• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゃぐのブログ一覧

2025年11月23日 イイね!

人徳とは

人徳とは本日予定通りに墓参り。

2012年11月22日、父は永眠。

振り返ってみると、父が突然亡くなった事への驚き、悲しみ、そして父の会社との葬儀方法についての打合せ。本来、喪主は母なんですが、諸般の事情により私が喪主を務めました。当然にして初めて。本当に大変でした。でも、葬儀屋さんと秘書部の方達が殆ど段取りしてくれたので、実は随分と楽をさせて頂いたんだな、って今も感謝してます。

昨日が命日でしたが、旅行から帰ったばっかですし、娘の体調、疲れを考えて一日遅れの今日、行って来ました。「無理して命日に来んでもええ」って父は間違いなく言うと思いますし。

で、無事にお参り完了。


帰ろうと思ってバックドアを開けて待っていると、中でお茶を頂いていて中々家内と娘が戻って来ない。他の車が入って来たらどうすんだよ…


因みにこの納骨堂の向かいは中国大使館で、日頃から物凄い数の警察官が警備をしてますが、昨今の騒動に関わらず普通な感じでした。

納骨堂の行き帰り、父、娘がお世話になった病院を通過します。娘が撮った画像ですが、う~ん、何ともな状態なのはご了承下さい(汗)


この大学病院、ある事を思い出しました。

いつだったか正確に覚えてませんが、今は知りませんけど当時ここの駐車場は相当並ばないと入庫出来ませんでした。待ちに待ってやっと私は駐車して、通りを病院の正門に向けて歩いていると当然にして駐車場待ちの車の長蛇の列。その中の一台をふと見ると助手席に王さんが乗ってる。あの世界の王、王貞治さんです。その後、私は病院で用事を済ませて、一旦病棟の外に出ると、先程駐車場待ちをしていた王さんが丁度入庫して、娘さんが運転するレクサスから降りて来るところでした。確か、胃の病気でこの病院でオペ、治療をされていたと思います。

で、思った事。

あの世界の王さんが駐車場待ちをするって(驚)

普通に考えたら、駐車場待ち無しなVIP待遇を一声でやれそうですが、それをやらずに一般の人と同じに駐車場に入るのを待つ。

これって凄い事だと思いました。

野球でも凄かったけど人としても凄い。

人徳って偉いかどうかに関係なく、その人の品性、人柄なんだな、って強い衝撃を受けたあの日の出来事を久々に思い出しました。

そして、私に同じ行いは無理な気がします(汗)

Posted at 2025/11/23 14:46:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年11月22日 イイね!

冬眠の準備完了

冬眠の準備完了南房総二日目。

初日の家内の戦利品。夏の高温で結構な数の多肉植物が駄目になったらしく、こんだけ買っても増える事はないそうです。本当かな…。左下のブレた物体は周りをちょろちょろしていた佐祐です。

チェックアウト前に散歩に出掛けました。

ここには何度も来てますが、灯台の周り、野島崎をきちんと一周したのは初めて。歩いて行くと、いつも目にするベンチが見えて来ました。


高い所が苦手なので座る気には全くなりません。


房総半島最南端の地。


で、ここからが未体験ゾーン。野島崎の西側、何か見えます。


頼朝公の隠れ岩。


中には海神様がいらっしゃいます。


風も強いし海が荒れてます。


その後チェックアウト、満室で駐車場もほぼ満車だったのに残るはちゃぐ家だけのようです。まあ、いつもの光景ですが(笑)


今回の目的地、館山城に到着。山頂の駐車場に停めます。


最初、麓の駐車場に停めて車椅子を降ろしていたら声を掛けられました。

その方 お城に行くの?

ちゃぐ はい

その方 急坂が連続するから車椅子だと大変
    山頂の障害者用駐車場まで車で行った方が良いよ

ちゃぐ そうなんですね、ありがとうございます。

これを知らなかったら大変だったので助かりました。


木の陰になってますが、インプとお城。


別の角度から。レプリカなお城ですが雰囲気はばっちり。


そしてそこからの絶景。里見のお殿様もこの風景を眺めていたんでしょうね。


うっすらと富士山も見えます。


熊はいないけど猪はいるみたい(汗)


山を下って博物館へ。館山、安房の国を勉強。


海沿いの渚の駅(道の駅ではないそう)に立ち寄って、遠くの館山城を望みます。


で、ここの駐車場で今更ですがある事に気付きます。


マフラーの右側が下がっている。いや、左側が上がっているのか。とにかく左右の高さが違います。このHKS製に換装したのは14年半くらい前、今迄全く気にならなかったのか、もしくは左右差が無かったのか今となっては謎ですが、何とかならないもんかと自問。

そんな事もありながら帰途に着きました。

湾岸線大渋滞の表示があったのでアクアラインは避けて京葉道路経由で帰る事に。途中市原で休憩。外環もそこそこ混みましたが無事に帰宅。


今日の午前中、旅の汚れを落とす水洗い洗車。


その後、ガソリンを満タンに。


9月初旬から、外房日帰り一人旅、富士スピードウェイでのWEC観戦、岐阜の墓参り&航空祭、塩原、水上、そして今回の南房総旅行と続けざまにインプは活躍。普段殆ど動かないのに2ヶ月足らずで2,500km内外走行。

で、洗車と給油で冬眠の準備が完了(笑)

基本遠出にしか使わないので次に乗るのはいつ?って感じですが、家内も、普段使ってなくて使う時は一気に走らせるけど、車に悪くないの?って心配してます。でも15年間大丈夫なので大丈夫でしょう、多分(汗)

話変わりますが、今日は父の13回目の命日。

娘の負担も考えて今日は家でゆっくりしましたが、明日は墓参りに行こうと思ってます。あれから13年、早いようなそうでないような。でも、当時はまだ40代だった私も今は還暦過ぎてるし、、、

やっぱ時の流れは速いですね。

Posted at 2025/11/22 16:56:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2025年11月20日 イイね!

おいて行かれる病

おいて行かれる病タイトル通りですが、

家族で旅行に行く時に必ず、、

荷造りをしたり、荷物を運び出すと、、、

おいて行かれると思って大騒ぎし始めます、佐祐。
延々とキャンキャン鳴いてるんです…

冒頭の画像はその時のもの。なので情けない顔。

まあ、毎度の事ですがともかく無事に出発。

思ったより首都高は混んでなくてほぼ順調に大井PAで休憩。ここ最近、Netflixで湾岸ミッドナイトを観ていて、悪魔のZはどこだ?いないのか?って言っていたら、家内と娘の冷たい視線を浴びました(汗)


次は君津PA。


そして家内の御用達な目的地に到着。


家内が植物を物色してる間、折角なので海を見に。こんな場所でも熊がいないのが分かっていると安心して進めます。


トンネルを抜けるとそこは雪国、でなく海。


海は広いな大きいな~


海、大好きです。私の名前は海からとってます、実は。


その後、定宿にチェックインして、一風呂浴びて佐祐と散歩に。


因みにこいつ、水が嫌い。当然にして海も…


散歩から戻って一杯。


夕日がきれいです。


今日は新月、天気も良いので星が見れるかな、って期待。でも、その頃には気絶している可能性大。まあ、ずっと前から星を見たいって言いながら見れてない娘が見れれば良いかな、って思ってます。

そしてインプの足回り、違いの分からない女を自称する家内が、やっぱり乗り心地が良いって。HKSのハイパーマックスS、決して柔らかくはありませんが、しなやかで良い脚だと思います。これにして良かった。

てか、換装したのは6月で家内が乗ったのは先月が初。

普段どんだけ動いてないんだか、って感じですね(笑)

Posted at 2025/11/20 17:16:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2025年11月16日 イイね!

熊さんゾーンからの帰還

熊さんゾーンからの帰還いつも通り気持ち良く気絶。

翌朝、目が覚めたのは8時過ぎでした。

12時間くらい寝ていたようです(汗)

風が強いながらも二日目も良い天気。散歩に行きたくて仕方のない佐祐を連れて宿を出ました。いつもこの橋から写真を撮りますが、高い所が苦手な私には結構辛い…

でも、紅葉はきれい。


こちらの源泉。


川原の方へ移動。


イベント、水と光のナイトガーデン2025を開催中。


絵をお書きになっている方がいらっしゃいました。こういう趣味って率直に格好良いと思います。


そんな事は一切関係のない佐祐は「はやく行こうぜ~」って。


途中の川の流れ、前回4月の時と川の形が変わってました。堰き止めたような感じで水深が深くなってます。これも治水の一種???


この朝もやはり雲が掛かった谷川連峰。雪と紅葉と青空のコントラストが良い感じ。


完全に自分の縄張りだと思ってますね。夜寝ていたら足を噛まれて飛び起きました。足元に佐祐がいるのは分かってましたが、私の足を侵入者と認識して攻撃して来たようです。勘弁してよ…飼犬に足を噛まれました(汗)


チェックアウトしていつもの酒屋さんに寄ります。


その時のバックカメラの画像。SAKURAのケンウッド製と比較すると画角が狭くて左右に加えて遠くも見えないのが残念ですが、あるとないとでは大違い、車止めがばっちり見えるのは安心ですね。


定宿の近くのスーパーを偵察。


その定宿、8月から食事の提供がなくなっていて、チェックアウトの時にお聞きしたところ、やはりと言うか、板長さんがご高齢でリタイアして後任の方が中々決まらないそうです。お正月までには何とか、って仰ってましたが、誰でも良い訳ではないし条件面等々色々と難しそうな感じでした。

なので、次回も食事自己調達に備えてお近くのスーパーを覗いてみました。今回はベイシア月夜野店で買物しましたが、こことの合わせ技もありな気がします。

その後は下道でこちらまで、沼田公園(沼田城跡)。前回は桜がきれいな季節に来ました。その時は車で前を通過してしまって会えなかったある動物がいないかなと思って。


いずみちゃん、女の子です。


月輪熊が飼われてます。残念ながら奥にいたようで会えなかったのですが、最近の熊騒動もあって、何となく複雑な気持ちになったのも事実。


次はここ。


完全に観光地、物凄い人出でした。


定番の家内と娘を待つ忠犬。


その後、無事に帰宅。今回の走行距離。


実は先日の塩原は紅葉目当てで行ったのですが時期が少し早かったようで不発。何も考えずに行った今回の水上の紅葉は本当に見事でした。

変に気負ってないと良い事があるのかもですね(笑)

それと、帰りの高速でたまには回してやるか、と思って2速でレブリミットの8千回転まで引っ張ったのですが、6千を超えた辺りから何となくストレスを感じました。最近回してないから回らないエンジンになった?

以前は、年に一回ですが本庄サーキットで遅いながらも全開。歳も考えて今は行くのをやめましたが、車も人間もなまった!?たまにはアクセル、ブレーキべた踏みが車にも人間にも必要なのかも(汗)

と思った次第です。
Posted at 2025/11/16 14:47:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2025年11月14日 イイね!

再び熊ゾーンに

再び熊ゾーンに先日に続き、、

今日は関越道の下りSAを梯子。

画像はありませんが、まずは高坂SAを偵察。次は冒頭の画像、上里SAに。が、この二つに入って、前回の東北道との違いを肌で感じました。

東北道のに比べると昔ながらのSA。

自宅から近い高速下りのSAって今まで入った事がなかったのですが、何て言うか、明らかに経営方針が違うんでしょうね。最高速も東北道は120km区間があるけど関越にはないし。これは関係ない?

んで次はここ。


赤城高原SA、学生の時以来なので40年ぶり?


ここから見える山々。


どれがどれだか分からない(汗)


何故か美濃焼を売ってました。自分のルーツなのもあって反応してしまいます。


沼田ICで降りて下道をのんびり走ると巨大な商業施設。ここで今晩の食事を買い出し。まさかここにベイシア(隣はカインズ)があるとは(驚)


そして定宿に到着、いつもの風景。


部屋からの眺め。雲を被った谷川連峰。


と、毎度な状態なのですが、ここの宿、何故か食事が付かなくなって素泊まりだけになってます、夏から。何でだか知りませんが、何かあったんでしょうね。いつものスタッフさんはいないし、何となく宿自体が寂しい感じだし…

なので途中で夕飯の買い出しをしたんですよね。

でも、温泉は良いし、快適は快適です。

ただ、気になるやっぱり…
Posted at 2025/11/14 17:04:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@美雪 さん
これって本当ですか?
日本はそもそも外貨(国債等の債権含む)の保有残高を公表してないので、その中でこのリリースは信じられないんですけど。逆に中国は円を大量に持っていて、ここ最近売ってるようです。あと日本と中国の国債の金利が逆転しそうなのは興味深いですね。」
何シテル?   11/25 21:47
SLC No.1065 10年半乗り続けたBHレガシィからGVBインプに乗り換えました。きっとまた10年乗ると思います。まさか自分がインプ乗りになるとは思って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345 6 78
910111213 1415
16171819 2021 22
23242526272829
30      

リンク・クリップ

マフラー左右隙間調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/21 18:20:21
Panasonic CY-RC110KD 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/25 18:38:50
コンソール閉まらない症状の改善 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/25 17:01:47

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2010年10月30日、台風の日に納車(汗)初めてのインプレッサです。まだちょっとしか乗 ...
日産 サクラ 日産 サクラ
15年半乗り続けたYZ11型キューブからの乗り換えです。純粋ガソリン車からHEV、PHE ...
ヤマハ エックスジェー400D ヤマハ エックスジェー400D
写真が見つからないので画像はネットで探索。高校~大学初期(1982~1984年くらい)ま ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
この車は私にとって忘れられない一台。AE86トレノGTV、初期型です。 運転する事の楽 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation