• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

show_300Bのブログ一覧

2023年01月31日 イイね!

【Audio】電磁波対策 番外編

【Audio】電磁波対策 番外編空き端子の電磁波対策は、期待以上の効果でした!
一部見直し中だったりもしますが、とりあえずは。

やはり、
シマさん(家政婦ではない)はウソつかなかった!!

ということで、空き端子対策以上にシマさんの評価が高かった、aetの豚のしっぽ も試すことにしました。RakuSpo号に加えてプレまで盆栽化しているので、給油に使っていた楽天ポイントが貯まる一方なのでね (^^ゞ

REF10 SE120 用にYラグ付きと、その他どこか用にRCA付きの二本も。シマさんを信じて(笑)

そもそも論として、せっかく空き端子を塞いだのに、豚のしっぽ 付けて雑音撒き散らすとは、アホの所業じゃなかろうか?? いいんです、アホなので(笑) 何事もやってみなけりゃ判らない!! ま、逆に考えれば、撒き散らしても大丈夫なように空き端子を塞いだとも言えるし。

で、まずは REF10 SE120 に投入♪♪~  ( ̄▽ ̄;) 微塵も変化なし
まあ、たまにはこんなこともあるでしょう。しばらくエージングして再評価します。

次に、高音CAPRICEに投入♪♪~  ここはちょっとイイ感じだぞ! どうよかったのか? 実はブログアップが周回遅れで記憶になし(苦笑) またか…(-ω-;) 静けさが増したのか? 奥行き方向の見晴らしがUPしたのか??   

高音アンプがノイズに敏感なので、そっちに付けかえてみたところ、それが正解のようでした。何れにしても、残念ながらシマさんの評価ほどの効果は出ませんでした。システム依存なのでしょう。こちらについても、しばらくエージングして再評価します。
両方なくなるような気がしないでもない (^^ゞ どうなりますことやら。
Posted at 2023/01/31 12:31:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 【Audio】 | 日記
2023年01月28日 イイね!

【Audio】電磁波対策その3

【Audio】電磁波対策その3ひと通り、空きコネクタの電磁波対策を終えたので、NRF-005T(パルシャット)本来の使い方=ケーブルに巻く♪ を試すことにしました。

オヤイデによると、電源にはMWA(センダスト)テープの方がお勧めらしいが、磁性体は気に入らないので、NRFを巻くことにしました。

もうだいぶ日が経っているので、音がどう変化したのか? ほとんど忘れてしまいました(汗) GGだな ( ノД`)ウウウ

貧乏根性が現れ、再利用できるよう、先っちょだけ剥がして巻きつけました。倍以上面倒くさかったです。ま、気に入らなくて剥がす確率50%とみていたからでもありますが。

結果は、一部を除いて極めて良好でした! \(^o^)/ システム依存・環境依存な部分はあると思いますけどね。

まずは、空きコネクタ対策で効果が大きかった、①CAPRICE(DAC)から♪ 聴感上のS/Nが上がるんですよねぇ。高音CAPRICEで効果大だったので、低音側にも追加。なお、巻き数は何れも2回転強、本体側とACプラグ側の両方に巻きました。

次に、デジタルオーディオの要:②REF10 SE120(クロック)へ♪ ちょっとよくなったかなぁ~程度でした。①の効果で陰に隠れてしまっただけかもしれません。

③はDEQX(デジタルチャンデバ+プリ)♪ ここは効いた!! ちょっと驚き! Voの生々しさがぐっとUPしたように思います。右写真は、タップ側の様子です。

こんなに効くのなら、我がシステム中の最大のノイズ源:MC3+USBにも♪ ここだけまだドミナスです、気に入らんけど (^^ゞ ただし、ジェネシス電磁界加工処理により別物にはなっています。効き具合は、ちょっと期待外れで、そこそこってとこでしょうか。ま、悪くなった気はしないのでヨシとしましょう。

いやぁ、パルシャット凄いねぇ d(^ω^)  期待を大きく上回る効果に気を良くし、上流の床置き壁コンにも手を出すことに!

が・・・ ダメだな、ここは!  瞬間的に拒絶反応が出ました (-ω-;)ウーン
生気が吸われ、伸びやかさがない。非磁性体とはいえ、高周波ノイズを吸収(熱に変換)するということは、その帯域のインピーダンスが上がるということか? で、共通インピーダンスになって反射されたノイズが各機器間で干渉するとか。AC100Vは、電圧波形だけ見て≒正弦波、50・60Hzだけ通ればいいなんて考えたら大間違いです。電流波形を見れば一目瞭然、スイッチング電源じゃなくても正弦波には程遠い波形だったりします。高周波成分は速やかに電柱にお帰りいただくのが平和だったりするのです。イマイチ筋が通ってない話ですが、上流の束なった部分には使わないのが賢明というのが結論です。

で、やるなら機器ごとの電源に! ということで、剥がしたテープをオラクルに巻いてみました。ここも相当に効きます。というか、小奇麗になり過ぎた感あり。長さ調整せずに巻いたので、3回転半ぐらいになってそう。巻きすぎだな。調整が必要です。でも、サブだしなぁ…手間をかけても仕方がない。P-03はいつ戻ってくるのか? そもそも治るのか? そこが問題です (^^ゞ 
Posted at 2023/01/28 15:21:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 【Audio】 | 日記
2023年01月22日 イイね!

【Audio】電磁波対策その2

【Audio】電磁波対策その2オヤイデ電磁波吸収材MWAによる入力端子処理に大きな効果を感じ、やはりシマさんウソつかない、と確信したところで、次のSTEPに移行!

手持ち品で可能な範囲の対策こそしたものの、DEQXにもMUTECにも、まだまだたくさんのコネクタが残っています。優先度が高いのは、BNC入力コネクタとXLR入力コネクタ(つまり雌)です。出力は低インピーダンスでノイズを拾いにくいので後回しでいい。

で、オヤイデMWAはセンダスト=強磁性体、そんなものをガンガン増やすのが気に入らないので、非磁性ながら電磁波吸収性のある「NRF」を使ってみることにしました。MWAの倍以上して、しかもテープでしか売ってません。

ということで、庶民の味方:サウンドハウスにて、BNCキャップとXLRキャップ(雄/雌)を調達! 安心のカナレ製なのに、どちらも格安です (^o^)/ ”量子”的には黒がいいのですが、ないのでグレーで我慢しました(XLR)。

こんな感じでキャップに貼り付けまます。とりあえず二重貼りで。シリコン素材じゃないので、問題なくくっつきました。

USBやD-Subは、Amaで、黒・非シリコン素材のものを調達♪ 紙でも挟んで直接貼ってしまうという手もありますが、のちのちベタベタになると嫌なのでね。 ※NRF自体も絶縁体です

でもって、投入!!  実際には、まず全入力をやっつけてから、出力に移りました。基本的には、やればやるほど効果が上がっていく感じでした。

①DEQX  裏面左側の方が効果が大きい印象でした。ま、入力が多いですからね。アナログ入力(XLR&RCA)もありますし (;^ω^)

②MC3+USB ④REF10 SE120  大半BNCで、50Ω/75Ωありますが、キャップなら関係なし! しかも、キャップはとても安いので助かります。うっ、USBが残っとるやないけ(汗)

で、REF10 SE120(クロック)の出力に対する効果が大きいのです! 実は、シマさんのシステムでもそこが非常に効いて驚いた(MUTEC製ではない)、みたいなことが書かれていました。我が家でもまったく同じでした。ビックリです (^^ゞ

ノイズに強いはずの「出力」に対して、なぜこうも効くのか??

考えてみれば単純なことか??  出力が低インピーダンスなのは、あくまで出力回路がちゃんと動いている時であって、出力バッファがDisableだと「Hi-Z」なのかもしれません。インピーダンス整合も崩れ、実は入力同等、あるいはそれ以上に雑音拾いやすい状態なのかもしれません。内部回路不明ゆえ憶測に過ぎませんが、要注意です。逆に、雑音を周囲に放射している可能性もあります。どちらにしても、「出力」コネクタも要注意ってことですな (;^ω^)チョットカシコクナッタカモ

追記: 低音アンプの砲弾型おっ〇いが好みじゃないので、非磁性化も兼ねて、カナレのキャップに置き換えました。BNC/RCA変換+センダストも気に入らないので、BNCキャップに交換! 特に差分は感じませんでした。ちなみに、オヤイデの記事によると、電源系にはMWA(センダスト)、それ以外にはNRF(非磁性)がよいらしい。

いや~、それにしても、この効果はなんなんでしょうね?? 我が部屋では、非Audio壁コン&配線がノイズ放射しまくりなのか?? シールドルームじゃないので、携帯スマホ・WiFi・特小無線・TVなどなど、飛び込みノイズが悪化の一途を辿っているのか?? (-ω-;)ウーン スマホは電源OFFだな(笑)

Vo音像の浮かび方が全然違うのですよ。これまでは、浮き彫りのような状態で、Vo音像の背中が壁に、というか、伴奏楽器と一部同化しているように感じていたのです。ま、オーディオ再開した当初は、炭素冷凍されたハンソロ状態でしたから、それに比べたら雲泥の差でしたけどね。でも、まだまだですな (^^ゞ
Posted at 2023/01/22 12:20:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 【Audio】 | 日記
2023年01月15日 イイね!

【Audio】電磁波対策その1

【Audio】電磁波対策その1Win11-PCへの移行や体調不良などなどあって、かなり久しぶりにシマさん(家政婦ではない)のブログを覗いたところ、オヤイデ電磁波吸収材を使った空き端子処理の記事が目に留まりました。

過去の経験から、
インド人、違う、シマさんウソつかない!!

オヤイデの電磁波吸収材付きRCAキャップは、6ヶセットで1,000円もしない安価なものです。同じ材料のACコンセント用は既に使っていて、羽無し扇風機タップの分が欲しいと思っていたところなので、この際、まとめて購入することにしました。ちなみに、オーディオ電源用としては「ない方がマシ」判定で、別系統の非オーディオ・コンセントにだけ使っています。

材料は「センダスト」… 仙台のダストかぁ (-ω-;)ウーン パワーもののコイル等に使われていますが、安いわりにはそこそこの性能という印象でしかありません。もろ磁性体だし…  ま、安いんだから仕方なし、試してみましょう (^^ゞ

結論から言うと、想定外の大きな効果!! ( ̄Д ̄;

背景として、我が部屋は、非オーディオ系統のブレーカーを落とさないと、真っ赤なロードスターが壁を突き抜けていかない、という残念な環境にあります。照明も点かないのは不便極まりないので、オヤイデACコンセント用で気休め+α程度の対策をしているのが実情です。

正面の壁の中央、アンプや諸々ケーブルの直近にノイズ源たる壁コンとその配線があります。部屋を作った当時は、他の部屋と別系統ならいいだろうぐらいに考えてたので (^^ゞ

で、まずはノイズ源に一番近い高音アンプから! ここが一番効いた気がします。残留雑音からして減ったような?? 特にセンター部分のもやもや感がなくなった気がします。電磁波被りが左右非対称だったってことかもしれません(適当なこと書いてます)。とりあず、Very Good♪です d(^▽^)

そして、入力がたくさんあるCAPRICEへも♪ とりあえず、全入力端子を処理! ここも無視できない効果がありました。出力は微妙な気がしたので、ひとまずはなしにしました。

それから、DEQXへも。 手持ちで可能な範囲で入力端子をやっつけました。ここもかなり効きました!

さらに、低音アンプへも♪ 空き端子がXLRなので、安価なXLR/RCA変換使って対応しました。ここも効くんですよねぇ、至近距離だからでしょうか (・・?

ということで、かなりの改善効果を得たわけですが、出力端子にも追加してみたところ、効果大なところ、微妙なところとがあって、ややこしい状況に陥っています。シマさんの記事では、出力端子もみな処理したら大きな効果ということだったので、試す価値があると考えています。はたして、我が家ではどんな結果になりますことやら (;^ω^)
Posted at 2023/01/15 12:12:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 【Audio】 | 日記
2023年01月10日 イイね!

【Audio】音初め@2023

【Audio】音初め@20231月5日のことですが… (^^ゞ

クリスマスイヴからの体調不良により、5日になって初めて立ち上げました。とにかく咳出まくりで、初詣もパスし、寝て過ごすしかなかったのです。

メインのトランスポートP-03は、予想通り長期離脱となりまして、スーパーサブ:オラクルCD-2000での2023音初めと相成りました。

本来置くべきYGボード上に電源ユニット、本体は我システムと相性の悪いTAOCボード上に仮置きです。ツルピカインシュなしでは滲んだ音しか出なかったので、本体&電源ともに投入しました。ブラックカード等「量子パワー」アイテムも以前同様に投入! これらにより、それなりの音にはなっています。ま、それなりですけどね。

で、CDP-X77ESとはやはり大きな差があります。MUTECでリクロックするからといって、トランスポートは何でもよい… とはいかないですな (;^ω^) ま、想定の範囲内ですけどね。非同期状態ですから。

じゃあ、P-03と比べてどうなのかというと、仮置きというハンデはありますが、もの足りない感は否めません。滲んでるというかボケてるというか、見晴らしイマイチで、”サブ”の領域を超えるものではないですね (-ω-;)

MUTEC MC3+USB のリクロック動作の詳細が判りませんが、ADPLL:All Digital PLL であることは間違いないでしょう。ADPLLには非同期処理に伴う劣化要因が存在し、その改善策を各社実装していますが、あくまで改善であり劣化が完全になくなるわけではありません。「1GHzクロックテクノロジー」と謳っているので、1GHzクロックで非同期取り込みしているのでしょうか? フリップフロップイメージで考えると、クロック立ち上がりに対してセットアップ/ホールド時間という入力の論理が確定してないといけない区間があります。非同期ではそれが満たせず、さらに閾値近傍の電圧を取り込んでメタステーブルという不安定な状態に陥ることもあります。これらにより、最終的にはジッターが増えてしまうようです。 ※同期していてもジッターが大きければ同様のことが起こります。発生頻度の問題かと。

ということで、P-03自宅視聴時の聴感評価結果のみならず、原理的にもトランスポートとMC3+USBとの同期化が重要です。ワードクロックなしでは、P-03よりCD-2000の方が明らかに上でしたからね。トランスポートのジッター差分(CD-2000の方が上←超高純度クロック搭載しているので)より、同期化効果の方が上回ったということかと。P-03が戻ってきたら再比較しようと思います。治ってくれば、ですが (;'∀')

Posted at 2023/01/10 23:54:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 【Audio】 | 日記

プロフィール

「なんだテメェは!  (`ㅂ´*) あまり見たことない奴だなぁ、今回は見逃してやろう(稀に役に立つ奴がいるらしい)」
何シテル?   04/27 14:31
スポーツ走行歴なしに等しく,知識もテクも才能も(多分)なし... でも、GT3RSに乗っています♪ 一年にわたる闘病生活で思考回路が麻痺し、サラリーマン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/1 >>

12345 6 7
8 9 1011121314
15161718192021
222324252627 28
2930 31    

リンク・クリップ

愛聴盤【5】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/30 10:59:26
愛聴盤【4】  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/05 23:18:46
愛聴盤【3】  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/26 08:13:47

愛車一覧

ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
【1992.5 納車】  音速の貴公子が登場したあの伝説?のCM(2本目)以降、この型 ...
ポルシェ 911 Rakuraku Sport 号 (ポルシェ 911)
2010.8.13(金)納車 997GT3RS Mk2 欧州仕様 車重(車検証記載)  ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
他の選択肢なし (;^ω^) 農民エディション(?)
ホンダ シビック ホンダ シビック
初めて買った車です。 1986 ワンダーシビック 1600Si (白) レビン/トレ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation