
#C型パフォーマンスキットは、205とコンセプトは同じですし。。。

しかし、tSの売り方もですが最近何がしたいのかわからなくってますよね。

マッチーさんのおっしゃる通り
GVはグランツーリスモ路線
GRはコンペティション路線
だというのはわかります。

まあtSに搭載されるベアリングタービンとECUはスペCと同じヤツでしょうしね。

ホモロゲ取らないっていう噂は聞いていたのでスペCの路線は
なんとなく想像がついていましたが、
tSはなんだかな~って感じですね。

GV売り出してまだ半年経ってない状態でのtS投入は迷走感たっぷりですw

長くなりそうなので、この話はまた後ほどw
コメントへの返答
2010年12月12日 19:53
昨夜はお世話になりました!

敢えてここでアレコレ書くまでもなく、昨日お話していた通りでして・・・(笑)

バネ・ダンパーを除けば、C型用パッケージはR205とまんま同じ設定でしたよね?

更にピロボールブッシュなど導入してますから、A・B型よりも格段にパフォーマンスアップしていることでしょう。

どうせなら、GVデモカーで「パッケージの有無で走りがこんなに違う!」という記事にすれば良かったのに・・・。

何れにせよ、某『最良車』事件以来久々に出版社へ聞いてみますか!?

tSについては、予想通りで「GVのみ設定」になり、また同時にGRにspecCが復活しますので、これで方向性が明確化されましたね。

私自身やはり「スバル=WRC=ラリー」というイメージが未だに根強いので、ラリーマシンのベースであるGRに乗ること当然の成り行きです(笑)

経済的に100%購入不可能ですが、もし今GVBに乗るならtSではなく「ベースモデル」を選択して好きな仕様に弄りたいですねぇ。
2010年12月10日 20:38
目の付け所がシャ○プですねぇ!
(爆

このところ、雑誌類はおろかオフ会にも参加出来てませんので、インプ関連情報が全く入って来てません。
(^^;

車検通す為、Dに行っても試乗車の案内すらされませんでしたし…
(-_-;

帰って来たGRBを見たら…ただ今スバル(○○店限定?)不信路線爆走中です!
(爆
コメントへの返答
2010年12月12日 20:00
だてに『ア○オス』を愛用してませんよ~(爆)

ディーラーさん、もう少し営業センスがあればnasさんに新型特別仕様車を売り込む絶好のチャンスだったのに・・・

それにしても、名○屋スバルって色々あるんですねぇ。。。

私も新型情報については、ネット等で知ったネタを担当セールスさんに尋問して確認してます(笑)

まぁ向こうも同じGRBspecCオーナーなので、自ずと盛り上がってしまいますよ!

(2~3時間もダベってしまう迷惑な客です)
2010年12月10日 20:47
雑誌社への依頼で、よりGVBの良さを メーカーはアピールしたかったのかなぁ^_^;

GV系が発売されてから、登録台数が飛躍的に増えたと 何かで読みました。

それにしても、マッチーさん 見るとこが スルドイ!
コメントへの返答
2010年12月12日 20:08
この怪しき?GVB、編集社・メーカーどちらの陰謀で持ち込まれたのか、今はそれが気になって仕方ありません(笑)

因みに、ベストモータリングでもTC2000にてGRBとGVBを比較してましたが、結果「大きな違いは無い&直線はGRBが速い」という結論でした。

インプマとベスモ、一体どちらが正しいのでしょうかね?

その答えを出すには・・・syoさんにTC2000でGVBに乗ってもらうしかない!?(爆)

GV登場後、STIの販売台数がかなり増加したらしく、その殆どがGV(しかもGVF!)だそうです。
2010年12月10日 22:47
私も読みました
納車前だったので、そりゃないよって感じでしたね
ですが、今ではあんまり気にしてませんが

それよりも、ts、スぺCの情報を聞いた時の方が
そりゃないよ度は大きかったですね
コメントへの返答
2010年12月12日 20:13
私もやまちんさんと同じ状況だったら、「GR対GV」よりも特別仕様車(限定車)ネタの方が衝撃が大きいと思います!

しかし、毎度ながらWRブルーのGRBは私にとって最高の組み合わせなんですよねぇ(笑)

今回もし黄色が復活していたら・・・悔し紛れにWRブルーへ全塗装していたかもしれません!!(爆)
2010年12月11日 0:49
マッチーさん凄いとこ見てますね(^O^)

GRBが後ろのほうにしか写ってない(*_*)ぐらいしか気になりませんでした。
メーカーもGV押してきてるみたいですね。
チューニングメーカーもGV専用パーツが多くなってきましたし…
GRBの開発は製造メーカーもチューニングメーカーも止まってしまったのでしょうかね~

…今回のスペックC2010年モデル…GRBがあんまり売れないから急遽仕様変更して在庫一掃セールで売り出したなんてことありませんよね…(^-^;

来年STiの更なる進化に期待したいものです!!

コメントへの返答
2010年12月12日 20:26
編集部の方も、どうせならエンブレムが隠れるように撮影して欲しかったです!

そうすれば、私もこんな発見をせずに済みましたから(笑)

各メーカー共に今後はGV中心でパーツ開発が進みそうですが、幸い?リア回りのエアロパーツ&マフラー関係意外はGRと全く共通らしいので、今後新たなパーツは「GR/GV用」となりそうですね。

車高調もGRとGVでセッティングは異なるそうですが、どちらにも同じものが装着できますから、ヨッシーさんも安心!?(謎爆)

一方、新型specC登場についての意図は正直よく分かりません。

非ホモロゲ・非限定販売、まさか生産済GRBをもとに仕様変更なんてことは・・・。

幸いなことに、最近ラインを流れるGRは圧倒的にAラインが多いそうなので、GRBの在庫一層は免れそうです(笑)

今後も購入意欲をそそるような特別モデルをラインナップしてもらいたいですね!!

でも、買えない・・・(涙)
2010年12月11日 23:26
うーんハッチがでたときにセダンを出すのはありえない的なコメントをだしていたのに、時がたてばセダンはでるは、GRBは過小な評価もされていそうでオーナーには辛い感じです。ハッチにはハッチのメリットがたくさんあると信じてます。運転特性においても優れていることを!(^O^)

コメントへの返答
2010年12月12日 20:43
3年前、私もGRB購入時に「メーカーはセダンSTIは出さないって言ってるけど、状況次第では出すかもね!」って担当者と話してました(笑)

確かに高速サーキットなどではGV有利かもしれませんが、GRBにだってメリットは沢山ありますよね。

数値的な根拠は全くありませんが、私が試乗した感想としては・・・

「同じセダンでもGDBとGVBでは全然違う」

「GC・GDが持つ軽快なハンドリングには、GVよりもGRBの方が近い」

というイメージでした。

更にHBボディの実用性の高さ、また保険料の安さもGRの特権でしょう!!

プロフィール

「コイツでは初めての某所偵察!!

純粋に気持ち良くドラビングを楽しみたい日はVAB、何となくただのんびり運転したい日はXV…今日は後者かなw」
何シテル?   05/22 16:27
現行型発売日に契約した初代A型GRB、2009年に限定車として発売されたspecC、2012年2月より自身初のSTIコンプリートカーS206へと乗り継ぎ、201...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヤリスGR-4を考証する その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/27 13:01:47
とものんさんのスバル WRX STI 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/26 12:19:15
これがレガシィでしょ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/18 12:45:53

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
【ボディーカラー】 サンライズイエロー 2016年2月7日に納車されました。 G ...
スバル XV スバル XV
【アプライド】D型 【ボディカラー】クオーツブルーパール 【MOP】アクセスキー、LED ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
【ボディーカラー】 ダークグレーメタリック 2017年2月25日に納車されました。 ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
【ボディーカラー】 スティールブルーグレーメタリック 【OPコード】 DDC 2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation