• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゃぐのブログ一覧

2025年10月14日 イイね!

里帰り三日目&最終日

里帰り三日目&最終日今年も岐阜基地へ。

いつもと比べると人が少ないですね。

ブルーインパルスが来る時は人がごった返して基地の中に入るのに苦労しますが、今回は全くそんな事もなくすんなり入れました。その後、基地内で従兄家族とも無事に合流。

岐阜基地自体は100年以上の歴史がありますが、その中の飛行開発実験団は今年で創設70周年。因みに岐阜基地、旧称各務原飛行場は現存する飛行場としては最古で、零戦の開発、試験飛行をしたのでも有名です。


一年ぶりなF15イーグル。


洋上迷彩なF2も格好良い。


この角度からのC2って可愛いと思います。


と、ここまでは良いのですが、オープンセレモニーが始まっても一向に飛び立つ気配がありません。いつもだと天候偵察の為にT4が離陸しますが動く気配なし。その後、F2とF15が機動飛行の為に飛び立ちますが、F2が天候偵察をしているから暫くお待ち下さいなアナウンス。何故F2が…

何だか嫌な予感…

と思っていると、機動飛行が始まりました。


70周年記念特別塗装なF15。




雲が低かったせいか、青い空の中を見えなくなるまで垂直上昇する、いつものようなハイレートクライムが観れなかったのは残念。この時点で何となく消化不良な状態です。

そして昼過ぎに、岐阜基地名物な異機種大編隊の為に駐機していた殆どの機体のエンジンが始動。離陸の為に滑走路に向かって行きます。戦闘機の機動飛行も行われるはずだし、当然にして期待はマックス。

が、突如中止のアナウンス(汗)

台風の影響で天候が不安定なのが原因か、もしくは他に何かあったのか、いずれにせよ凹みました。過去土砂降りの日の航空祭でも元気良く飛んでたし、どうしたんだよ、岐阜?って。

ただ、上がれる機体は上がってくれました。

通常塗装のイーグルがアフターバーナー全開で離陸。


雲が多いものの頑張ってくれました。


着陸、お疲れ様でした。


C2も離陸。


輸送機とは思えない飛びっぷり。


着陸します。


岐阜カラーのF2も。


T4も。


各機とも飛んでる時間が短かったようにも感じますが、やれる限りの事はやってくれたんだと思います。岐阜基地さん、ありがとう!

その航空祭に東海地区のスバルさんがブースを出展されていて、スバル レヴォーグ STIが展示されてました。


その際に頂いたクリアファイル。スバルさんとベルヘリコプターが共同開発した機体412EPX。


その軍用モデルがUH2でいいのかな?


ヘリと言えばこっちも。

小牧基地の救難教育隊のUH60Jブラックホーク。ドラマ(私もNetflixで観ました)の影響もあってか、私も含め今回のデモへの声援は去年より多かったように感じました。


よくこんな事出来るな、と思う。


地上の隊員さんをピックアップしてご帰還、お疲れ様です。


今年はこんな感じの航空祭でした。

こうやって振り返ってみると、、、まあ良いか、って思える(笑)

こうして三日目が終わって翌日、帰途に着きます。今回って三連休の中日での開催だったんですよね、航空祭。いつもは平日な月曜日に帰るのですが、同じ感覚でいると危険と思い、宿で可能な限り早く朝食を済ませて即出発。


三連休最終日の東名高速上り、想像しただけでも恐ろしいものがあります。なので、目標は午前中に東名を抜ける事。これが唯一の作戦となります。そしてその結果、各務原からここまで4時間強で到着。東京ICはもうすぐそこ、作戦成功!


特に休日は大渋滞する大井松田から先、厚木、横浜町田、横浜青葉辺りも全く混んでなくて快調に走行。同じ道とは思えないのが正直な感想。その後の環八も幸運にも順調で5時間20分程で無事帰宅。今回の走行距離です。


昼過ぎの帰還だったので、雨で汚れたインプを軽く水洗いして、給油しに行って、ガレージに格納して旅は終了。


あっと言う間の楽しい四日間でした。

来年もまた行きます。

Posted at 2025/10/14 14:36:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月12日 イイね!

里帰り二日目【後悔編】

里帰り二日目【後悔編】初日の夕方。

どんよりとした曇り空ですが、
建物の明かりと暗い海が良い感じですね。

蒲郡のバローさんで買った食材を摘みに美味しく一杯。気持ち良く就寝(気絶?)。

そして翌朝も引き続きのどんよりとした空。

でも折角なので海辺に行く事に。その途中のお店は何のお店かよく分かりませんが、私のような年代には懐かしさを感じる雰囲気。


これとか最高。


海辺への案内看板。


ここは吉良ワイキキビーチ。


とてもきれいな砂浜。


振り返るとシェラトンワイキキ、でなく三河湾リゾートリンクスさん。


近くからもう一枚。快適に滞在させて頂きました。


と、朝の散歩の途中で雨が降り始めてます、実は(汗)

朝食を頂いてから再び部屋からの眺め。昨日は見えなかった風力発電施設が遠くに見えます。どこ何だろ?


チェックアウトして岐阜を目指します。フロント目の前に機械式駐車場があるのですがホイールを当てそうなので離れた場所ですが自走式に駐車してました。


国道23号線と名古屋高速を乗り継いで各務原まで。国道と言いながら、R23は高速みたいでした。これぞ正真正銘のバイパスで快適に走行。初めての名古屋高速も予習していたので問題なく走れて、一宮の大渋滞はあったものの無事到着。

まずは各務原のいつもの激安スタンドさんで給油。こちらはレバーを固定出来るので握ってなくていいから楽。何故か地元でこのタイプを見た事ないんですよね。


次はまたまたご用達なバローさん。


父方は神教なのでお参り用の榊を調達。


で、ちゃぐ家のお墓に到着。雨が降り出す前にお参り出来ました。


この後、近くに住む従兄を迎えに行って母方のお墓参りに行きました。

従兄をピックアップして暫く車を走らせて、まずは宿にチェックイン。車と荷物を置いて、歩いて母方のお墓に二人でお参り。今はもうありませんが母の実家は空自の岐阜基地のすぐそばです。父方のお墓は岐阜市街、なので毎年航空祭とご先祖様のお墓参りがセットになってます。

で、その後、今は亡き伯父(母の兄)とよく行っていた飲み屋さんに従兄と行きました。宿から近いのもあって、以前はここに来るといつもお世話になっていたのですが、コロナがあって航空祭が開催されず、更にちゃぐ家伝統の病を発症。航空祭が再開されて近くに泊まっているにも関わらず、食事に制限があるので、お店に行って我がまま言うのも何だしと思って何年も素通り。

でも今回は従兄も一緒だし行ってみようかって。

事前に予約の電話を入れると、、、

ちゃぐ ちゃぐです
女将さん ん、誰?
ちゃぐ 〇〇(母の旧姓)の甥っ子です
女将さん あ~
ちゃぐ ご無沙汰してます
女将さん ほんとやわ、何しとったの???

な、やり取りに(汗)

で、5年ぶりにお店に入って、塩分やらの制限があるから面倒掛けたくないなと思って来なかったんですよ、って話したら、、、

店長 そんなもん俺がどうにでも出来るやろ
ちゃぐ は~
店長 何を考えとるんや、まったく(怒)

怒られました(汗)

因みにここの店長、滅茶苦茶に口が悪いです。
でも、そこが良いんですよね。

私には塩を殆ど使わない料理、
従兄には普通の料理をふるまってくれました。

オーダーすると、、、

店長 どっちが食べるんや?

って感じで。

余計な気を使わないで普通に行けば良かったと深く後悔。

来年もまた伺います、店長、女将さん。


三日目に続きます。
Posted at 2025/10/12 18:17:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月10日 イイね!

里帰り初日

里帰り初日恒例の秋の里帰り。

と言っても、私自身は住んだ事はありませんが、
今は亡き両親が生まれ育った場所への帰省です。

佐祐と散歩して、家で朝食を食べて、ルーチンの家事を済ませて、8時頃にゆっくり出発。

毎年、航空祭とご先祖様の墓参りがセットでこの十数年の年中行事。今年はいつもよりかなり早い時期に航空祭が開催、なのでこのタイミングでの岐阜は珍しいです。

冒頭の画像は、よくテレビにも出る世田谷の環八沿いの激安スタンド。
土日だと混みますが平日だと空いてますね。

で、この直後にハプニングが起きます。

スタンドを出た時から何だかピーピー言ってる。この車に丸15年の乗ってますが初めての警告音(と思われる)。最初は半ドア?とか思ったのですが違うし何だか分からない。てかそもそもどこから音が出てるのかも分からないし止まる気配全くなし(汗)

そして気付きました何なのか。

何とETCカードの読み込みエラーでした。

何度差し込み直してもエラーコード02と05を連発。エラーコードを言われても何だか分からないし、すぐそこに東名東京ICが迫ってるし、このタイミングで勘弁してくれって、心の中で叫びながら、料金所で止まってETCカード出さないと駄目かなって諦めつつ、ICチップを指でササっと擦って差し込むと、、、

認識した!!!!!

無事に東京ICのETCゲートを通過。

でもいつまた駄目になるか予測不能だし、、、

怖くて仕方ないので常にこのランプを確認してました。


みん友さんがETCカードの不調で酷い目にお遭いになったのを覚えていて、実は今回もう一枚別のETCカードを持ってます。そっちに差し替える事も考えましたが入口と出口で違うカードって許されるんだろうか…

そんな事もありながら、いつも通りの東名横浜町田渋滞を堪能しながら、その後は順調に新東名120km制限を楽しみながら藤枝PAで休憩。


家内が作ってくれたお弁当を頂きます。私の持病を考えて塩分、蛋白量を考えながら作ってくれるのは本当に有難いです。ご馳走様でした。


高速を降りてスーパーへ。今回、初上陸な蒲郡。


買い物を済ませて、その後無事に宿にチェックイン。いつも通り、温泉に入って一杯やってます。今回は直接岐阜入りせず手前で一泊してのんびり。


天気が今一つで残念ですが、それでも海はきれいですね。


砂浜も良い感じ。


今晩のご飯はこれ。私には充分なご馳走。管理栄養士な家内はいませんが、大体こんな感じだろうって目分量。


台風も来てるし好天は期待出来ない雰囲気ですが、、、

青い海が見たいな~

つづく。


Posted at 2025/10/10 19:14:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月08日 イイね!

今となっては懐かしい場所

今となっては懐かしい場所娘の親不知騒動に気を取られて、

自分の歯を全くメンテしてない事に気付きました。

随分前から歯医者さんに行ってません。特に悪い訳でもありませんが、歯は大事なので診て貰う事に。今更初診で近所の歯医者さんに行くのも何だし、、、

わざわざ電車に乗ってやって来ました。

勤めていた会社の近所にあった歯医者さんへ。

歯石取りやらクリーニングをして頂いて診て貰うと良い状態なのでこの調子で頑張って。ただ前回は2年前だったので1年に一回くらいは来て下さい、との事。この歯医者さん30年以上前からお世話になってます。

折角なので懐かしい風景を観ながら周りをプラプラ。


ここのラーメン屋さん、今も健在。


大昔、この近くで働いてました。時代の波にのって色々やった結果、バブルが弾けて、御多分に漏れず業績が悪化した金融会社。1993年の事ですが、大手町にあった本社はここに移転。それから長い事、数年前に移転するまで、30年近くここに本社を構える事になります。

その帰り道、少し歩いて飯田橋まで。外堀と神田川が交わるところで見掛けた白鷺?きれいと言えない水ですが、何やら餌を探してる?


前後しますが、行きはこちらの駅から。そこで見掛けたポスター。佐祐と同じ黒柴なのでつい目が行きましたが「年次有給休暇取促進期間」そんなんがあるんですね。


こんな感じで久々に千代田区に足を踏み入れました。

思ったのは、よく毎日電車に乗って通勤していたな、って。実は電車が大の苦手なんです。なのに37年1ヶ月、よく頑張ったと思います。で、地元に戻ります。

道端のマリーゴールド。


秋桜。


少し前の画像になりますが、、、

スズメガ?


種類分からないけど蜂。


アゲハ。


みんな、一生懸命生きてるんですね。

大昔に働いていた建物を眺めていたら、まだ担当者だった若い頃、上と意見が合わずに見境なく歯向かって、その後子会社に異動(飛ばされた?)になったり。巡り巡って本社に戻って大きな仕事をまとめて派手にお祝いしたり。色んな記憶が蘇りました。

今となっては懐かしい場所。

正直、辛い事の方が多かったけど、良い事も沢山ありました。

ただ、もう一回やるのは嫌です(笑)

Posted at 2025/10/08 14:42:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月05日 イイね!

気掛かりな事

気掛かりな事気になっている事があります。

今年6月に車高調を新調しました。

その際ショップさんに「1ヶ月くらい経ったらロックナットの緩みを確認して下さい。リアはいいけどフロントはハンドルを切るので緩み易いです。緩むと車高が変わってしまう事もあるので」と言われてました。

今回のHKS製ハイパーマックスSは全長調整式、先のビルシュタイン製B16はネジ式。ビルの時は増し締めをした事がないのですが、HKSのはやらないとまずい?

取説はこんな感じです。構造的にブラケットロックナットが締まっていれば問題ないように思えます。車高を調整する時はブラケットロックナットを緩めてショック自体を回転させて全長を調整。全長式なので当然にしてストロークは変わらず。


で、覗き込むとブラケットロックナットが見えます。


手を突っ込んで触った感じでは緩みとかありませんが、そんな甘い確認では駄目?因みにブラケットロックナットの上にスプリングロックナットがありますが、ブラケットロックナットが緩まない限りショックの筒は回転しないから、こっちは気にする必要はないようにも思えます。

足回りを換装してから殆ど乗ってなくて、この1ヶ月くらいでやっと600km程走行。ショップさんのコメントを思い出しました。

ジャッキで上げてウマを掛けてきちんと見ないと駄目かな…

今更ながら、メカ音痴な自分に気付きました(汗)

Posted at 2025/10/05 17:30:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@Σ( ̄Д ̄ )!ちろ丸@ここ さん
そもそもなんですが、線を繋がずに充電する仕組みを全く分かってない原始人です。今時の技術は凄いですね。厚みのある物が間にあると駄目なのは分かるような気がします。因みに家内もSE3ですが、この機能がある事を話したら驚愕してました(笑)」
何シテル?   10/14 20:35
SLC No.1065 10年半乗り続けたBHレガシィからGVBインプに乗り換えました。きっとまた10年乗ると思います。まさか自分がインプ乗りになるとは思って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   123 4
567 89 1011
1213 1415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

クスコ インタークーラーネットの取り付け最適化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 20:31:55
サスペンション交換(車高調から純正へ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 16:47:19
AMTECS社フロントキャンバー調整ボルト取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 02:40:26

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2010年10月30日、台風の日に納車(汗)初めてのインプレッサです。まだちょっとしか乗 ...
日産 サクラ 日産 サクラ
15年半乗り続けたYZ11型キューブからの乗り換えです。純粋ガソリン車からHEV、PHE ...
ヤマハ エックスジェー400D ヤマハ エックスジェー400D
写真が見つからないので画像はネットで探索。高校~大学初期(1982~1984年くらい)ま ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
この車は私にとって忘れられない一台。AE86トレノGTV、初期型です。 運転する事の楽 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation