
5日
滋賀県の道の駅、塩津街道あぢかまの里よりスタート。
R8で敦賀に出て、R27で美浜へ。
新しく出来た道の駅若狭美浜はまびよりに寄り道。
JR小浜線美浜駅と直通
美浜から三方五湖レインボーラインへ向かいます。
いつのまにか無料化されていたという事で、やっと訪れる事にしましたw
しかし、レインボーラインの山頂に行くと…
駐車料金¥800⁈
江?
高杉。
今回はギリギリ貧乏旅なので、そんな高額な料金は払えません!
なので素通り←
レインボーラインを下り、三方五湖の1つ「水月湖」の湖畔にて小休止。
天気も良くて最高!
三方五湖を後にして、R162へ。
トンネルを抜けて、海沿いの国道を走ると
この見晴らしの良い所は
世久見展望台
素晴らしい景色を堪能(^^)
更にしばらく行くと
おおおおお!
棚田と青い海の素晴らしいコントラスト!
「かんにゃ」と呼ばれる田烏の棚田。
国道162号のこの区間、初めて走る道ですがさっきの展望台といいこの棚田の風景といい、素晴らしい絶景ロードじゃないか!!
今回たまたまこの道を走ったのですが、近場で良い所知らんかったー。
普段は小浜〜美浜間はR27ですもんね。
盲点でしたわ。
そのまま小浜を抜けてR162は山間部に入り、福井県と京都府県境近くにある道の駅名田庄で昼食。
マジ、ここで食っとかんと綾部まで何も無い。
山の中だから。
メシ食ったら更にR162を走り美山地区へ。
目的地はここ、美山かやぶきの里
茅葺き屋根の家屋と里山の風景が素晴らしいです。
飛騨白川郷や富山五箇荘の合掌造りでも見られる放水銃が備えてありました。
めっちゃレトロなパン屋さん!
しかも現役でしたよ。
バス停も茅葺きチック
美浜から綾部→福知山→朝来と走り、こちらの場所で愛車のグラビア撮影会を実施。
虎臥城大橋。
さて、もうここまで来たら後はメシ食って帰るだけ!
検討の結果、晩飯は姫路で。
最近出来たらしい資さんうどん東姫路店。
かしわおにぎり食おうとしたら、数量限定とかで売り切れとった。
歯?
かしわおにぎりがそもそも数量限定とか有りえんっちゃけど?
地元ではかしわおにぎり数量限定とかなっとらんばい?
姫路やから?
新規開店やから?
ミニ天丼にしたのは妥協です←
全く、どげんなっとーとか?
少しケチもつきつつ、まあうどんは安定に美味かったけんヨシとしとこう。
太子東ICからR2BPに入り、あとはひたすら岡山まで。
岡山から児島IC→瀬戸大橋へ。
最後に与島PAで休憩を挟んで深夜1時半前頃に帰宅。
G.W5日間の旅は終わってしまいました。
総括
今回は想定以上に資金繰りがやばくて当初の予定からだいぶ下方修正しましたw
しかし限られた資金の中でも、充分に楽しめる事が出来ました。
最遠隔地 仁科峠 687km
総走行距離 1847km
総ハイタッチ数 26回
総獲得CP数 10937→11000 +63
総獲得バッジ数 234→234 +0
終。
ブログ一覧 |
旅行 | 旅行/地域
Posted at
2025/05/21 21:05:07