• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年08月09日

模型工作道具が充実!

久々の連投です。
コロナ期間中は不本意ながらもインドア=模型工作に打ち込まざるを得ません(笑)
そうなると半ば必然的に道具が充実していきます(笑)

まずはアメイジングカッター。

1諭吉超という価格に強い戸惑いは感じたものの、みん友のろあの~く。さんから「プラバンをたくさん切断するなら費用対効果が見込めます」という趣旨の強い勧めに心動かされ、買ってしまいました。
そして切ってみました。

1mmプラバンがほとんど力を入れずに「さくっ」と見事に切れます。
しかも断面が完璧な直角なので、切ったプラバンが立ちます。
おー、アメイジング!

プラ棒も切ってみました。

こちらはどうやっても直角に切れません。
やり方が悪いのか…。
でもプラバンがきれいに直角出しできるだけでもかなり有用なツールだと感じました。

次はエアブラシ。

こちらはみん友のにゃむこさんが無償提供してくださいました。しかも箱を開けたらムサイまで入っているという!
にゃむこさん、本当にありがとうございました。ささやかなお礼しかできていないので、次回オフってくださる機会があったらその際にはしっかりおもてなしさせて頂きますm(__)m

さて初エアブラシですが、竹制作で使ってみました。
セットで同梱されているハンドピースはガンタイプのもの。使い勝手は大変いいのですが、なぜかトリガーを引いていない時もエアが出ています。うーん、取り付け方はマニュアル通りなのに。
タミヤのカスタマーセンターへ電話で聞くと「簡易タイプなのでその状態が正常です」とのこと。
広範囲のエア塗装はイージーペインター改が抜群の使い易さなので、エアブラシは細吹きで使いたいと思っています。上記ガンタイプは少し太めなので、0.2mmのハンドピースを買いました。

ちょっと高かったけど、使ってみると確かに細い。
慣れは必要ですが、貴重なツールになりそうです。
ただメンテがめんどくさい。
分解清掃が理想ですが、毎回は…。なのでコンプレッサーごと洗面所に持っていき、そこで塗料カップに水を流しながらトリガーを引き続けるという荒技を開発しました(笑)

次にヘッドルーペ。

竹製作は0.1mm以下の精度を求めたため、視力が大きく落ちました。
これでは今後の模型ライフどころか日常生活にも支障が出かねません。
そこで満を持しての導入です。
今までも据え置き型のルーペはありましたが、やはり単眼なので立体感が掴みづらかったため、あまり使っていませんでした。
ヘッドルーペは両眼なのでそこはクリア。
ただこれもちょっと慣れが必要なようです。

最後に金属用薄刃ニッパー。

これまた竹製作中ですが、金属ワイヤーの切断面が直角(平面)になっていないと、1/700スケールでは違和感が出ます。
薄刃ニッパーならこの課題がクリアできます。
その結果がこちら↓


もっと太いワイヤーならヤスリで仕上げることも出来ますが、↑の手摺支柱は直径0.19mm。こういう時は薄刃の威力が存分に発揮されますね。

さて道具も整って、いよいよズゴックの製作進行!
と行きたいところですが、最近ちょっとバタバタしていてガンプラを全く触れていませんorz
ブログ一覧 | ガンプラなど | 趣味
Posted at 2020/08/09 13:36:20

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ゆるオフ
aki(^^)vさん

モビリティショー2025-③
ベイサさん

レインモンスターリセット実感したい ...
kuroharri3さん

6萬会 All SUBARU OF ...
sixstar555さん

週刊】今週の国土交通省発表(リコー ...
かんちゃん@northさん

おはようございます!
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2020年8月9日 17:54
そのプラ板用のはさみ、以前店で見かけて買おうか迷って買わなかったのですが、その切り口を見る限り良さそうですね。
コメントへの返答
2020年8月10日 8:36
価格がなかなかなのであまり安易に勧められませんが、切れ方は抜群です。
廉価版が出るといいですね。
2020年8月10日 8:51
おぉ、懐かしいエアブラシコンプレッサー(´▽`)
私が初めて購入したコンプレッサーです。
音と振動が大きくて夜中に使えなくなったのでレボ2に代替えしましたが(´▽`)
なかなこ使えるコンプレッサーですよね(´▽`)
コメントへの返答
2020年8月10日 10:49
ゆうとパパさんも使っていらっしゃったんですね。本格的なコンプレッサーのことはよく分かしませんが、これはコンパクトでいい機械ですね。
「愛機」と呼べるように使いこなしたいと思います(´ω`)
2020年8月10日 15:33
アメイジングカッター、
入手されてましたか!

さすがに値段を見て、衝動買いは
できませんでしたが、
コレはよいものですよね♪(*´ω`*)

小さいサイズのか販売されてますが
大きい方がやっぱいいですね。

そしてタミヤのプロコンBOY!
しかもムサイ付き…σ(^_^;)

エアブラシ 作業も捗りますね♪
しかしハンドピースは弟からの
借り物を2つ持ってますが、手入れを
考えると、下にカップの付いた、
プロスプレーBASICを使ってます…

道具が揃うと、気分も上がりますね♪
これからの名作の誕生が待ち遠しいです♪
コメントへの返答
2020年8月16日 20:58
アメイジングカッターは、使う場面が限定されますが、確実に効果が期待できます。
廉価版(と言っても約1諭吉ですが)の量産化が待たれますね。

初エアブラシは怖々のデビューでした。
インプレッションとしては「キメが細かい」という印象でした。
その分仕上がりが綺麗にできるような気がしています。
今まで使っていたイージーペインター改はあくまでも簡易的なエア塗装道具なので、その違いを実感しました。

道具がレベルアップされた分、作品もレベルアップしなければなりませんが、さて私にその力があるかどうか…^_^;
2020年8月12日 20:14
うわー!
アメイジングカッター、買ったんですか!
(洒落ではない)
僕はウェーブのユニバーサルカッターを使ってるんですが
これが、デフォルトで切り口が斜めになる欠陥品でしてw
なのでアメイジングカッターは羨ましいなぁ!

お、レボ。
僕もレボⅡです。
高いのは他にもたくさんありますけど
本当にこれで必要十分な感じです。
簡単に使えるし、全然、壊れないし。
広範囲に吹く時はタミヤの樹脂製の「ベーシック」って安いエアブラシが取り付けできるので
これまた、それで十分ですよ。
メンテもとりあえずガイアカラーのツールウォッシュでウガイしとけば
神経質にならなくても大丈夫ですよ!
あれ、1リットル買っておけば数年戦えますw

ニッパーも良い感じですし
僕もなんか工具が欲しくなってしまったw
コメントへの返答
2020年8月16日 21:39
カッター、買ったったー(笑)
でも、高かったー(泣)

切り口斜めはその後の修正で余分な手間がかかるので困りますね。
アメイジングカッターは普通のカッターの刃を使います。つまり刃先の断面は鋭角な三角形です。
にも関わらず垂直に切れるというのが、私にはどうにも理解できません。不思議だ…orz

なんと!ぷりさんレボⅡでしたか。
エアブラシというとメンテが大変で、しかもイニシャルが高いというイメージでした。
でもレボシリーズはさすが安定のタミヤという製品ですね。
ニッパーもタミヤを使ってますが、切れ味がほとんど落ちないので、長く愛用できてます。
ブログで書いたように、水道水でうがいしましたが、やはりキレイに塗料が落ちませんでした。
ツールウォッシュですか。これはいいことを教えてもらいましたφ(・ω・`)メモメモ

これで工具が揃ったのでいよいよ本番の工作!
と行きたいところですが、なかなか…f^^*)

プロフィール

「重巡鳥海の製作(艦橋の工作その3・リノリウム押さえの施工) http://cvw.jp/b/488285/48743067/
何シテル?   11/02 11:41
模型工作とキャンプが大好きなヘタレをやぢです。 私がフォローする方には2種類あります。 一つは「以前からのみん友さん」 もう一つは「ちょっと興味を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

エアコンパイプの断熱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/22 18:04:47
耐熱ホースカバー取付(冷却効果UP) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/22 18:02:04

愛車一覧

ダイハツ ロッキーハイブリッド ダイハツ ロッキーハイブリッド
キャンプ&車中泊用です。 前車・シャトルが大変使い勝手がよい車だったので、次もステーショ ...
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
1/700を中心とした艦船模型についてのまとめです。
その他 キャンプ その他 キャンプ
我が家の行ったキャンプ場をまとめておく場所です。
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
ガンプラ製作の記録です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation