• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年01月15日

右フロントブレーキの焦げ臭さが直らない

右フロントブレーキパッドが少し当たってしまっている状態(ブレーキを引き摺っている状態)になっていて走行後右フロントブレーキから焦げ臭い臭いが出るようになったので、先月12月に左右フロントブレーキのオーバーホールを行いました。

しかし、まだ右フロントブレーキが焦げ臭い。

昨日、まだ焦げ臭いとショップに伝えたところパッドが社外なので純正にすれば大丈夫との返答。

社外のパッドに交換したのは去年の4月。

焦げ臭い臭いが出てきたのは交換後7ヵ月経った11月。

パッドが原因なら交換後直ぐに焦げ臭い臭いが出たのではないか?と思う。

パッドを純正に交換しても意味がないのではないか?と思えてしまう。

そもそもこれで直るとオーバーホールをしたのに直っていないことに納得がいかない。

そんなことならオーバーホールした時に純正パッドに交換しておけば良かったのではないのか?

オーバーホール自体が意味がなかったのでは?

これでまた時間も工賃もをとられるんだな。。。

この忙しい時期に何回もショップに行く時間もないのに。。。

馬鹿らしい。
ブログ一覧 | フェアレディZ | クルマ
Posted at 2019/01/15 10:03:02

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

使ってみたいなぁ♬
HIDE4さん

この上ないツヤピカにしてみたいっす ...
コッペパパさん

そばの実と七種の雑穀米
こうた with プレッサさん

チューバッカが遊びに来たよ🐵
天の川の天使さん

再び指宿へ 前編
さくらはちいちいちごさん

続日本100名城「182水城」に行 ...
hivaryやすさん

この記事へのコメント

2019年1月15日 10:34
こんにちは、しんたん@GTOと申しますm(__)m

セカンドオピニオンじゃないですけど、別のショップさんに見て貰っては如何ですか?

しんたん号も購入したお店の診断と、チューニングショップの診断が違いました!
(ショップさんが原因を的確に見抜いてくれました)

早期に直ると良いですね。
コメントへの返答
2019年1月15日 10:38
アドバイスありがとうございます!

そうしてみます。
2019年1月15日 21:02
確かに、キャリパー内のパッキンやシールが経年劣化してくるとピストンの戻りが悪くなってブレーキを引きずる様になる…。
誰もがソコだと思う一般的な原因ですね。
修理方法としてはサビを研磨しオーバーホールキットでシール類を交換して動作チェック。この時点でブレーキの引きずりが直ったかどうかは一瞬で解るハズ。

いちど、該当部分のタイヤをジャッキアップで浮かせ、手で回して空転させてみましょうか。
キャリパーの動きがシブいとは言え、手で開かせてみても開ききれないとか、左右で動作幅に違いが有るとか。何がどう悪いのか自分で見た方が間違いないですね。
コメントへの返答
2019年1月15日 21:07
アドバイスありがとうございます!

自分でもよく確認してみます。

プロフィール

「[整備] #フェアレディZ エンジンオイル・オイルフィルター交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/432418/car/1802335/8270147/note.aspx
何シテル?   06/20 06:06
車歴・セリカコンバーチブル(E-ST183C)・セリカ(E-ST182)・エクリプス(E-D32A×2・E-D38A・TA-D53A)・FTO(GF-DE3A)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リアバンパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/26 12:48:31
3月3日のドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/17 03:24:18

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
よろしくお願いします。
三菱 エクリプス RENA (三菱 エクリプス)
残念ながら手放すことになりました。
スズキ Kei コボちゃん号 (スズキ Kei)
軽自動車の所有は初めてなのでしかも平成11年式 HN11S F6Aの希少車なので頑張って ...
三菱 FTO マイベックン (三菱 FTO)
エンジンは最高。足回りはビルシュタインを加工して装着。マイベックコントローラーでカムの切 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation