• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年06月25日

跳上げ式メガネのインプレッション

LOW眼が着実に進む中で、メガネをかけている身だと、近くを見るときにはメガネが邪魔になります。
今まではメガネを外して片手に持つなり、口にくわえるなりして見ていました。
もちろんプラモデル制作時はメガネケースへ。
一応、近用メガネは持っていますが、その都度掛け換えるのもめんどくさい…。

そんな中、約1年ほど前にとある大学教授の方とお話していたとき、その先生がメガネレンズを持ってクルリ。
跳上げ式メガネとの最初の出会いでした。

以来、ずっと気になっていたのですが、ついに、先日ハモン様に買ってもらうことにしました。
まずはフレーム探し。
ネットでも扱っていますが、やはり毎日使うものだし、実物を見て決めたい。
そしてメガネ屋さんめぐりへ。

最初の店「置いてません」
次の店「以前は置いてましたが」
3店目「これとこれがそうですね」
4店目「取り扱っていません」
5店目「このあたりがそうです」

うーむ、意外と少ない。
5店目は4~5種類程度置いてありましたが、どれも安っぽく、しかもオッサンくさい(笑)
3店目も2種類のうちひとつはオッサンくさいものでした。
ということで、事実上一択。

跳上げ式も、仕組みは大きく分けて2種類。
ヒンジが中央にひとつあるものと、両レンズの上部にひとつずつあるものです。
耐久性では二つヒンジでしょうが、デザイン的にはひとつのほうがカッコいい。
それが先ほどの一択となったものです。

跳上げ状態はこんな感じ。
まずは通常時↓


跳上げ状態その1

ヒンジの数に関わらず、ここまでしか上がらないものがほとんどです。
でも模型工作などをする場合、前にせり出したレンズはちょっと邪魔になりますし、ヒンジの位置が低いので、レンズが目線に掛かって見づらいです。

そして跳上げ状態その2

今回買ったものは、ここまで上がります。
こうすると視線にもかかりません♪

実際に使ってみても、例えば本屋で細かい文字や画像を見るときに、瞬間「クルリ」とすればよいので便利です。

ただ、何かの拍子にレンズが微妙に動いてしまうことがあり、その都度元の位置に戻すということが発生します。
これが意外と気になる。
普段からちょくちょく動いてしまっていないかチェックする癖が付きつつあります。

使い出してからまだ1ヶ月も経っていないので、色んな意味での「慣れ」もあるかと思いますが、まずは使ってみようかなという状況。
少なくともランバラル・ブルーのフレームカラーはお気に入りです♪
ブログ一覧 | もろもろ | 日記
Posted at 2017/06/25 15:15:52

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

千葉ドライブ ① アウトレット〜東 ...
SUN SUNさん

安近短〰︎
白ネコのラッキーさん

夜風が気持ちいい! コレが日本の夏 ...
ウッドミッツさん

🥒精霊馬🍆進化
avot-kunさん

GT7 ウィークリーチャレンジ 試山
SALTmscさん

ツーリング後の洗車。
ベイサさん

この記事へのコメント

2017年6月26日 8:02
おお!購入されましたか♪( ´ ▽ ` )ノ

私の行きつけのメガネ屋さんでも
置いてありますが、丸メガネがないので
買ってません…(^_^;)

でも、そのレンズのアクションは
なんだか魅力ですよね♪( ´ ▽ ` )ノ

しかも、180°回転もすごいですね!
…でも、中心がズレる…(^_^;)
やっぱ何かの弱点はあるものですね…(>_<)

インプレありがとうございました。
コメントへの返答
2017年6月26日 8:02
購入しました!

シウさんは丸メガネ派でしたか。
丸メガネは、微妙なコミカルさと若干のレトロ感がいい感じですよね(^_^)ノ
私も一時期、サングラスは丸いタイプを使ってました。

実際に使ってみると180°回転させる必要がある場面はほとんどありません。
むしろ跳ね上げたレンズが視線に入ってしまう方が気になりますね(^^;)

万人におススメ出来るかというと、ちょっと人を選ぶ気がします…(^^;)
2017年7月1日 23:00
こんばんは♪♪(・∀・)ノ

おお、買われましたか!
跳ね上げ式のサングラスは持ってますが
眼鏡は珍しいですね!
180°はちょっとw
そこまで上がるか!

しかし、新しい眼鏡って
なんか気持ちも新鮮になりますね!
最近、鼻パッドじゃなくて
コメカミで支えるのが流行りだしてる?!
みたいですので、それも気になります~。
コメントへの返答
2017年7月2日 16:26
こんにちは(´▽`)ノ

私もコンタクト時代のドライブ用に跳ね上げ式サングラスを使っていた時もありましたが、常用メガネの跳ね上げ式は初めてです。

実際には180°まで上げる必要があるかというと、ほとんどないというのが実態ですが、これから視力は衰える一方だと思うので、その時には活躍してくれるかも?

そうそう、今はいろんなタイプのメガネが出てきてますね。
レンズにしても、今までの遠近両用に加え中近両用というのが出てきているとか。
職場や自宅など、3~4m程度までの距離を中心的に見る生活に適合するようです。

まるでジオンのMSのように、次々と新兵器が開発されますね~(´▽`)

プロフィール

「戦後80年に寄せて http://cvw.jp/b/488285/48601981/
何シテル?   08/15 20:44
模型工作とキャンプが大好きなヘタレをやぢです。 私がフォローする方には2種類あります。 一つは「以前からのみん友さん」 もう一つは「ちょっと興味を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアコンパイプの断熱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/22 18:04:47
耐熱ホースカバー取付(冷却効果UP) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/22 18:02:04

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド イフリート (ホンダ シャトルハイブリッド)
イフリート初号機です。 前車・プレマシーに比べ排気量が△500CCなので、若干の非力さは ...
その他 キャンプ その他 キャンプ
我が家の行ったキャンプ場をまとめておく場所です。
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
1/700を中心とした艦船模型についてのまとめです。
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
ガンプラ製作の記録です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation