今回もちょっと前のネタを上げたいと思います。
11月下旬に「
おしどりの里」というところに行ってきました。
場所は愛知県北設楽郡設楽町。
我が家からは約1時間半程度で到着します。
当日は現地に入る前に、近くにある
関谷醸造㈱へ立ち寄り、
日本酒「空(くう)」の発注をしてきました。
「空」は限定生産品なので、事前に予約をしておくと連絡が入り、取りにいくか郵送してもらうかを選択するという方式。しかも予約手続きは関谷醸造本社でしか受け付けていません。
以前から興味があったので、ハモン様と一緒にドライブがてら発注に行ってきたわけです。
そしていよいよ現地へ。
県道からの入口は看板などが何もなく、「本当にここでいいんだろうか」と不安になりながら車を進めます。
そして駐車場。
「必読!!」と大書された看板が目を引きます。
車を停めるとおじさんが寄ってきて、いきなり怒涛の説明が始まります。
駐車料金のこと、おしどりが見られなければ料金はいらないこと、おしどりは警戒心が強いため、静かに見ること、先日も酔っ払いが来て往生したこと、などなど・・・。
この時点で「あ~、ちょっとめんどくさいかも」と思ってしまいました(笑)
案内されるまま、ブルーシートで囲まれた小屋へ。
平日午前だったにもかかわらず、何人かの人がカメラを構えていました。
そして私もパチリ。
カモとは少し異なる鮮やかなカラーリングの鳥がおしどりです。
私のイメージでは「おしどり夫婦」の言葉通り、2羽が仲良く並んで泳いでいるという姿を想像していたのですが、当日はそのような姿は見られませんでしたorz
管理のおじさんいわく、今(=11月末)はまだ数十羽程度と少ないが、2月頃になると500羽とか600羽くらい飛来する。その時は壮観だよ、と。
そしてまた言われました。おしどりは警戒心が強いから静かに見るように、と。
おしどりの性質から何から、こと細かく説明をいただきました。
おじさんのおしどり愛が大変深いことはよく伝わってきますが、そこまで念を押されなくても、静かに見ますよ・・・(^_^;)
小さなおしどりの様子をたっぷり堪能した後、帰路へ。
さて、2月に再訪すべきかどうすべきか・・・。
※当日の様子をフォトアルバムへ収めました。興味のある方はご覧ください。
・
おしどりの里
ブログ一覧 |
もろもろ | 旅行/地域
Posted at
2015/12/28 17:31:59