• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cappriusの"デリカD:POP" [三菱 デリカD:5]

整備手帳

作業日:2024年6月29日

配線して稼働させました。RENOGY 2000Wインバータ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
前回設置したRENOGYのインバータの配線をして稼働させましたのお話です。

設置しただけじゃただの箱ですからネ。

https://minkara.carview.co.jp/userid/538217/car/2806191/7837075/note.aspx
2
インバータの説明書にはサブバッテリーとの間を44SQの線で結びなさいとあります。
ご丁寧に90cmの44SQの線が付属すると思ったら22SQ線が2本並列になった線が同梱されてました。
3
またサブバッテリーとの間には200Aのヒューズを入れなさいとあります。

走行充電器でも使用したサーキットブレーカーを代替としました。指示通り200Aです。

この他に38SQのバッテリー並列ケーブルも用意しました。
付属のケーブルだけではサブバッテリーまで届きません。50cmのバッテリー並列ケーブルを使用してやっと届きました。
4
サブバッテリーは助手席の床下にあります。
なので先程の44SQの線を床下に通さなければなりません。

助手席側のグロメットは走行充電器の線でもう満員です。

なので運転席側のグロメットを探します。

運転席側にはこんな大きな保護カバーが付いていたので外しました。
5
外してみるとNOxセンサーのサブCPUや
6
なんだかわからないセンサーがありました。

このセンサーがなんだか解る方いますか?
7
そして目指すグロメットは

ありました。運転席シートの左前ボルトの付近です。
8
なのでグロメットに少々切り込みを入れて
ぶっといケーブルを無理矢理ねじ込みました。

元の線が可哀想なくらい端に追いやられてますね。
9
このグロメットは大体この辺です。
運転席シートの左前を撮ってます。

カーペット裏のグロメットの上にはこんなカバーが付いてました。しかもガムテープ止め

さすが後期初期ロットです。
皆さんの後期型はきっときちんと取り付いているでしょう。
10
おまけにこのカバーの周りは空洞でした。
グロメットも穴開けしてしまったのでロックウールを突っ込んでおきました。
11
さてお次はサブバッテリーを下ろします。

この間取り付けたばかりなのにまたバッテリーを下ろします。

https://minkara.carview.co.jp/userid/538217/car/2806191/7782626/note.aspx

前回は電食によりSUSボルトが齧ってしまったのですが、スレッドコンパウンドを塗っておいたのでスルスル外れました。
12
その前に

バッテリーを触る時は端子を外しましょう。

メインバッテリーからのサーキットブレーカーをoffにします。
13
運転席側から助手席側へは遮熱板の上を通しました。

遮熱板も熱くなるかもしれないのでコルゲートチューブを巻きました。

一応バッテリー並列ケーブルは耐熱温度105℃です。
14
サブバッテリー側からは50cmの38SQの束線を這わせました。

プラス側は金属部に触れないように絶縁してます。
15
プラス側は間にサーキットブレーカーを入れました。

黄色いビニールテープで端子を保護しました。

マイナス側は端子同士をボルト留めしました。タキロンの真鍮ネジを使用しました。

この後ビニールテープで巻きました。
16
一番始めに外した保護カバーの中に配線を収めて終了です。

線が太いので後ろ側のボルトが締まりません。
タイラップで引き寄せておきました。
17
試運転をしました。

100Vのケトルです。1300Wの消費電力を誇ります。

なんでIHコンロにしないかって⁉️

コードの長さが足りませんでした(汗
18
12.7Vで1.38Aしか流れてない?

でもカップ一杯分のお湯はちゃんと沸きました。

セッティング等もう少しやらないとダメですネ。

とりあえず使えるようになったので今回はこれで終了です。

車内で消費電力の高い電装品が使えるようになりました。
電子レンジとか欲しいですね。


最後まで読んでいただきありがとうございました。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

リアゲートにフットセンサーでハンズフリーオープン

難易度: ★★

ホーン交換 Bluetone タイプIIII

難易度:

シフト連動オートパーキング&オートブレーキホールドとUSB&HDMI入力ポート

難易度: ★★

ホーン交換

難易度:

セキュリティー,ホーン,リバース連動ミラー下降装置 の取り付け

難易度: ★★

スライドドアにフットセンサーでハンズフリーオープン

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2024年6月30日 7:56
おはようございます
2000wあれば安心ですね。
うちのは1500wです。
ティファール 使うと100A強流れますよ。
1.4A程度だとありがたいのですが、そうはいきませんね。
コメントへの返答
2024年6月30日 9:07
D5D5snowさん おはようございます。
2000Wあっても100Ahのバッテリーだと30分しか持ちません😅
電流計の設定見直してみます💦
2024年6月30日 19:12
こんばんは
ソーラー付けるってのはどうでしょう?
フレキシブルなら軽いのでいけると思いますよ。
うちのは175wi積んでますが、
増強計画中。
コメントへの返答
2024年6月30日 19:44
D5D5snowさん こんばんは😃

ソーラー🤩部材は買ってあります。
載っけるのが億劫でまだ手に付いてないです。
その内やりますね。

175Wx0.7で実効出力は122Wくらいですか?
300Ahを賄うのにはプラス2枚くらいですかね?🫣
屋根が大きいから楽勝ですね👍
2024年6月30日 21:23
cappriusさん
こんばんは
うちの実際にはそんなに発電してないと思います。
しかも、ベンチレーターも付いてるため、面積も余り余裕がありません。
今のを剥がして、100wを3枚載せようか考えてます。
しかし、昨晩車中泊でクーラー使いましたが、30A程度しか使用していなかったので
どうしようかな?って思うところです。
コメントへの返答
2024年7月1日 5:34
D5D5snowさん おはようございます😃
今週末は蒸し暑かったですもんね🥵
クーラー車中泊快適でしたか?🧊
30Aならサブバッテリー満タンなら10時間もつと言う計算でしょうか?

ウチのは3時間😓今のキャリミーだと2時間しか😱使えません!やはりバッテリー容量増やしたいですね。
ソーラーパネルも公称と実効があってよく解らないですよね〜
2024年7月1日 6:18
おはようございます
クーラー快適とまではいきません。
音が少しうるさいです。
気温、湿度的には快適です。
30Aは一晩です。
なので、100Aでも十分大丈夫だと思います。
ただ、昨年取付した時に、日中に全開で稼働した時は、100Aでは、2時間しかもちませんでした。
コメントへの返答
2024年7月1日 9:06
ありがとうございます♪
耳元でファンが回ってるような物なので音はある程度目を瞑った方が良さそうですね。FFヒーターも結構うるさいですもんね。

やはり外気温が異なると消費電力も全然違うのですね。
経験者の知見は参考になります。
2024年7月1日 11:18
FFは
もう9年くらい前に付けたので
高級なエバスペッヒャーもを付けてます。
安定すると静かですよ。
クーラーは改良の余地ありです。
外が-10度程度でも.一晩で10Aほどしか消費しません。
コメントへの返答
2024年7月1日 16:03
FFヒーターは燃ポンの音と燃焼音が響きます😅

安物中華なので仕方ないですが🤣
2024年7月2日 12:44
cappriusさん、こんにちは。
インバーター配線お疲れ様でした。

まさか、インバーターの導入でここまで大事になるとは😵

うちは、ついついセールで誘惑されるインバーターを買わずに、ポタ電で済まそうと思いました😅

しかし、ポタ電もでっかくて、良い置き場が定まってないのが悩みです。
デリカの限られたスペースのパズルゲームが難しいですね。
立体的にスペース活用しないと、どうにも積みきれません。

こつこつ整理していきたい思います。
コメントへの返答
2024年7月2日 14:25
ブラン☆さん こんにちは😃
ありがとうございます😊

RENOGYの2000Wインバータは意外にもデカくて設置が大変でしたヨ。もしかして運転席もスイベルシートのままだったら入らなかったかもしれません😅
でも配線は良い所にグロメットがあったので上手く繋ぐ事ができました。

ポタ電も1000Wクラスになると何気にジャマですよね〜
ホントデリカって狭いです😅

と言いながらまだポタ電も載せたままだったりして🤣
本格的に車内が熱くなる前に降ろさないといけないですね。
2024年7月5日 16:56
今夜は
那須友愛の森で寝ます。
今日の昼間にエアコン動かしたら
サーキットブレイカーがパチンとなりました。
同じ200Aのものですが、やっぱり中華なのでいい加減のようです。
エアコンに元から付いていたヒューズキレていなかったので、100Aもないかもしれませんよ。
どうも、発熱によりの切断のようです。
コメントへの返答
2024年7月5日 17:04
D5D5snowさん こんにちは
今晩はエアコン必須そうですね🥵那須なら大丈夫かな?
平日から羨ましいです。

やはり印刷違いだけでしたか?🤣そもそも12〜48Vで動作って言う所からしてアヤシイですもんね〜🤣🤣

さすが中華クオリティですね。
2024年7月5日 18:17
テレワークしてました
800w程度てバチっとなり
5分くらい復帰できませんでした。
そんなんで外そうと思います
コメントへの返答
2024年7月5日 19:00
車でデレワーク🤩ゼッタイやりたいヤツです。
終わったらそのまま遊びに行けちゃう😍

800Wだと60Aチョットじゃないですか!
ウチも予備を持っていきます😅
2024年7月26日 15:08
こんにちは
ブレーカーですが
凄く熱を持つようです。
うちのは、クーラー使用中に触らないほど熱くなってました。
それにより、コードにも熱が伝わっていました。
ブレーカーをバイパスしたところ、発熱は全くありません。
結果として、相当な抵抗となっている模様です。
ご注意ください。
ちなみに
一昨日は大阪で寝ました。
一晩で150Aほど使用していましたが、涼しく寝れました。
コメントへの返答
2024年7月26日 16:58
D5D5snowさん こんにちは😃
情報ありがとうございます。

マヂですか🤬やはり中華はダメですね〜
ウチは二つも使っているので交換しないとなりませんネ。

大阪暑そうですもんね🥵
快適に寝られてよかったですネ😪

プロフィール

「@パカオ さん こんにちは😃
もう1時間並んでますが、更にあと40分らしいです〜
事故渋滞はホントに動かんです〜
更にこの後Uターンの渋滞ですね〜😭
諦めてどっかで寝ようかなぁ?」
何シテル?   08/15 17:40
cappriusと申します。 この歳にして15歳と11歳、2児のパパです。 デリカに乗るようになり、DIY癖が加速して止まりません。 パーツ代を稼ぐ為に基本...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エバポレーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 07:03:20
新型デリカD:5強制窓開閉スイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 20:53:54
MFタオルを使って簡易アプリケーターの作り方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/05 06:55:37

愛車一覧

三菱 デリカD:5 デリカD:POP (三菱 デリカD:5)
デリカD5のポップアップルーフ付きに乗ってます。 2018年12月14日契約 2019年 ...
スバル サンバーディアスバン ブサイバー (スバル サンバーディアスバン)
本日2025/6/26に登録しました。 サンバーな皆さんどうぞ宜しくお願いします。 ...
三菱 チャレンジャー 三菱 チャレンジャー
クロカン2台目のチャレンジャーです。前車がディーゼルターボだったので3.5lGDIを選択 ...
ホンダ ステップワゴン 雷神 (ホンダ ステップワゴン)
家族が増えてプリウスでは手狭になったので乗り換えました。 10年落ちのステップワゴンラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation