• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年03月17日

宇宙戦艦ヤマト2202製作記 その2

宇宙戦艦ヤマト2202製作記 その2 メカコレ旧キットのヤマト、予想以上に手強いです。
でも一応の目標は、現在放送されているテレビ版ヤマト2202の最終回までに完成させること。


さて、今回の中間報告です。
制作にあたっては、「宇宙戦艦ヤマト2199公式設定資料集(EARTH)」にある3面図をキットのサイズに縮小コピーし、それとキットを比較する形で進めます。


こうすることで、どの部分がどう違うか、どういったサイズで何を作ればいいかなどが分かりやすくなります♪

まず手を付けたのが艦尾付近。
キットと2199との違いの一つに「メインエンジンの大型化」があります。
よってキットのメインエンジンの代わりに8mmプラパイプで新造し、艦尾を切り詰めたところへ装着することとしました。
ラインをケガくにあたっては、マスキングテープに一定間隔で印を打ち、それをプラパイプに巻きつけることで目印とし、カッターで切り込みを入れました。



艦首については、側面形状を修正しました。

左が修正前、右が修正後です。
少しアグレッシブなイメージになったかなと想います。

波動砲口は、キットでは艦首外板に穴が開いているだけで、砲口内部は何も表現されていません。これでは寂しいので、エポパテを詰めたところへ砲口の形状に整えたプラ棒を差し込むことで表現してみました。


艦首周辺のブルワークは分厚すぎるため、削り込みました。

右が削る前、左が削った後です。

上部構造物については、艦橋や煙突の両側にある機銃甲板の形状修正のため、プラ棒などを追加しています。


艦橋については、いったん表面のモールドを全て削り取るとともに、第一艦橋以上を切り離します。
さらに高さが高すぎるため、下から1mmを削ります。


あとは艦尾付近に設置されているカタパルトの基部やその前にある短艇甲板の修正、一番主砲と二番主砲の間にある通称・大和坂の表現などなど…
ここまでの作業状態がこちら↓

我ながら、けっこうな作業量をこなしているなぁという感想です(*^^*)

基本的な形はほぼ出来たと思うので、いよいよディテールの追加に入っていきます。
TV版最終回までの期間は、あとわずか2週間…。
間に合えーーーっ!!!


今回までの作業内容はフォトアルバムに納めてあります。
宇宙戦艦ヤマト2202版 制作編その2
ブログ一覧 | ガンプラなど | 趣味
Posted at 2019/03/17 11:12:50

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

晴れ(えー😱)
らんさまさん

【お散歩】大食王決定戦の予選会です ...
narukipapaさん

ヘッドライトレンズ クリア層の劣化
wakasagi29_さん

前橋サンデーミーティングお邪魔して ...
ポンピンさん

大阪遠征その② 万博編・・・
シュールさん

必勝祈願に行ったよ.⛩️
すっぱい塩さん

この記事へのコメント

2019年3月17日 11:40
こんちわ。
見てるだけで肩こります。。
改めて見ても、キットが小さいですね。その上大改修…
でも、結構進んでますね。あと2週間ですか。スケジュール的に厳しそうですが、無事完成されることをお祈り申し上げます。。
コメントへの返答
2019年3月17日 15:39
こんにちは。
そうなんです、めっちゃ肩凝ります(汗)

なにせスケールにして2400分の1以下ですから、この前作った天城よりさらに小さいんですよね…

毎朝の出勤前の20分くらいの時間と、帰宅して晩酌した後に1時間くらいの作業時間ですが、意外と進むもんですね。

残りの作業、がんばります!
2019年3月17日 12:52
大改造ですね

あれやこれや考えてる時は楽しいものです(^ ^)

頑張って下さい
コメントへの返答
2019年3月17日 15:45
設定資料と見比べれば見比べるほど、修正点が見つかり、どこで妥協するかの判断が難しいです(汗)

でも、仰るようにそんな時間が楽しかったりするんですよね(*^^*)

次回、「ヤマト、完成す」。
ザクとは違うは完成させることができるか?
2019年3月17日 13:05
ガチャ|。・ω・)ノ|Ю コンチャ♪
何時もながら作り込み
凄いです!m(_ _)m

自分は、パテとかプラ棒を
使った事が無いのですが
使うと、何か凄い広がりそうですね。
続き頑張って下さい。
m(_ _)m
コメントへの返答
2019年3月17日 15:49
こんにちは(^^)/

私はディテールをごちゃごちゃ作り込むのが好きなタイプなので、今回報告した作業のような、基本的な形状を修正する作業は、あまり得意ではありませんorz

パテやプラ材を使うと、様々な表現ができるので、私は多用していますが、最近のガンプラビルダーは素組+塗装という方が非常に多いですね。
それも立派な趣味であり個性なので、私は皆さんを尊敬しています。
痛風とうつさんの次回作も楽しみにしてますね(^^)
2019年3月17日 17:20
こんにちは……だぜ!

相変わらず……小さいヤツを作ってるなぁ〜

目と指先がヤバそう……

うちには……スケールは……ちょっとわからないけど……
全長が450ミリくらいのヤマトと全長が500ミリくらいのアルカディア号があるぜ!
コメントへの返答
2019年3月17日 17:58
こんにちは。

はい、毎度ながら小さいものばかり作ってるなぁって思います(^_^;)
確かに目と指先はかなりヤヴァいですね。特にLOW眼がどんどん進行しているため、作業直後は遠くのピントが合いません。

450mmくらいということは、ヤマトの全長が333mなので、恐らく1/700ですね。
積んでおくのはもったいないので、アルカディア号とともにぜひ完成させてあげてください(^^)/
2019年3月17日 18:52

あっ……なんか……1/1000らしい……

ヤマトとアルカディア号は……完成品のヤツ……

発売日に両方……値引き価格で……買ったんだけど……今は……すごい金額になってる……
マニアックなモノって……怖いなぁ……
コメントへの返答
2019年3月17日 20:22
そうでしたか、これは失礼しましたm(__)m
しかも完成品ということは、それなりのお値段だったのではないでしょうか。
ドア・ノブさん…だぜ!さん、お金持ちですね~。

しかも値上がり!
これは売り払ってキットを買うってことでどうでしょうか?(笑)
2019年3月17日 18:52
地道な改修の繰り返しで少しづつ完成に近づいてますね❗
あと少し、納期に間に合うように頑張ってください!!
コメントへの返答
2019年3月17日 20:23
艦体形状の修正などは、本当に地味な作業の連続ですorz
でもそうした作業が完成度に響いてくるので、なんとか頑張ってやってます。

あと少し、がんばります!!!

プロフィール

「重巡鳥海の製作(煙突の工作その2) http://cvw.jp/b/488285/48639989/
何シテル?   09/06 14:56
模型工作とキャンプが大好きなヘタレをやぢです。 私がフォローする方には2種類あります。 一つは「以前からのみん友さん」 もう一つは「ちょっと興味を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12345 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

エアコンパイプの断熱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/22 18:04:47
耐熱ホースカバー取付(冷却効果UP) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/22 18:02:04

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド イフリート (ホンダ シャトルハイブリッド)
イフリート初号機です。 前車・プレマシーに比べ排気量が△500CCなので、若干の非力さは ...
その他 キャンプ その他 キャンプ
我が家の行ったキャンプ場をまとめておく場所です。
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
1/700を中心とした艦船模型についてのまとめです。
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
ガンプラ製作の記録です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation