• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年03月20日

Tokyo DisneySEA インパーク(2025年3月)

Tokyo DisneySEA インパーク(2025年3月) 今年になってから1回目のTokyo DisneySEAへ行ってきました❣️

いつもですとこの寒い時期は比較的空いていたのですが、今年は平日であっても学生など若い人が多くて大変混雑しております。
この日のゲストはおよそ5万人近くも入っています😳

今回の我が家は朝6:30前にゲート前に到着できました。
想像していたよりも並び列が短かったので、かなり前に並べました。

この日はSEAの駐車場ゲートが朝7時オープンではなくて、すでに開いていたので助かりました。

公式サイトでは開園時間は9:00ですが、8:45にオープンしました♪
我が家は5分程度でゲートを通過できました😊


ちなみに朝一番はこちら「タワー・オブ・テラー:Level13」を楽しみます😊

オープン直後に向かったので待ち時間は10分程度で入れました。

タワー・オブ・テラーでは業務用エレベーターに乗り込む前に案内される小部屋が全部で6部屋あります。

小部屋にはこのようなエレベーターに座る位置が書かれています。

今回の部屋は2階のツアーCの「仮面の部屋」でした。ここには1880年の東アフリカ遠征で手に入れた大量の仮面や衣料が保管されています。


「タワーオブテラー:Level13」開催時は落下の回数が全部で4回に増えて、なおかつ上昇・落下のタイミングが不規則になるため、とても楽しめました🤣🤣


続いては「タートル・トーク」です♪

朝イチなので空いてました💦

こちらの絵をご覧ください
この中に隠れミッキーがあります(簡単問題)


少し絵を大きくしました


答えはこちら❣️


非常に分かりやすいですね😅


この時のタートル・トークは初心者🔰のゲストが多かったようで笑いが多くて、非常に盛り上がってとても楽しかったです😊


9:40時点で「ソアリン」は200分待ち‼️

この日はこの後もずっとこの待ち時間でした💦
なので今日はソアリンはスキップですね🤔


話しは変わります♪
2025年1月6日から4月6日までアメリカンウォーターフロントにあるフードスタンド「リバティ・ランディング・ダイナー」で「おでん」が販売されました🤤


ミッキー型の大根やさつまいものニョッキ、ミッキー型のたまごなどが入ったおでんはなんと❗️
約12年ぶりの復活です😍

…しかし今回は食べておりません💦


その理由は10:30に「ホライズンベイ・レストラン」を予約していたためです


早めのランチで頂くのはシェフのおすすめセットです


ハンバーグ、チーズソースとキノコのデミグラスソース♪


パンにはミッキー付き🤭


ベジタブルとソーセージのスープ
にんじん🥕も…もちろんミッキー型ですね😊


最後はチョコレートケーキとソフトドリンク☕️

ごちそうさまでした😋


ランチ後はスタンバイパスを上手く活用して、Qラインにできるだけ並ばないようにアトラクションを回ります🤗

「インディ・ジョーンズ・アドベンチャー」


「アナとエルサのフローズンジャーニー」

これはスタンバイパスですが…70分待ちです💦

あと10分で乗れると思った時に「安全装置の作動」ということで一時運転停止になりました😥


動き出すまでゲストの皆さんは、通路に座って復旧を待ちます💦

40分ほど停止した後にやっと復旧しました💖


待ち疲れたので…アレンデール・ロイヤルバンケットにてコーヒータイム


そういえばソアリンの所にある桜を見に行ったところ…


河津桜なので満開をすぎて少し葉っぱが見え始めておりました🤗


タワー・オブ・テラーの2回目を乗ろうと思いましたが200分待ちは大変なので諦めました💦


なのでオヤツを食べたりショップ巡りを楽しみました😊


いつも最後までありがとうございます♪
ブログ一覧 | DISNEY
Posted at 2025/03/21 16:48:11

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

Tokyo DisneySEA イ ...
POCKEYさん

Tokyo DisneySEAイン ...
POCKEYさん

Tokyo DisneySEAイン ...
POCKEYさん

東京ディズニーリゾートを楽しみまし ...
JUKE15RXさん

お気に入りフォト127
kiku☆さん

昼間のパーキングにはミッキーが?
唐草熊次郎さん

この記事へのコメント

2025年3月21日 18:27
POCKEYさん、相変わらずディープなDisney愛を拝見させていただきました 笑 自分はこんな図体と顔をしていますが、強制重力移動系のアトラクションにはめっきり弱く、高校時代の彼女には、一緒にジェットコースターに乗れなくてフラれた苦い経験があります…
タワー・オブ・テラーも無理そうです。そして、ソアリン?? 恥ずかしながらググってしまいました 苦笑 空を自由に飛び回る?? これもやめておきましょう~苦笑 おでんは興味があるので、もしまた孫と行くことがあれば是非食べてみたいと思います!!
コメントへの返答
2025年3月21日 21:37
バッカスさんが絶叫系に弱いとは初めて知りました😳

しかしご安心ください♪
ソアリンは絶叫系ではございません(笑) 今度シーに行った時はぜひソアリンに乗って欲しいです😄
あの感動的なアトラクションは説明よりも自分の目で実感されるのが一番です‼️
2025年3月22日 16:53
流石、POCKEYさんのディズニー愛は凄いですね😳
子供が大きくなって、かれこれ20年はディズニーリゾートはご無沙汰ですが、POCKEYさんの愉しいblogを拝見して、また妻と行ってみたくなりました😄
コメントへの返答
2025年3月22日 17:26
レオとレナさん こんにちは♪
我が家の趣味のひとつであります『ディズニー』ですが、コロナの時期から年間パスポートが無くなったので気軽に来れなくなりました。昔は毎週行っていたので🤣

奥様とぜひTokyo DisneySEAで海外旅行気分を楽しんで欲しいと思います😊
レオとレナさんの食事はぜひマゼランズ🍽️をご予約して頂いて、フルコースを召し上がっていただきたいです♪

あっ❗️
その前に…レストランの予約がなかなか取れないので根気が要りますよ💦
2025年3月23日 7:27
POCKEYさん

おはようございます。
ディズニーシー良いですね〜😍
記憶を辿ってみても20年前位に行ってから行ってないと思います。どーも、行くとなるとランドの方なんですよね😅
それにしても待ち時間…凄いですね💦
コロナの時の5分待ちで入れた時が懐かしい…😅
おでんの玉子の黄身もミッキーになってるんですか⁉️凄い不思議🍢食べてみたくなりました😋
コメントへの返答
2025年3月24日 14:22
よっしーはーだーさん こんにちは♪
我が家はシーとランドを交互に行くのが基本系になっております。もしくは開演日の関係でアニバーサリーグッズを買う時は4月はランド、9月はシーになります😆

うちもコロナ禍の時に何回も行きましたが、ゲストが誰もいなくて5,000人だけの時はさすがに寂しかったです🥲

ゆで卵は普通の味なのですが…なぜか見ているだけで楽しくなるのが不思議です(笑)

プロフィール

「房総半島ドライブ(2025年8月) http://cvw.jp/b/413399/48586637/
何シテル?   08/07 19:06
■Tokyo Disney Resortで散歩することと国内旅行とドライブが大好きです♪ ■高校生の時にTDLでキャストをした経験があります。あの頃のよう...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MICHELIN Pilot sport 4 SUVのインプレッション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/08 21:18:21
ピアノブラックパーツ光沢復活 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/06 15:39:41
BMW(純正) アダプティブMサスペンションについて (前編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/30 20:56:44

愛車一覧

BMW X4 BMW X4 M40i-G02 (BMW X4)
🔷🔷G02 BMW X4 M40i (LCI前) 型式 CBA-UJ30 エンジン ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 325i Msport-E91 (BMW 3シリーズ ツーリング)
E91 325i Touring M-Sport 08Model 標準装備  ・iDr ...
トヨタ カローラFX AE101FX@C-ONE (トヨタ カローラFX)
C-ONEにてコンプリートで購入したAE101-FXです。 新車の状態からパーツを組んで ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
人生初めての愛車は新車を買いました。 AE86が無くなった後なのでFFのレビンです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation