• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年02月01日

1人・露天風呂&航空宇宙博物館ツアー!

昨年春頃は、日ごろのストレス発散と気分転換を兼ねて「毎週月曜日は一人露天風呂ツアーの日」と決めて、ほぼ毎週のように行っていました。
しかし一時期を境に全然行かなくなってしまいました。

でも、せっかくの月曜休み。
生かさない手はありません。
ということで行ってきました、岐阜県可児市にある「湯の華アイランド」。
ネットでアップされているクーポンをタブレットにダウンロードしておき、いざ現地へ。

通常800円のところ700円になります♪
ここは温泉、食堂、売店が併設された、けっこう大きな施設です。
温泉内も充実しており、露天8種、内風呂6種の合計14種類ものお風呂が楽しめます。
私は岩風呂しか入りませんが(^^ゞ

ちなみにこちらの施設は木曽川に沿って建っているので、駐車場からはこんな景色も見られます。


どんよりした冬空でなければ、もう少し爽快感のある景色が拝めたかもしれません。

小一時間ほど頭を空っぽにしてお湯に浸かっていると、ぼちぼちお昼が近づいてきました。
今日の昼ごはんはこちら↓


地元の名物各務原キムチを使った「キムチラーメン」。
各務原キムチは、ニンジンと松の実が入っているのが特徴だそうです。
ちなみにニンジンは各務原の名産、松の実は姉妹都市・春川市の名産とのこと。
市内にはキムチ認定店がいくつかあり、私が訪れた「寿ラーメン・各務原店」もその一つ。
680円でボリュームたっぷりのラーメンをいただくことができました♪

おなかも膨れたところで、次はいよいよ「かかみがはら航空宇宙科学博物館」へGO!
(事前にコンビニで割引チケットを入手!)

敷地内にはYS-11の実機も展示されています。

建物は飛行機の整備工場のような格好をしており、内部にはまた実機がたくさん展示されています。

手前にある四発の大型機はSTOL実験機・飛鳥です。
どうやら騒音問題により開発中止に追い込まれてしまったようですが、わずか1機だけ製作されたものが、ここにあったとは。
もう少しよく見ておけばよかったかな(^_^;)

館内には土井武夫氏の解説もありました。
私は飛行機ネタは疎いので知りませんでしたが、土井氏は、大戦中の戦闘機・飛燕、五式戦、屠龍、そしてYS-11など、素晴らしい機体の数々を次々と生み出した素晴らしい技術者のようです。


Wikiではあまり詳しい解説はされていないようです。寂しいですね。

さて、この博物館、名称は「航空宇宙」とされていますが、展示の8~9割は「航空」。
残りが「宇宙」です。
個人的には宇宙ネタに期待していただけに、ちょっと残念。
それでも巨大なフェアリングを見ることができたのはよかったかな。


館内の展示内容は全体的に古く、少なくとも宇宙関係に関してはほぼ20年前の情報ばかりでした。HⅡ型ロケットが「これから開発される」とか、毛利宇宙飛行士が宇宙に行ったとか、宇宙往還機HOPEを開発中、とかとか…。
それでも来年には約30億円をかけて展示内容のリニューアルを計画しているようで、館内に貼り出されていたポスターにはHⅡ-Bロケットやはやぶさ2などが描かれていました。
せっかくなら火星移住計画やこうのとりの有人機化や、あるいは宇宙ホテル構想とか軌道エレベーターなんかも楽しいかもしれません。
飛行機ネタはよく分かりませんが、とりあえずMRJかな(^^ゞ

今日が平日だったので場内は閑散としていましたが、土日祝にはT-3搭乗体験や水ロケット製作教室なども開催されているようなので、子供を連れていくとけっこう楽しいのかもしれません。

そして、帰りがけに売店で買った自分へのお土産。


HⅡ-Bロケットのタイピンです♪
これで仕事中も宇宙気分とか(笑)

さて、次回はどこの温泉or施設に遊びに行こうかな~
ブログ一覧 | もろもろ | 旅行/地域
Posted at 2016/02/01 21:06:20

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

閲覧注意!沙羅曼蛇IIIの周回プレ ...
Kenonesさん

ルノー TWIZY 自分で1年かけ ...
TWIZYコムス にゃんこRさん

8月5日・23:35頃のお月様
どんみみさん

おは玉当日。わくわくっす。o(*゚ ...
KimuKouさん

朝活洗車♪
TAKU1223さん

出勤ドライブ&BGM 8/6
kurajiさん

この記事へのコメント

2016年2月1日 22:16
こんばんは

ロケットの内壁も機体内部色で
あることに感心しました。
モデラーでないと解ってくれない
と思いますが・・・

(機体内部色:正式名ジンクロ。
米英軍機を作ると必ず使う
くすんだ黄緑っぽい色。
腐食しやすいジュラルミンを保護
するために作られた酸化亜鉛と
酸化クロムを含んだ表面処理剤。
つまり塗料ではない。旧日本軍機
に多く見られる通称青竹色も
同様の効果を狙った表面処理剤。
重ねて言うが塗料ではない。
最近知ったので自慢したくて
仕方ないのでありました(^^;)
コメントへの返答
2016年2月4日 20:11
こんばんは。返信遅くなってスミマセン。

青竹色はプラカラーで知っていましたが、そんな話があるとは、全然知りませんでした。

機体内部に限らず、それぞれのカラーリングには何がしか意味があるもんなんですね。
勉強になりました。

ところでおつるさんは、もう模型工作はされないんでしょうか。
ずっとそのネタがアップされないので、寂しく思ってます。
きっとご事情があるのでしょうね…。
2016年2月2日 0:11
平日休みは魅力的ですね♪
( ´ ▽ ` )ノ

近く?に宇宙に触れられる
博物館があるだけでも
幸せです。

一人温泉もいいじゃないですか♪

しっかりリフレッシュして
またがんばりましょ♪
コメントへの返答
2016年2月4日 20:14
コメント返信遅くなってスミマセン。

平日休み、当初はどう活用すべきか悩みましたが、いろいろと生かせると分かって、今ではこういう生活もいいかもね~♪なんて思ったりもします。

博物館へリピートするかは分かりませんが、温泉はこれからもあちこち行ってみたいですね~。
2016年2月2日 12:24
かがみがはら航空宇宙博物館にはもちろん行ったことがあります。一度だけですが。

ちと展示内容が寂しいかなってのと、屋外展示機のメンテナンスをどうしてるのかが気になりますね。錆だらけにならないように、ガラス(実はアクリル)も曇らないようにして、長く維持してほしいです。
コメントへの返答
2016年2月4日 20:19
先日はありがとうございました。

あの内容だと特に大人はリピートしにくいですよね(汗)

屋外展示機は損傷が激しかったですね。
普段のメンテ、ほとんどやってない気がします。
何事もアフターメンテナンスが大事ですよね。
リニューアル後に期待しましょう。
2016年2月4日 23:06
たびたびお邪魔します。

模型工作、確かに最近
やってないです。

でもやめたつもりはありません。

ここしばらく仕事が忙しかったり
体調があまり良くなかったり
年々夜更かしが辛くなったり
などなどで製作意欲が
湧かなくなっているのが現状です。

学生時代にも部活に夢中で
ほとんど作らなかった時代も
ありましたので、また気が向いたら
ボチボチ再開するつもりです。

「積み」もたくさんありますからね。(^^;
コメントへの返答
2016年2月5日 23:50
コメント、ありがとうございます。

やめてはいないとのこと、ほっとしました。

おつるさんの作風は、そのアイデア、技術とも大変参考になるので、このまま辞めてしまうということなら、残念な事だと思っていました。

製作意欲に関しては、私も年とともに明らかに減退していますね。
湧き出るアイデアも枯渇しつつありますし。

体調はなかなか戻りませんでしょうか。
仕事にせよプライベートにせよ、やはり体力と気力のバランスが大事ですよね。
どうかご自愛ください。

おつるさんの復帰作、心待ちにしております。

プロフィール

「パワハラ十字砲火 http://cvw.jp/b/488285/48581621/
何シテル?   08/04 11:27
模型工作とキャンプが大好きなヘタレをやぢです。 私がフォローする方には2種類あります。 一つは「以前からのみん友さん」 もう一つは「ちょっと興味を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアコンパイプの断熱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/22 18:04:47
耐熱ホースカバー取付(冷却効果UP) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/22 18:02:04

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド イフリート (ホンダ シャトルハイブリッド)
イフリート初号機です。 前車・プレマシーに比べ排気量が△500CCなので、若干の非力さは ...
その他 キャンプ その他 キャンプ
我が家の行ったキャンプ場をまとめておく場所です。
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
1/700を中心とした艦船模型についてのまとめです。
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
ガンプラ製作の記録です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation