た~だ 都会の~絵の具にぃ~♪
染まらないで 帰って 染まらないで 帰って~ ♪♪
脱線 m(_ _)m
先週のことですが、食洗機が壊れました (;^^A
今は撤退したメーカー製で、使い始めてまだ2年半しか経っていませんが、10年以上前の古いモデルです。福引で当たったものの、National(当時)食洗機が長寿だったので、押入れで眠っていました。
少し前から、たまに止まったりして怪しかったのですが、とうとう動かなくなりました。使い辛いし、古くて修理も難しそうだったので、買い替えることにしました。
が・・・ モノがない!! (@o@)
ヤマダも、ケーズも、100満も、ジョーシンも... どこにもなし。そもそも現品展示がない。あるのはパナのパネルだけです。以前は、どの電気屋でも食洗機コーナーがドーンとあったのにね (;^^A
全然知らなかったのですが、いつのまにかパナの独占市場になっていたみたいです(ビルドインタイプ除)。そのパナの工場が焼けて生産不能に陥り、3月後半までモノが上がらない状態らしい。
生活必需品になっているので、これには困りました。
仕方がないので、ばらしてみることにしました。”ドアOK”ランプが点灯しないので、開閉センサあたりが怪しい。

で、これが右側の開閉センサ、というよりスイッチ!
ファストン端子のスリーブが焦げてまんがな ( ̄◇ ̄;)
でも、スイッチは生きてました。
50VものDCをこのスイッチでON/OFFさせているようで、ぶっとい線が引き回されています。なんで開閉検出に大電流を流さないといけないのか? よく解りませんが... ちゃんとしたメーカーの設計ですから、なんらかの必然性があるのでしょう。

そして、左側!
黒焦げっす(滝汗)
スイッチも完全に逝ってます。
アークが飛んでぶっ壊れたのでしょう。いわゆるひとつの設計不良ってやつの部類でしょうね。扉にガタが出ていたので、SWが中途半端に押された状態=接点が近接した状態になり、アークが飛んだのだと予想します。扉にガタが出た場合の不良モードが考慮されていなかったのでしょう。

そのへんに転がっているSWではないので、直結することにしました。線を切ってみると、なんと5cm程度まで中が焦げてました(滝汗) 下手したら火事やないけ! (`ヘ´)
ハンダ付けして、熱収縮チューブを2枚重ねし、邪魔にならない位置に括り付けておきました。
で、復活! \(^▽^)/

しかし、
ぶっそうなので、パナの新型を予約しました。
そんでもって、鶴ちゃんの絵皿をGET♪
20日までには入手できる見込みです。
それまでは、右側SWから火が出ないよう(汗)、扉を閉めてから電源入れるようにして凌ぎます (;^^A
ブログ一覧 |
その他 | 暮らし/家族
Posted at
2013/03/02 23:50:21