昨年春頃は、日ごろのストレス発散と気分転換を兼ねて
「毎週月曜日は一人露天風呂ツアーの日」と決めて、ほぼ毎週のように行っていました。
しかし一時期を境に全然行かなくなってしまいました。
でも、せっかくの月曜休み。
生かさない手はありません。
ということで行ってきました、岐阜県可児市にある「
湯の華アイランド」。
ネットでアップされているクーポンをタブレットにダウンロードしておき、いざ現地へ。

通常800円のところ700円になります♪
ここは温泉、食堂、売店が併設された、けっこう大きな施設です。
温泉内も充実しており、露天8種、内風呂6種の合計14種類ものお風呂が楽しめます。
私は岩風呂しか入りませんが(^^ゞ
ちなみにこちらの施設は木曽川に沿って建っているので、駐車場からはこんな景色も見られます。
どんよりした冬空でなければ、もう少し爽快感のある景色が拝めたかもしれません。
小一時間ほど頭を空っぽにしてお湯に浸かっていると、ぼちぼちお昼が近づいてきました。
今日の昼ごはんはこちら↓
地元の名物各務原キムチを使った「キムチラーメン」。
各務原キムチは、ニンジンと松の実が入っているのが特徴だそうです。
ちなみにニンジンは各務原の名産、松の実は姉妹都市・春川市の名産とのこと。
市内にはキムチ認定店がいくつかあり、私が訪れた「寿ラーメン・各務原店」もその一つ。
680円でボリュームたっぷりのラーメンをいただくことができました♪
おなかも膨れたところで、次はいよいよ「
かかみがはら航空宇宙科学博物館」へGO!
(事前にコンビニで割引チケットを入手!)
敷地内にはYS-11の実機も展示されています。

建物は飛行機の整備工場のような格好をしており、内部にはまた実機がたくさん展示されています。

手前にある四発の大型機は
STOL実験機・飛鳥です。
どうやら騒音問題により開発中止に追い込まれてしまったようですが、わずか1機だけ製作されたものが、ここにあったとは。
もう少しよく見ておけばよかったかな(^_^;)
館内には土井武夫氏の解説もありました。
私は飛行機ネタは疎いので知りませんでしたが、土井氏は、大戦中の戦闘機・飛燕、五式戦、屠龍、そしてYS-11など、素晴らしい機体の数々を次々と生み出した素晴らしい技術者のようです。
Wikiではあまり詳しい解説はされていないようです。寂しいですね。
さて、この博物館、名称は「航空宇宙」とされていますが、展示の8~9割は「航空」。
残りが「宇宙」です。
個人的には宇宙ネタに期待していただけに、ちょっと残念。
それでも巨大なフェアリングを見ることができたのはよかったかな。
館内の展示内容は全体的に古く、少なくとも宇宙関係に関してはほぼ20年前の情報ばかりでした。HⅡ型ロケットが「これから開発される」とか、毛利宇宙飛行士が宇宙に行ったとか、宇宙往還機HOPEを開発中、とかとか…。
それでも
来年には約30億円をかけて展示内容のリニューアルを計画しているようで、館内に貼り出されていたポスターにはHⅡ-Bロケットやはやぶさ2などが描かれていました。
せっかくなら火星移住計画やこうのとりの有人機化や、あるいは宇宙ホテル構想とか軌道エレベーターなんかも楽しいかもしれません。
飛行機ネタはよく分かりませんが、とりあえずMRJかな(^^ゞ
今日が平日だったので場内は閑散としていましたが、土日祝にはT-3搭乗体験や水ロケット製作教室なども開催されているようなので、子供を連れていくとけっこう楽しいのかもしれません。
そして、帰りがけに売店で買った自分へのお土産。
HⅡ-Bロケットのタイピンです♪
これで仕事中も宇宙気分とか(笑)
さて、次回はどこの温泉or施設に遊びに行こうかな~
ブログ一覧 |
もろもろ | 旅行/地域
Posted at
2016/02/01 21:06:20