• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゃぐのブログ一覧

2025年08月25日 イイね!

自律神経の嵐

自律神経の嵐新しい体温計が到着。

毎度ながら車とは関係のない備忘録ブログです。加えて娘の発作の記録なので、ご興味のない方、不快に思われる方はスルーして下さい。

娘がこのタイプの発作を起こすのは何年振り?記憶を辿れば、恐らくは4、5年ぶりじゃないかと。でも時間が経つと正確なところが分からなくなるので今回はアップしておきます。

先週の金曜夜半、土曜未明に足(アキレス腱他)にビリビリとした痛みが発現。土曜日は食事も普通に摂って比較的元気だったものの夕方頃から発熱。この時に体温計が壊れている事に気付く。その夜、明け方に掛けて熱が乱高下した模様。体温計がなかったので計れてないけど、一晩の内に35~40度を数回行ったり来たりするいつものパターン。昨日日曜日は熱は安定して来たものの発作の真っ只中で体中にビリビリとした痛み、食欲もなく、抗痙攣剤を使っても眠れない状態。レートは高め、サチュレーションは頻繁に落ちて呼吸は不安定。ただ夜半からは眠り始める。

明けて今日、月曜日の朝。

娘 治った

起きて来るなり、元気になっていてこの一言。
その後美味しそうに焼きそばを食べる。

この発作、治る時は突然嘘のように治まります。

自律神経の嵐は去ったようです。

一番多い発作のパターンは吐き続ける症状。この場合は、呼吸が極めて不安定になって危険なので救急搬送します。嘔吐が連続して吐血しだすと輸血が必要な場合もあって、そもそもが呼吸の確保が絶対なので入院はマスト。自律神経がおかしくなって呼吸、体温、血圧、胃腸の動き等々制御不能になります。

今回のビリビリ、熱乱高下系は、治まればOKなので、自宅で様子見ですが、これが引き金になって嘔吐発作を起こす事があるので戦々恐々とした三日間でした。

今は落ち着いて寝ているのでもう大丈夫かな(と信じたい)。

27年前、3才の時、それまでは健康優良児で風邪をひいた事さえなかった娘は何らかの感染症が原因で、免疫が暴走、自分の脳神経系を破壊。これが全ての始まり。その14年後、数週間にわたって何となく体調が悪かったので大事をとって入院させたその当日、これまた原因不明ですが、ショック(多臓器不全)を起こして死に掛かりました。仕事を早退した私が病院に到着した時、一命は取り留めたとドクターに言われ、救命の為に切り裂いたTシャツを手渡されて、これを返されてもな~、って思ったのを今でも覚えてます。

偶然でしょうけど、強烈に酷い事が起きる時期は八月下旬、そして何故だか電子機器が壊れるのが予兆。

ここ何年も平和だったので油断してましたが、、、

この時期はやはり用心ですね。

余談ですが、私のプロフィールの画像は娘がお世話になっていた病院(世田谷の子供病院)の駐車場の画像です。何度も命を救って頂いているので、私にとってはお守り代わりな一枚。

それにしても疲れた…

平和な日常に早く戻りたいです。

Posted at 2025/08/25 16:12:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月22日 イイね!

活躍する骨董品達

活躍する骨董品達マリーゴールド。

近所の畑の横っちょに咲いてます。

誰かが植えたのか、気付けば毎年同じ場所で咲いてるんですよね。寒くなると知らぬ内に姿を消しますが、きっとまた来年もまた咲くんでしょうね。

本日、車椅子の部品が到着。

タイヤ二本&チューブ三本。


画像の車椅子本体は娘の前車。それに装着されているホイールは父が晩年使っていた物。合体させておいた方が置き場所が楽です。そして娘の前車は近々業者さんが引取予定。届いた部品は、父の車椅子用の物。

父の車椅子、今は義母が使っていて家内の実家にあります。そのスペアホイールが永らく我が家に在庫されていたのですが、、、

義母が使っていると何故かパンクが多発(汗)

自分で修理するスキルが義母、義妹にはありません。そして急いで自転車屋さんで修理して貰うのも大変。それならばホイールがワンセットある訳だし、、

スペアを組む事にしました。

予備があればパンクしてもホイールごと交換可能。加えてチューブが一本余計なのは、その予備ホイールの更なるバックアップ用。念には念を入れて(笑)

作業開始。


タイヤにチューブを入れて。


タイヤをホイールに組み込んで。


あっと言う間に完成。車軸はワンタッチで着脱可能になっていて、もしパンクしてもすぐに交換が出来ます。自動拳銃のマガジンチェンジみたいなもん?(違)


来週家内が実家に行く時に持って行く予定です。そして十数年活躍した娘の車椅子とはお別れ。車を乗り換える時と同じような寂しさを感じます。それはやはり車だから?娘は全くそんな事を感じてないようですが…

ところでパンクが多発する理由は間違いなく空気圧不足。このタイヤは7気圧必要なのでかなり高圧。その代わり高性能。空気圧を守るように言ってるのですが、きっちり管理出来てないようです。空気を入れるだけなんですけどね。因みに娘のはパンクした事って皆無です。

話は変わって、この季節の夕方は我が家の上空を羽田にアプローチする旅客機がバンバン飛びます。ここを通過する時は大体5,000フィートくらいの高度で、いつも持ち歩いてるカメラ(RX100M7)の200mm望遠だとこのくらいが限界。

全日空のA321。


ハワイアン航空のA330。


日本航空のA350。


と言う事で横着せずこいつを引っ張り出す事にしました。


もはや骨董品なCANON EOS 7D(しかもMark IIでなくMark I)。ここ何年も秋の航空祭の時にしか使ってなくて、それ以外は完全に冬眠状態。旅行とかに持って行っても手軽なRX100ばっか使うから出番がない。なので夏場の南風運用の時に飛んで来る旅客機を撮るのに使ってみようかと。で、7Dにこれまた古いタムロン70-300を装填。フルサイズでの300mmなのでAPS機な7Dだと1.5倍の450mm相当まで望遠が使えます。

先日も家の前でコンデジを空に向けていたら、

ご近所さん 何撮ってるんですか?

ちゃぐ 飛行機ですよ

ご近所さん ふ~ん

みたいな事があって、コンデジを空に向けてると変だけど、これならそれっぽいし今度は様になるはず(違)

父の使っていた車椅子、日頃は眠っているEOS7D、どっちも骨董品ですが、まだまだ活躍出来るって事で。

夕方が楽しみです(笑)

Posted at 2025/08/22 14:58:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月16日 イイね!

これもDIYの醍醐味?

これもDIYの醍醐味?気付けば八月も中旬。

月日の流れは早いな~、って。

近所の向日葵、植えた時期が遅めだったのか、今が見頃。青空が本当に似合う花ですね。色んな種類の向日葵がありますが、背が高くて大きくて一輪の大輪を咲かせる向日葵が一番好きです。

昨日はご近所のみん友さん、あすきーさんが追加メーター取付DIY。

まずは朝の散歩の際に応援(冷やか)しにご自宅まで。なので当然にして佐祐も一緒です(笑)


既にみん友の桜葉さんと作業をされていて、油圧油温センサー取付完了。次の作業に向けてインタークーラーを取り外し。


早朝からお二人で作業されていて、若いっていいな~、って思いながら、あすきーさん宅を後にして再び佐祐の散歩に。その後、私も家事やら用事を済ませ、お昼頃、場所を変えてDIYをされるとの事でそちらに向かいました。


着いたけど車だけで人間がいない(汗)

食事からお戻りになってなくて待つこと暫く。お二人登場、作業開始。私は見てるだけですが、こういう風景大好きです。


ブレーキクリーナーを忘れたそうなので、家にあるから取って来るよ、って事で一旦離脱してブレーキクリーナーを携えて戻って、

ちゃぐ お待たせ~

あすきーさん トラブル発生~

午前中に取り付けた油圧油温センサーからオイルが滲んでいたので増し締めしたら、、、捩じ切ってしまったそう…


エンジンブロックにセンサーのネジ(金色の)が残ってしまっていて、このネジは中空でエンジンの中と素通しの状態。除去する工具もなく、エンジンを掛ける事も出来ないので、JAFさんのお世話になってあすきーさんのお宅までお車を運ぶ事となりました。


DIYの失敗、私も今迄数知れずやってます。

でも、これがDIYだと思います。

成功した時の充実感、失敗した時の落胆、両方あってのDIY。

今朝、あすきーさんが娘さんを後ろに乗せて自転車でブレーキクリーナーを拙宅まで持って来てくれました。昨日お貸したのでなく新しいのを。お気遣いありがとうございます。遠慮なく頂きます。車を動かせないので、これから娘さんと公園に行かれるそうです。


娘さん パパのブーブ壊れちゃった。

私 壊れたんじゃなくてパパが壊したんだよ。

娘さん パパがブーブ壊しちゃった。

私 そうそう。

あすきーさん、横で苦笑い(笑)

盆休みが終わったら、もう一度JAFさんに運んで貰って入庫するそうです。作業をされた桜庭さんも落ち込んでましたが、、、

こんな事もあるからDIYは楽しい(違)

元気を出して下さいね。
いずれ良い思い出になりますから。

最後にもう一度向日葵の画像。




関係ないけど拙宅上空を通過中なデルタ航空のA350-900。


あすきーさん、GDBの復活をお待ちしてます。

また、遊びましょ。
Posted at 2025/08/16 12:59:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月13日 イイね!

過剰防衛?

過剰防衛?昨日、みん友さんの投稿を拝見して、

最近鬱陶しく感じている海外からの迷惑電話。

こいつをブロックする方法はないもんかとWEBで調べるも、私の携帯(iPhoneSE3、iOS18.6)では出来そうにない。ただ、何しろローテクな年寄り予備軍なおっさん、ここはプロに教えて貰おうと隣駅のショップさんへ。

久々にこの駅を見ました。

駅の反対側は掛かりつけ医があるので三ヶ月に一回は来てます。

で、本題。

結論はブロック出来るけど、、、

<やり方>
ホーム画面 → 設定 → アプリ → 電話
→不明な発信者を消音、これをオン

<効果>
一度もかかわったことのない電話番号や、連絡先リストに保存されていない電話番号からの着信は、着信音が鳴らず留守電に直送、履歴に表示される。一方、連絡先リストや履歴に保存されている相手は普通に着信音が鳴る。

詳細はこちら → https://support.apple.com/ja-jp/111106

と言う事で、対策をしたい海外からの迷惑電話はブロック可能ながら、リストにない番号だと着信音が鳴らない。なので、宅急便屋さんやら何か問合せした時の異なる番号からの折り返しとかだと着信に気付かないデメリットがある。

それと一点気になるのは、迷惑電話が留守電(外部の留守電センターでなくiPhone自体の留守電機能)に直送されると言う事は、携帯としては電話を取った状態になるので、この場合のリスクがあるか否か。

こんな感じですが、取り敢えずこれで運用してみようと思います。

以上、備忘録としてアップ。
Posted at 2025/08/13 14:31:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月12日 イイね!

月遅れ盆

月遅れ盆昨日、両親の墓参り。

五月の母の命日以来なので三ヶ月ぶり

こちらのお寺さん、新暦盆なのでお盆は七月です。ただ、その時期にお参りすると諸々のイベントで混み合うので、勝手に月遅れ盆を採用させて頂いて、毎年この時期に行ってます。

で、予想通り誰もいない(笑)

ゆっくりお参り、両親に近況を伝えました。


この時期って、8月6日、9日、15日と日本人にとっては何となく特別な時期。それと8月12日、自分でも何故だか分かりませんが、40年前の日航機墜落事故がやたら気になってます。それもあってこんなん借りて観てみました。


何シテル?にもアップしましたが、その40年前の今日、JAL123便が消息を絶ったのを友人の家で耳にしました。鴨川から帰って来て、友人宅で一休みしていた時の事です。海で遊んだり飲んだり馬鹿をやった話を面白おかしく話していたのですが、そのニュースが流れた瞬間、全員が静まりかえったのをはっきり覚えてます。

DVDを観て涙が出そうになった場面が沢山。

色んな事を考えながら、その後佐祐と散歩に出掛けました。


空を見上げると日本航空のB787。


南風の時は羽田にアプローチする機体が拙宅上空をバンバン飛んで行きます。今日は天気が悪いのですが高度は高め。いや、逆で天気が悪いから高い所を飛んでる?持ち歩いてるコンデジのズームは200mmまで、これ以上は無理(汗)

こんな感じで月遅れ盆を過ごしてます。

色々ある我が家ですけど、
今日の平和を何よりも有難く思ってます。

Posted at 2025/08/12 17:33:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@Σ( ̄Д ̄ )!ちろ丸@ここ さん
維持充電機能(放電分をパルス充電)があるので仰る通り繋ぎっ放しの方が良さそうですね。次回以降そうします。アドバイス、ありがとうございます!」
何シテル?   08/29 12:38
SLC No.1065 10年半乗り続けたBHレガシィからGVBインプに乗り換えました。きっとまた10年乗ると思います。まさか自分がインプ乗りになるとは思って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

クスコ インタークーラーネットの取り付け最適化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 20:31:55
サスペンション交換(車高調から純正へ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 16:47:19
AMTECS社フロントキャンバー調整ボルト取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 02:40:26

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2010年10月30日、台風の日に納車(汗)初めてのインプレッサです。まだちょっとしか乗 ...
日産 サクラ 日産 サクラ
15年半乗り続けたYZ11型キューブからの乗り換えです。純粋ガソリン車からHEV、PHE ...
ヤマハ エックスジェー400D ヤマハ エックスジェー400D
写真が見つからないので画像はネットで探索。高校~大学初期(1982~1984年くらい)ま ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
この車は私にとって忘れられない一台。AE86トレノGTV、初期型です。 運転する事の楽 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation