
娘の車椅子。
奥が10年以上乗った方で、手前が先月納車された新車。
本来なら納車時に古い方を引き取って頂くのですが、丁度その時、義母を我が家で預かっていたので、古い方を義母に使って貰ってました。その義母も自宅に帰って玄関の片隅に古い方を置いていたのですが、、、
暑くてある作業をやるのが嫌で放置。
冒頭の画像をご覧頂くとお分かりになると思いますが新旧基本同じ物です。なので使える部品を外して格納するだけの作業ではあります。
必要な部品その一、ホイール&タイヤ 1セット。古い方も全く同じ物なのでスペアとして。因みにこのホイールはワンタッチで着脱可能なのでパンクした時に取り敢えず入れ替えてゆっくり修理出来ます。
必要な部品その二、フットサポート。ここに結構な力が掛かるのもあって割れる事があるので、これまたスペアがあると助かります。
と言う訳で、古い方から取り外しました。
画像は取外し後ですが、何故ホイールが付いてるか?実は生前に父が使っていた車椅子のホイールを一組保管してあったので、取り敢えず装着して車椅子が倒れないようにしました(サイズ的に互換はありません)。
フットサポートも取外し済み。
と、この作業自体は大した事ないのですが、、、
じゃじゃん。
そう、格納が大変なんです。色々と積まれているのは家内の園芸用品です。そしてその後ろにタイヤラック(SAKURA用)がありますが、ここにアクセスしようとすると当然にして家内の物を撤去せねばなりません。ここ最近のガレージ内は、風の通りも悪いし、かなりな高温になっていて、これをやるのが嫌だったんです。
でもやりました。
冬タイヤの間に車椅子のホイール&タイヤを挟んで格納。
画像は全て作業が終わってから撮ったものです。作業前、作業中のものはありません。汗だくでその余裕はありませんでしたのでご容赦下さい。ただ思ったのですが、パンクしてスペアとして使うとすると、これをまたやらなきゃならない。だとすると素直にパンク修理をした方がはやい?
無駄な事をしたかも(汗)
そんな事を考えながら、ついでなのでインプのバッテリーをチェックすると、またまた乗ってなくて弱っていたので充電器を繋ぎました。
最近完全にオブジェ化してるし乗らないとな~
って思いながら灼熱のガレージから撤収。
今は涼しい部屋にいますが、、
皆様もこの暑さにはご用心下さい。暑過ぎます…
Posted at 2025/08/05 14:39:21 | |
トラックバック(0) | 日記