• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年10月08日

年末に向かって新しいホイールとタイヤを買うために頑張って貯金しているジェダイです。

それで過去どんなホイールを買ったかを振り返る第一弾。

・・・第一弾と言うか、インプ以外で買ったホイールは唯一シビックの時だけなんですけどね・・・。

最初に買ったホイールは見た目UPの為に買いました。

純正は13インチだったので、2インチUPして15インチのホイールを探しました。

そして見つけたのは当時新発売で車雑誌の広告に載っていたモデル。

タナベ製のSSRと言うブランドのタイプXと言うホイールです。

まさに見た目が「X」の4本スポーク。

12本スポークや6本、5本スポークが多くある中、さらに1本少ない4本スポーク!!

「革新的や~」と一目惚れして購入しました。

それに装着したタイヤも当時新発売のグッドイヤーのイーグルF1。

このタイヤパターンも革新的でトレッドが「V」が連なっているようなパターンで一目惚れw

なのでタイヤ、ホイールともに新発売の組み合わせでシビックに装着。

だけど、一つだけ問題が・・・・。

見た目重視でコレに決めたのですが、見た目がダウンする事が発生。

それはリアの方。

フロントは一応ディスクブレーキだったのでホイールを装着しても見た目はUPしました。

しかしリアはドラムブレーキだったので装着すると足元がスカスカでほんと安っぽい足に見えてしまったんです・・・・^^;

だからインプに装着する新ホイールは足元が安っぽく見えないようなホイールにしたいと思います。



ブログ一覧 | 今日の出来事 | 日記
Posted at 2016/10/08 19:52:10

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

不思議なことに・・・
シュールさん

朝からパンク修理をしました
ランクルマニアさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

愛車ランキングV8🎊(1位33回 ...
軍神マルスさん

洗車機に突っ込みました
Wゆうパパさん

3D♪ Exhaustって
ns404さん

この記事へのコメント

2016年10月9日 0:13
こんばんは~。

私も1台目のインテグラに、SSRタイプX買いました~。(*^_^*)
軽くてかっこいいホイールでしたね!
最後は相手の過失で事故したとき、そのうち1本がスポークとリムに分裂しましたが…
コメントへの返答
2016年10月9日 18:08
こんばんは~。

お~同じホンダ車に装着ですね~。

分裂とは・・・よほど勢いがあったのでしょうか?

まだこのホイールは値段的に安かったから良いですがBBSとか高いホイールだったら悔みますね・・・。

プロフィール

「新規開拓 http://cvw.jp/b/413312/48583704/
何シテル?   08/05 18:57
何でもいいから何かを続ける事が大事だと思い、「一日一ブログ」を日課にして日々修行中。 愛機はSUBARU 05年式GD系IMPREZA WRX STI ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 56789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ホイールインセット計算 
カテゴリ:その他
2017/01/01 11:55:04
 
Ke!san 
カテゴリ:その他
2014/07/10 19:17:37
 
タカスサーキット 
カテゴリ:IMPREZA関係
2012/03/21 20:18:08
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI iMPREZA 19 Pro (スバル インプレッサ WRX STI)
4代目愛車。 2022年11月13日 3代目愛車のGDBがプリウスミサイルで撃墜、廃車 ...
スバル インプレッサ WRX STI S.S.I. WRX STI (スバル インプレッサ WRX STI)
3代目愛車。 3代目購入の際、求めたものは・・・、 「FF車、FR車より雪道に強い」 ...
日産 シルビア 黒王号 (日産 シルビア)
2代目愛車 パワーのある車が欲しい矢先、会社の先輩が安く譲ってくれました。 この車で ...
ホンダ シビック なんちゃってSiR号 (ホンダ シビック)
免許取得し初めての愛車。 当時、F1でマクラーレンホンダが圧倒的強さだったので、「車買 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation