• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年09月01日

ガンプラコンテストに応募してみての感想

先日、GBWCに初めて応募しました。
応募は近所のプロショップ。

私の理解では、プロショップと称する以上、模型の達人のような人が店員さんに1名以上いて、その人たちを中心に、受け付けた作品の審査を行なうというイメージを持っていました。
(バンダイのサイトでは、プロショップとは「プラモデルのことなら何でも教えてる匠(マイスター)と呼ばれる店員さんがいるお店」と説明されています。若干日本語がおかしい気もしますがw

しかし実際には「来店者のアンケートにより優秀作品を決定する」とのこと。

驚きました。
何のための匠なのか。
何のためのプロショップなのか。

来店者は、一般のアマチュアの方が大半だと思われます。
つまり工作技術や塗装技術、テーマ設定等に必ずしも特別の知識など持っていない方々が審査するということでしょう。(私もその1人)
そうすると、ほぼほぼ見た目の派手さ(特に大きさ)が優劣判断基準の中心になってくる可能性が高いと思われます。
そんな基準で選ばれたものが本選の審査に耐えられるのか。
そのあたりを匠がどう考えているのか、聞いてみたいと思ってしまいました。


もう一つ。
私の作品はガンダムでもなくザクでもないどころか、MSすら出てこない。
漸くマゼラアタックが出てきたけどそれすら脇役。



他と比べてあまりにも「地味」です。
そんな作品はまず見向きもされないので、結果、「伝わらない」。
どれだけ一生懸命色々考えて凝りに凝って作っても、伝わらなければ意味がありません。

正直なところ、私は本選で勝負したいとは最初から思っていません。
とてもそのレベルには到達していないという自覚があるからです。
ただ、地方のプロショップなら作品数も少ないだろうし、みんカラで鍛えられた技術も多少はあるので、そこでの「小さな一番」くらいは取ってみたいという欲はあります。
いや、ありました。

過去形で表現したのは、今はもうその感覚はなくなったからです。
なぜなくなったか。
それは私の作風にあります。

私が模型工作をする際に基本としている考え方は概ね以下のとおりです。
 ①ディテールに凝って工作する
 ②マイナーアイテムに光を当てる
 ③マニアックなオラ設定にこだわるw
 ④ジオラマ化する
 ⑤塗装は適当w


特に②は今回の審査基準では致命的ですし、①③も一般の人には伝わりづらいでしょう。
だから私の作風は「地味」で「一般受けしない」のです。

しかし、ここで考えました。
では私がその作風を捨てて、一般受けするような作品を作るのか。

否。

模型工作の楽しみ方は人それぞれ。
素組みも、改造も、塗装も、ジオラマ化するしないも。
それらを一律の基準で審査することは「その世界」としての順位付けに過ぎません。

入賞が目的なら審査基準に合わせて作ればいいでしょう。
でもそれで入賞したとして、満足感が得られるのか。
少なくとも私は自分の作風を捨ててまで、入賞したいとは思いません。

なので、私がコンテストへ出すのは今回が最後かも。
これからは、今まで以上に自己満足の世界で模型工作を楽しみたいと思います(笑)
ブログ一覧 | ガンプラなど | 趣味
Posted at 2017/09/01 21:14:48

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

田原朝会、今日一のクルマ ・・・  ...
P.N.「32乗り」さん

今日の一杯はWTO産地指定の焼酎で ...
kuta55さん

【グルメ】涼しく天ざるそばーーーぁ ...
narukipapaさん

ドゥカティ モンスター796がやっ ...
エイジングさん

ソアラ 3.0GT?
パパンダさん

㊗️V9㊗️愛車ランキング1位🥇 ...
morrisgreen55さん

この記事へのコメント

2017年9月1日 22:21
こんばんは

これまで前向きな気持ちに
水を差すべきではないと思い
黙っていたのですが、とうとう
その事に気付かれたのですね。

コンテストで勝つための作品作りと
自分がやりたい事って、やっぱり
違うんですよ。
プロモデラーのように、お客様が望む
物を作ってお金をもらう・・・
それはそれで商売として良いんです。

でも僕たちは違う。
誰かに褒められたいわけでもなく
ましてやお金やトロフィーが欲しい
わけでもない。

自分が楽しいからやっているだけ。

これからも我が道を行く作品を
期待しています。
コメントへの返答
2017年9月3日 15:27
こんにちは。

ついに気付いてしまいました。
暫く前にエディオン主催の川口名人杯に出品し、駄作にもかかわらず賞をもらってしまったのが、却って裏目に出ているのかもしれません。
特に私のような単純な性格だと、「褒められる→嬉しい」というダイレクトリンクしてしまうので…(^^ゞ

>勝つための作品作りと自分がやりたい事って、やっぱり違う

そのとおりだと思います。
我々は商売として模型工作をやっているわけではないので、楽しければそれでいい。
他者からの評価がほしければ、みんカラやモデラーズギャラリーなどへ投稿すれば、賛否も含めて意見をもらえますしね。
もっと言えば、この歳になって一旗上げるなどということはあり得ませんし。

これからも我が道を行きたいと思います。
ありがとうございましたm(__)m
2017年9月1日 23:28
ガンプラ製作も、クルマ弄りも近いものがありますね~。
私も基本的には自己満足で楽しんでますよ~♪

好きな色で塗って好きなように弄って、好きなように仕上げる。。。。
最後に好きなアングルから撮影、PCに落としてコーヒーを飲みながら
画像チェックするのが至福の時だったりします。

ちなみに私はザク違さんのキット選び、弄り、仕上げは大好物なので(笑)
これからもゴーイングマイウェイな作品作りを楽しみしておりますぅ~♪
コメントへの返答
2017年9月3日 15:32
なるほど、言われてみればクルマ弄りも半ば自己満足ですね。
YOSSHIさんほどではないものの、若干のクルマ弄りをしましたが、大半の人が気付きもしません。
でも自分的には弄れば弄るほど我が愛車感が増してくるので、乗るたびに満足感に包まれるんですよね~♪

模型工作も一生懸命考えてコツコツと作り続けてようやく完成して、それを時々眺めて苦労の日々を思い出し、少しにんまりしてみたり…。

うーん、考えれば考えるほどよく似てますね。

>ザク違さんのキット選び、弄り、仕上げは大好物

過分なお言葉を戴いてしまいました。
恐縮ですm(__)m

これからもゴーイングマイウェイで行きたいと思います♪
次は何をつくろうかな~(´▽`)
2017年9月1日 23:50
こんばんは!

イチバンの目的は…
上手くつくる!
ではなくて…
どれだけ楽しんだか。
上手く作れるにこしたことないとは思うんですが、楽しんで作った作品は、その気持ちが観る人にも伝わるんですよ!
そんなお話しを、あるプロモデラーとの対談で再認識しました。

楽しんで作られた作品ですから、僕も楽しんで観させていただきますね〜
(⌒▽⌒)
コメントへの返答
2017年9月3日 15:35
こんにちは。

そうそう、ホント、どれだけ楽しんだかですよね。
例えば少し前に作った軽空母ムサイなんて、絶対に絶対に一般(ガンダムファンであっても)受けなんてしません。
でも、あんなに楽しんで作った作品は、それまでになかったのではないかと思えるほど楽しかった!
それこそが模型工作の醍醐味なのかもしれません。

>その気持ちが観る人にも伝わるんですよ

うーん、その点ではまだ私は未熟かな。
少なくとも鈍行さんのレベルには永久に到達できません。
9月いっぱいは店に置いてもらう予定なので、よろしければご覧くださいませm(__)m
2017年9月2日 11:56
Where there's a will, there's a way.

一般じゃなくて玄人で良いじゃないですか!
これからも素晴らしい作品をおまちしております。
コメントへの返答
2017年9月3日 15:36
おおっ、出ました名言!
素晴らしい言葉ですね。

玄人とまで言えるレベルには到達していませんが、少なくともみん友の方々に楽しんでもらえるような作品を作り続けられればいいなと思っています♪
2017年9月2日 14:21
なるほど、そういう審査なんですね・・・
自分が投票できたら、(知り合いでなくても)マイナー設定なザクとは違うさんのジオラマに一票入れそうですけどね♪

上の方々もおっしゃられているように、いかに自分が楽しみ満足するか、それに尽きると思いますよ。
たとえば、寸詰め加工とかしたって、綺麗に自然に仕上げれば仕上げるほど、完成品だけを見る人(特に普通の人)には気づかれなくなる可能性が高いわけで。

自分も今回、たまたま締切が近かったんで”記念に”と応募しましたが、派手さはないし独創性もないしうんちく語らなければフツーのザクタンク(笑)

でもそこはほら、応募もやっぱり自己満足ですし、みんカラで見てもらって、いろいろコメントいただいたり楽しかったですし。

”公開”って意味では、みんカラに出展のほうがよほど有意義だったかと思います(笑)

トロフィーより、ダイレクトなコメントもらえる方が嬉しいじゃないですか♪
コメントへの返答
2017年9月3日 15:46
まさかの審査基準でした。

>ザクとは違うさんのジオラマに一票

こんなに嬉しいことはない!
コンテストにはいつでも出品できるから。

って、出品予定はありませんが(爆)

そうなんです。
うまい人ほど自然に仕上げてしまうので、分かる人には分かるけど、一般の人には分からないんですよね。
そこをどうフォローするかって、けっこう大事な問題のような…。

ブラウンさんの作品、応募されたんですね!結果が楽しみです♪
旧キットを知っている人なら必ず感動するはず。
特にオラザクは一般人が選考するシステムではないし、応募者全員がHJ誌に載るので、楽しみが2倍ありますよね♪

なるほど、確かにダイレクトなコメントは参考になります。
過去の私の作品に対するコメントは、少しずつでも自分の力にしてきているので、自分のためにもその方がいいかもしれません。
そうしたコミュニケーションも楽しいですしね(´▽`)

ところでブラウンさんは、これからモデラー道を開拓するので?
2017年9月2日 17:23
ザクとは違うさんのジオラマ大好きです(*^^*)お店が近所だったら実際に観させていただきたいです!

これからも、すんばらしいっ!作品を目の保養にさせてください✨
コメントへの返答
2017年9月3日 15:47
なんと嬉しい言葉!
そう言ってくださる方が少数でもいていただけるというのは、自分にとって大きなモチベーションになりますね~。

どこまでの作品が作れるかわかりませんが、自分なりに頑張ります(´▽`)ノ
2017年9月3日 9:48
おはようございます。
GBWCプロショップ参加
お疲れ様でした。

ザク違さんの作風、棚の中でも
つい目がいく作品だと感じたのは
今回のコメントされた方にも
多いと思います。

ここはモデラーと、ガンプラビルダーとの
違いで票は分かれるのでしょうね。

バンダイのプロショップとは
言っても、実際は町のおもちゃ屋さん。
まだその方がいいと思います。
量販店でもプロショップはあるし、
そうなると、期間が不定期な
人気投票で行われるのも必至…

その投票者はもちろん不特定多数の
素人玄人不問の人々…

予選通過はポピュラーでカラフルで
目を惹く作品になりがちですね。

ちなみに私の今年の結果はおそらく
予選通過です。
内訳は、今回の参加者が
私と後輩くんのたった2名…(^_^;)
ジュニアで素組みで出す子さえ
いませんでした…(>_<)

隣町の図書館の模型同好会の
作品展はまだ続いてますが、
そちらの方々の作品の方が
はるかに素晴らしい出来栄えです。

なんだかなんとも言えない
気持ちになります…(>_<)

でも、趣味の世界なので、
あくまでも「心のままに!」
作品作りを楽しみませんか♪( ´ ▽ ` )ノ

あと、今年は〆切は過ぎましたが
ホビージャパンのオラザク選手権。
評価はともかく、全国誌に自分の作品が
掲載されるのが嬉しいので、
姑息と思いつつも、
未発表の過去作品で応募しています…(^_^;)

みんカラでの作品紹介はとても
刺激になるので、お互いに
楽しんで行きましょうね♪( ´ ▽ ` )ノ
長文失礼しました。


コメントへの返答
2017年9月3日 16:16
こんにちは。

他の作品の多くが「ガンダム」を題材にしており、その鮮やかなカラーリングが目を引くのに対し、私の作品は基本、アースカラーなので、色合いだけでも負けてしまいますね。
それは出品した瞬間にも感じたことなので、謙虚な姿勢を貫くことで、多くを望まないということで行きたいと思っています。

プロショップがGBWC受付を行なうことで、バンダイから何らかのマージン等が行くのであればともかく、恐らくそんなことはないでしょうから、店員さん的にも「適当に付き合う」という方法を取りたくなるのかもしれません。
ただでさえ売上げ目標を突きつけられて疲弊している所へ、直接的に金にならないオタク趣味には、全力では付き合えませんよね。
特に私の出品先は量販店のおもちゃコーナーなので…。

図書館に模型同好会があるなんて、ステキですね~。
シウさんは入会してるんですか?
同好の志がいると、いろいろと刺激がもらえて、工作技術などが進歩したり、幅広い知識が得られそうな気がしますね。

あ、私はそういうのは苦手。
何せ極度の人見知りなので…(^_^;)

そうですよね。
あくまでも趣味。

どんな趣味であってもそれはその人が好きでやっていること。
人に迷惑を掛けているならばともかく、そうでなければまったく自由なはずで、それを他人がどう評価するかはあまり考える必要がないはずですよね。

もしかしたら、今までの私はちょっと変な感覚に陥っていたのかもしれません。
ただ、その感覚を抱き続けることなく、ここで気づくことが出来たのは、ある意味ラッキーかも。
その意味ではGBWCに感謝しなければならないのかもしれません。

オラザク、確かに応募すれば結果に関わらず必ずHJ誌に載るので、その魅力は捨てがたいものがありますね。
一度応募してみようかな(爆)

↑でも書きましたが、みんカラはモデラーズギャラリーへの投稿は、見ていただいた方々からのレスポンスがあるので、大変参考になります。
(モデラーズギャラリーやみんカラグループのガンプラ三昧!に投稿すると荒らしが来るシステムになっているので、極力投稿しないようにしてますが(^_^;))

これからも気力体力の続く限り模型工作を楽しみたいと思います。
ありがとうございます!!!
2017年9月3日 14:47
プロショップに関しては最初の数年のみで後はほとんど機能しておらず、近年はバンダイ自ら放置状態としているものですので「気にしたらダメ」ですよ?

GBWCの店頭での審査もこれが普通ですね。
この手のコンテストは「見た人が楽しいと思うかどうか」なので、ザク違さんのような作品を楽しめる人は私らのような一部の人だけというのが現実ですし。
それに他人の評価を気にして一般受けするような作品をっていうのは何か違う気がします。
特に自分でこだわって楽しんで作ってる人がそういう方向に向くのは悲しい事なので、入賞の為に自分らしさを捨てたくないというザク違さんの考えに一安心です。

コンテストにも色々ありますが、自分の趣向と合ったものに参加されるのが一番ですね。
趣味で作ってるのに自分が楽しめない作品なんて、見た人も楽しくないですから。
コメントへの返答
2017年9月3日 16:28
>最初の数年のみで後はほとんど機能しておらず、近年はバンダイ自ら放置状態

そうだったんですか…
確かに出品したショップはプラモデルの店ではなく家電量販店。そんな所に「匠」がいるのは、ちょっと不自然ですよね。
バンダイが匠認定制度でも作っていて、認定されれば手当てが出るとかそういうものでもあれば別ですが…。

恐らく私のこだわりと言うのはちょっと普通のものとは全く違う方向性なのだろうと自覚しています。
ガンダム作品であればMSを作るのが普通。でも私が過去に作ったのは、ドダイ、ドップ、ムサイ、マゼラアタック、ワッパ…。MSも作ってはいるものの、通常兵器と同数くらいだったりします(^^ゞ
結果、一部のみん友さんからは評価をしていただいていますが、大半の方からはスルーされています。
しかもこれから作りたいと思うアイテムを上げたら、通常兵器がずらりと並びました(笑)
でも私の作りたいと思う作品の方向性を変える気はありません。

つまり今回上げたブログの内容は、今まででも既に自分の中にあったものだったのだと気付きます。

皆さん方からのコメントにもあるように、
「趣味だから楽しもう」
これに尽きる気がします。

ろあの~く。さんに楽しんでいただけるか自信はありませんが、これからも自分なりに楽しんで作っていこうと思います♪

ありがとうございますm(__)m
2017年9月3日 16:10
いや、あくまで自分はガンダムが好きでガンプラを作る人、それ以上でもそれ以下でもないです(笑)
コメントへの返答
2017年9月3日 16:32
残念です(笑)

こちら側の世界に引き込もうと思ったのに(^^ゞ

でもたまには私たちを楽しませてくれるような素晴らしい作品を作ってくださいね。

とりあえずザクキャノンからw
2017年9月3日 22:11
MSなんてたくさんの人が作ってますから、酷い言い方をすればネットでいくらでも見られます。
でもガンダム世界の通常兵器って少ないんですよね。
その時点でザク違さんは貴重な存在ですが、ザク違さんはさらに今回のワッパとかトラックとかもですが、倉庫の中の内壁やら工具やら、小物にこだわってるのが私は大好きでして。
生活感というか本当にそこに人がいて作業してる感じがしてて。
そういう作り手のこだわりと楽しんで作ってる感じが説明無しで伝わってくるので、ザク違さんの作品は見ていていつも楽しいですよ♪
コメントへの返答
2017年9月3日 22:58
なんと嬉しいコメント!!!

自分的には「単にアウトローなだけ」という認識でしたが、そのように評価してくださる方もいると分かると、素直に嬉しく思ってしまいます♪

ジオラマを作るようになってから、小物類の重要さに気付き、最近ではMSや通常兵器などの主役と同じかそれ以上に小物類に力を入れるようになってきました。

それも、ろあの~く。さんを始めとしたみん友さんからの様々な意見や、多くの作品展示会でジオラマの実物などを参考にしたことが大きいのではないかと思っています。

これからもろあの~く。さんの期待をできるだけ裏切らないような作品を作り続けられるよう、頑張ります!
生暖かい目で見守ってくださいませm(__)m
2017年9月4日 9:49
 私も ザクさんの作品 構想 仕上げ とても素敵で 参考になります (≧∇≦)b 特に ガンダムさんの ザク小隊長が酔いつぶれて 寝ている作品は 最高!でした 最近 公私共に色々有りまして 6~7分目作品が山積みになってますので ザクさんの作品をみて 気持ち新たに完成目指して頑張ります まずは ○○商法に引っかかて購入した F14トムキャト 片づけます!
 完成迄 何回クレームの電話しなくちゃいけないかったか? 又 プログアップします 
コメントへの返答
2017年9月4日 21:28
有難いお言葉を頂戴してしまいました。

今回、こんなおかしなブログを上げてしまい、当初はどんなコメントが入るか、ちょっと不安もありましたが、肯定的な意見ばかりをいただけたのは、本当に嬉しい限りです。

20年ぶりさんもいろいろとお忙しいとは思いますが、ぜひとも素晴らしい作品を私たちに見せてくださいね。
トムキャット、期待して待ってます♪

プロフィール

「模型展示会へ出品 http://cvw.jp/b/488285/48618272/
何シテル?   08/24 20:13
模型工作とキャンプが大好きなヘタレをやぢです。 私がフォローする方には2種類あります。 一つは「以前からのみん友さん」 もう一つは「ちょっと興味を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
1011121314 1516
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアコンパイプの断熱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/22 18:04:47
耐熱ホースカバー取付(冷却効果UP) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/22 18:02:04

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド イフリート (ホンダ シャトルハイブリッド)
イフリート初号機です。 前車・プレマシーに比べ排気量が△500CCなので、若干の非力さは ...
その他 キャンプ その他 キャンプ
我が家の行ったキャンプ場をまとめておく場所です。
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
1/700を中心とした艦船模型についてのまとめです。
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
ガンプラ製作の記録です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation