• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年09月06日

【Audio】2way+サブウーハー構成の終焉

【Audio】2way+サブウーハー構成の終焉 今年1月にV-TWIN構成と決別し、それ以降、2way+サブウーハー構成で鳴らしていました。その時点では、大きな音質改善効果が得られたのですが、その後の諸々の音質改善により、新たな問題が露呈してきました。

それは、上下ウーハー間の干渉です (xox)

サブウーハーを Disable(アンプは接続状態)にすると、そこから僅かなエコーが聞こえてくるのです。

箱の中に仕切りがないので、背圧を受けてドロンコーンのような動きをしているのかもしれません。アンプの低インピーダンスで終端はされていますが、生じた起電力を完全に吸収することはできないでしょう。サブウーハーを鳴らせばエコーはほとんど聴き取れなくなりますが、相互に影響を受け、音質劣化が起こっているのは間違いないと思います。また、DEQX(チャンデバ+プリ)では、SPユニット毎にf特測定し補正を掛けるので、その結果にも影響しているはずです。

我家にマニアな方をお招きした8月4日時点では、私も客人も全く気付いていませんでした。2way(サブウーハーOFF)の方がヴォーカルが良いねぇ~などと話していたくらいですから (;^^A  干渉が露呈したのは、SPケーブル変更より前のことでして、差分はというと、トランスポートのセッティング変更くらいのものなのですが…

2wayでこのCDをかけると、明らかにおかしいエコー成分が、よーく聴こえます! 他のCDだと、注意して聴かないと気付かなかったりします。

音源に含まれる残響成分と、ウーハー干渉で生じる遅延成分の位相がたまたま合うのだろうか? よく分りませんが、とりあえず音質劣化が生じているのは間違いありません。

ということで、仕切りのない箱では同じ音を出すしかなく、
V-TWIN構成に逆戻りです ^^;

まず、アンプを1台にして、ウーハーをパラ接続!
アンプ裏の作業がタイヘンなので、SPターミナルにJP線を追加しました。

♪♪~ ♪♪♪~

(^0^)♪ この方が中域が断然イイ!
でも、低音は… かなりスピード感が落ちてしまいました。量感はありますが、ちょっと引き摺り加減で形が曖昧です。これじゃダメ (xox)

で、仕方なくアンプ裏でごそごそ... バイワイヤ接続に!
音はかなり違いますね! でもまだダメです。DF=1000のヘーゲル:H2A-Mk2を持ってしても、38cmのパラ駆動はやはり厳しい感じです。

で、結局ウーハー個別駆動に落ち着きました。アンプのばらつき分が加わり、上下ウーハーの差分が大きくなる方向ですが、駆動力UPの方が効果的でした。

DEQXは3way分のHWを搭載していますが、ソフトがV-TWINに対応できないので、アナログ2分岐です。

随分と前の構成に戻った感がありますが…(汗)

音は格段に向上しているのです。まったく比較にならないくらいに!

昔との違いは、DEQXが新型になったことやトランスポートのセッティング、ケーブル類のグレードUPなどなど、周辺の進化が著しく、それにより、また違った結果になったように思います ^^
ブログ一覧 | 【Audio】 | 日記
Posted at 2013/09/07 01:15:32

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

小民家。
.ξさん

今週の晩酌 〜 雨後の月(相原酒造 ...
pikamatsuさん

岡崎城/大樹寺ドライブ&BGM
kurajiさん

何の数字?
京都 にぼっさんさん

自己満足〜撮影会〜しました‼️
PHEV好きさん

ADV160の1stインプレ続き  ...
アユminさん

この記事へのコメント

2013年9月7日 10:15
こんにちは(^ω^)/
元の音質傾向はどんな感じなのでしょうか?

低音を引き締め方向に持っていくには銀コーティングのケーブルをCD系に使用してみて効果が有れば、パワーアンプの電源・インレットプラグをロジウムメッキに交換すると重心は低くなっていく傾向になります(^^)

エコー成分のお話は初めて聞く症状なので、やはり相互影響なんでしょうかね(^_^;)
コメントへの返答
2013年9月7日 21:20
こんばんは♪

新型DEQXやヨルマディジタル等の投入により聴感上のS/Nがグッと上がり、いろんな粗が見え出しました^^; ヴォーカルやオーケストラの弦に靄がかかっているような気がしてならなかったのですが、今回の構成見直しで随分と改善しました。

ほぼ同時にSPケーブルを変えたため効果の区別がつかなくなってしまいましたが、ピアノの音は素晴らしくなりました ^^b
その一方で、低音が… 
分解能やスピード感は良いのですが、ドドーンと来ないんですよね~ (;^^A 引き締めすぎって感じです。銅合金のYラグが気に入らないので、ロジウムの圧着型Yラグにしようかと考えているところです。

干渉するのは確実なんですが、明らかに聴いて分るだけの遅延を生むメカニズムがよくわからないのです。ダメなことだけは間違いないんですけどね ^^;
2013年9月7日 12:13
ツインウーハーはこんな楽しみ方があるのですね。

とっても聞きにくい質問なのですが...ウーハー一基にしてみるとどうなるのでしょうか?
コメントへの返答
2013年9月7日 21:36
DEQXがあると、いろんなことを試すことができます。けっこう面倒臭いけど ^^;

多分、一発の方がレベルの高い音が出せると思います。特に中域に限っては間違いなく…
DEQXで位相管理できれば、ダブルのメリットよりデメリットの方が大きいように感じています。実は、密閉シングルでもかなり低いところまでフラットな音圧が出ているのです。ユニット取っ払って穴を塞ぎ、余っている箱でスーパーウーハーを追加するのが音的にはベストかな~なんて思っています。でも、穴塞ぐとカッコ悪いんですよねぇ(笑)

プロフィール

「天然日傘で休憩中? ご自由にどうぞ、アメシロは始末するけど」
何シテル?   08/15 09:50
スポーツ走行歴なしに等しく,知識もテクも才能も(多分)なし... でも、GT3RSに乗っています♪ 一年にわたる闘病生活で思考回路が麻痺し、サラリーマン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
345 678 9
1011 12 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛聴盤【5】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/30 10:59:26
愛聴盤【4】  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/05 23:18:46
愛聴盤【3】  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/26 08:13:47

愛車一覧

ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
【1992.5 納車】  音速の貴公子が登場したあの伝説?のCM(2本目)以降、この型 ...
ポルシェ 911 Rakuraku Sport 号 (ポルシェ 911)
2010.8.13(金)納車 997GT3RS Mk2 欧州仕様 車重(車検証記載)  ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
他の選択肢なし (;^ω^) 農民エディション(?)
ホンダ シビック ホンダ シビック
初めて買った車です。 1986 ワンダーシビック 1600Si (白) レビン/トレ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation