• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年08月11日

遅かりし父子ドライブ

遅かりし父子ドライブ 8月某日、父が永眠致しました。忌中ではありますが、社交的な行動を避けて身を慎むことは亡き父の意にそぐわないように思い、ヴァーチャル空間での活動を再開します。現実社会ではなかなかそうもいきませんが・・・

父は、ブルーバードを乗り継いでいたものの、走りの「SSS」より豪華内装の「GF」が好みだったくらいですので、あまりスポーツカーには興味がなかったのではないかと思います。でも、PORSCHEには乗ってみたかったのだと思う・・・(涙)

初PORSCHE:「銀カレS」を購入した2009春時点で既に足腰が弱っており、乗り込むのはかなり困難な状態でした。にもかかわらず、「銀カレS」お別れの日、車屋さんと約束した場所(近場)に向かおうと玄関を出ると、、ドアが開いている! 杖が落ちている! なんと、父が運転席に座ってハンドルを握っていたのです(汗) 乗りたいなんて一度も言わなかったのに。いま思えば、あの時助手席に乗せてひと回りしてあげればよかったなぁ~と(既に車屋さんが待っていたましたが)。その後、足腰はどんどん衰え、逆に愛車はいっそう乗り降り困難な仕様になるわで、一度もPORSCHEに乗せて走ることなく、その時を迎えてしまったのです (T_T)

そんなことを思い出し、
遺影と骨箱を母に持たせ、RakuSpo号でひと回りしてきました @8月11日

すると、不思議ですよねぇ・・・
置き台に戻した父の遺影が、心なしか微笑み返してくれたように見えたのです。確かに、私にはそう見えました。多分、満足してくれたのでしょう。RakuSpo号もまた、いつにも増して微笑んでくれたように思います。


でも、遺影が微笑んだっていうのと、「電源ケーブルで音が変わる」っていうのとは、同じ次元の話なんでしょうね、フツ~の人にとっては(苦笑)
最後の一文は、まさに典型的 ”蛇足”ってやつですなぁ(笑)  ・・・書くなよってか? (;^^A
ブログ一覧 | ドライブ・ツーリング | 日記
Posted at 2014/08/13 14:29:23

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ルノースポールでミーティングのその ...
Takeyuuさん

お客様が型取りにいらっしゃいました ...
FJ CRAFTさん

せんべいのサンドとは…
アーモンドカステラさん

『新越谷』行こうぜ! って言わない ...
ウッドミッツさん

お盆休みにダム活しました👏(岐阜 ...
TOKUーLEVOさん

✨君がいない夏✨
Team XC40 絆さん

この記事へのコメント

2014年8月13日 14:35
御愁傷様です

間違えなく微笑んでおられますとも

ゲーブルと魂は別ものですから…
コメントへの返答
2014年8月13日 21:16
ありがとうございます。
そうだと良いのですが、いやきっと喜んでくれたに違いありません。

世の中には人知の及ばぬことがまだまだあると思います。写真を見る角度や光の当たり具合によるものだったのかもしれませんが、確かに微笑んでくれたのです!
2014年8月13日 14:46
ブログ読んで、じぃ~んときました。

通じていますよ間違いなく・・・

心よりお悔やみ申し上げます。
コメントへの返答
2014年8月13日 21:28
ありがとうございます。
父は銀カレの方がお気に入りだったみたいですが、満足してもらえたんじゃないかと思います。

今年は近くの神社の桜がそれは見事な咲きっぷりでした。おぶって(背負って)でも見に連れていけばよかったなぁ・・・ なんて、切りがないですけどね。
2014年8月13日 14:51
泣けます。 自分の父はまだ健在で若葉をつけてまだ運転します(もと運送業だったので) お悔やみ申し上げます。
コメントへの返答
2014年8月13日 21:55
恐れ入ります。
父も秋ごろまでは、周囲の反対を押し切って自分で運転して通院してました。1kmにも満たない距離ですけどね。杖2本必要な状態だったのにです。シートの高い軽トラとはいえ、よく乗り降りできたなと感心します。それも、もう随分と昔の話だったように思えてしまいます ;^^A
2014年8月13日 14:58
ご愁傷様です。
僕の父も2年前の8/25で、昨日三回忌法要をして来ました。
免許を持たぬ仕事人間だったので『ベンツEクラスの後部座席』に座らせてやりたくてW211買ったのですが、おやっさん的にはカングーの方がオキニでした。

ポルに興味を持たれていた方ならきっと供養になると思いますよ。
コメントへの返答
2014年8月13日 21:43
恐れ入ります。
早いもので、もう初七日になり、すぐに四十九日が来てしまいそうです。3回忌もあっという間かもしれません。

私などは、親に物言わせずPORSCHEを買ってしまったのですが・・・ こんな高い車なんか買って-とぶつぶつ文句を言いながらも、銀カレはお気に入りだったみたいです。でも、乗せてくれなんて言えなかったのでしょうね。それを察してあげることができなかったのが悔やまれます。
銀カレじゃないけど、満足してもらえたんだと思います。
2014年8月13日 15:39
父上の御冥福をお祈りいたします。

後遺影は微笑んでいらっしゃると思います。

お悔やみ申し上げます。
コメントへの返答
2014年8月13日 21:57
恐れ入ります。

一瞬の光の具合と、見る角度によるものだったのかもしれませんが、確かに微笑んでくれたのです。満足してくれたに違いありません。
2014年8月13日 15:42
お父様のご冥福をお祈り致します。

僕の父も8月某日が命日でして。
近い日曜日に墓参りなど行ってきました。

うちの父も相当の車バカだったので、今僕がオカシナ車ばかり乗り継いでいるのを、雲の上から羨ましそうに見ているかもしれませんw
コメントへの返答
2014年8月14日 6:36
恐れ入ります。

祖母の命日も8月でして、母子同じ日になるんじゃないかと思ったのですが、がんばって生きて、父の方が1日あとになりました。冷房しようが何しようが、衰弱した老人に夏は厳しいのでしょうね。

車キチのお父様のためにも、もう青エクの次を考えとかないといけませんね(笑)
2014年8月13日 15:50
福井に戻って、5日目。
昨夜父と口論になり、今朝は顔を合わせませんでした。

親子というのは
いろいろな経過がいろいろな余白を作り
なかなか本当のことが伝えられなかったり
勘違いやすれ違いが絡まったりするものですね。

お父様もきっと
一度乗せてくれよと言わなかった後悔と
showさんとのふんわり絡まった糸がほどけて
爽やかな気持ちになられたことでしょうね。

いつでも
何度でも塗り替えられる事が出来るのが
ひととして生きる深さとおもしろさだと
最近思っています。
また何度でも、愛車にお父様の心を乗せてあげてくださいね(^^

きっとまた、その先にも
感じるものがあるはずです。
コメントへの返答
2014年8月14日 6:50
あらまぁ・・・
双方が元気なうちは、我が家も同じようなものでした。病気になって、先が長くないと分かって、家族の絆が強くなりました。まぁ、そんなものなのでしょう。

銀カレはかなり気に入っていたみたいなのに、なぜ乗せてあげなかったのか? それが悔やまれます。私自身も数100kmしか乗ってないんですけどね (;^^A

銀カレのミニカーを飾ることにしました。
2014年8月13日 16:30
私の母は無類のスポーツカー好きでしたが、亡くなった15年前には私に甲斐性がなく、仕事用の車しかありませんでした。
晴れてスポーツカーに乗れるようになった今、せめてもの罪滅ぼしに、納車の際には遺影と共にドライブしてます。

御尊父様のご冥福をお祈り致します。

合掌
コメントへの返答
2014年8月14日 6:57
ムムデーさんのお父様もきっと喜ばれているでしょう。ぜひ、もっともっといろんなスーパーカーに乗せてあげてください(^皿^)


恐れ入ります。
2014年8月13日 16:43
しばらく涙でコメントがかけませんでした。
きっと喜んどられてると思います。
これからいろいろと大変ですがガンバってください。
コメントへの返答
2014年8月14日 7:01
恐れ入ります。

お気に入りの銀カレじゃなかったけど、喜んでくれたのだと思います。

いろんなことを任せっきりだったので、これから大変ですが、なんとか頑張ります。
2014年8月13日 17:26
ワタクシの実父は「老いては子に従え!」と言っても全然聞きません。

また「ポルシェ乗せてやろか?」と言っても「運転荒くて気持ち悪くなるからいい」と言う。

最近ヤッカミがひどいので、中古の良さげなクラウン探してあげたら、少し機嫌良くなったみたいです。

親子関係も色々ですネ・・・(;^_^A アセアセ
コメントへの返答
2014年8月14日 7:12
うちの父も同じようなものでした。
立ち上がることすらままならないのに、母や妹と喧嘩して、自分で運転して医者に行くなどと言っていたのを思い出します。

いつかはクラウン・・・なんですかね。私の父もクラウンに乗りたかったかもしれません。でも、買ってもらうのは気に入らないんだろうなぁ^^;
2014年8月13日 18:52
この度はご愁傷様です。

車の好きなお父様だったんですね。

私の父は80を過ぎて健在ですが、昔々にブルーバードSSSに乗っていたことを思い出しました^_^

一緒に乗せてもらってお喜びなのではないでしょうか…
コメントへの返答
2014年8月14日 7:19
恐れ入ります。

私とは好みの方向が違いますが、車は好きだったのだと思います。PORSCHEよりベンツだったのかも?

80を過ぎて健在でなによりです。80まで生きていて欲しかったですが、79歳と10数日でした。

きっと喜んでくれたに違いありません。
2014年8月13日 19:30
最近、書かないし、お店にも来ていないみたいだし、なにがあったのかと心配していまいた。乗り越えられたみたいですね。また、お会いしましょう。
コメントへの返答
2014年8月14日 7:26
町内会の雑多な用事が多かったし、父の病状は着実に進んでいくし... 身動き取れませんでした。

世の中いろんな考えの方がおられるので、忌明けまではじっとしているべきなのかなぁとも思っています。
2014年8月13日 20:14
この度は心よりお悔み申し上げます。
しばらくはいろいろと心の整理等とあると思いますが頑張ってください。
お父様もきっと喜んでいらっしゃると思いますよ!
コメントへの返答
2014年8月14日 7:29
恐れ入ります。

お気に入りの銀カレじゃないけど喜んでくれたのだと思います。

急ぎやらないといけないことはだいたい済ませました。相続関係はあわてずゆっくりやります(財産ないけど)
2014年8月13日 22:05
この度はご愁傷様でした。心よりお悔やみ申し上げます。
和室にエアコンを入れられる話を微笑ましく読ませてもらったばかりなのにあっという間で驚きました。
車趣味に理解ある良いお父様だったのでしょうね。
コメントへの返答
2014年8月14日 8:05
恐れ入ります。
病気の性質上、最期は急に来るよと聞いていましたが、やはりその通りになりました。
その病気の最期としては苦しみ少なく穏やかだったとのことで、それが救いでした。
理解があったのか、言うだけ無駄と諦めていたのか?分かりませんが、銀カレがお気に入りだったようです。
2014年8月13日 23:38
ワスィの父は二十歳の時に他界しましたが、自分がオッサンになってから父親を失う時は思い深いものがあるでしょう。

どんなものにも魂はあると思います。

だからこそ旧車が動かなくなったときは祈るんです (笑)
コメントへの返答
2014年8月14日 8:22
確かにそうかもしれません。若くして亡くすと、それは辛くたいへんだと思いますが、親を亡くす心の痛みはいくつになっても変わらないのかもしれません。
父は、小学生の頃に父親を亡くし、逆に母親は当時としては近所最高齢の89歳で亡くしました。ここまで生きてくれれば悲しみも薄れる等と口では強がっていましたが、実際にはそうではなかったようです。

>だからこそ旧車が動かなくなったときは祈るんです 

ドイツ語で祈らないとだめかも(笑)
2014年8月14日 0:17
お父様、残念でしたね。
Fというマンガで主人公がサーキットでお父さんを同乗して
走るシーンを思い出しました。(確かポルシェだったような・・・)
コメントへの返答
2014年8月14日 8:32
病によるものではありますが、平均寿命分は生きることができたわけですから、仕方のないことかもしれません。

銀カレに乗せてあげたかったです。今思えばですけどね。ミニカーを飾りました。
2014年8月14日 1:06
ご愁傷様です。
寂しくなりますが…
お誕生日の事や、
エアコンの事とか、色々と親孝行されことは
お父様も大変喜ばれてるはずです。

コメントへの返答
2014年8月14日 8:40
恐れ入ります。
借りていた介護用ベットや諸々の機材もみななくなり、部屋の中も心の中もがらんとしてしまいました。
桃も父のためにたくさん買ったのですが、届いたころにはもうほとんど物が食べれない状態でした。2、3個一口ずつ食べれたかなぁってとこです。

病状を考えると、よくここまで頑張ったと、わが父ながら褒めてあげたいです。
2014年8月14日 7:58
心中お察し申し上げます。
ブログを拝見しこみあげるもの
がありました。
心よりご冥福をお祈り申し上げ
いたします。
コメントへの返答
2014年8月14日 8:49
恐れ入ります。
同年代で同じ病気だった方々はみな随分と前に亡くなっています。摂生につぐ摂生でよくここまで頑張ったなぁ~と感心します。あの世でも、先に逝った仲間たちに褒められていることでしょう。
2014年8月14日 11:50
ご愁傷様です。私も以前、初めてのポルシェに母を乗せたことがあります。こんな車買って〜
としかられましたが、どこか喜んでいるようでした。今はその母も亡くなりましたが、親孝行できたと勝ってに思っております。お父様もお喜びになったこと思っております。
コメントへの返答
2014年8月14日 13:41
恐れ入ります。
トチプーさんのお母様は車好きだったのでしょうね。親孝行になったと思います。
うちの母は、全然興味なさそうです。左ハンドル=外車=高価(昔のイメージ)、これだけでしょう、分かるのは (;^^A

お気に入りの銀カレじゃなかったけど、喜んでくれたと思っています。
2014年8月14日 17:04
ご哀悼申しあげます。
ご自宅での介護大変だったと思います。
出来うる事をされて、お父様も良い終末を迎えられた事と感じます。
コメントへの返答
2014年8月14日 21:57
恐れ入ります。
私は何もしてないに近いですが、母と妹はたいへんでした。夜中中なんだかんだと言うので、ほとんど眠れない日が続いていました。自宅介護はほんとたいへんです。でも、本人の希望通り自宅で看取ってあげることができ、自宅介護を続けて良かったなぁと思っています(お前が言うなといわれそうですが^^;)
2014年8月17日 17:58
しばらくみんカラ徘徊してなかったんで
気が付くのが遅くなってすいません

親父さま
大変だったですね。
心中お察しいたします。

ウチも車遊びはもともと反対なのですが
お話の様に最後は
いい感じの風になって
よかったと思います。

showさま
お疲れ様でした。m(__)m
コメントへの返答
2014年8月17日 23:50
恐れ入ります。

自宅介護はたいへんでした。あと半年・1年も続いたら、介護する方の体が持たないし、諦めざるを得なかったかもしれません。

銀カレは多分、自分でも運転してみたかったのだと思います。左ハンドルのMTだったので、おいそれとは貸せなかったですけどね。とりあえず、遺影の前に銀カレミニカーを飾りました。

2014年8月18日 9:24
コメント遅れてしまい申し訳ございません。

御愁傷様です。
すごく 共感します。
私の場合は ベンツでした。
もちろん 元気な時の購入で 買ってしばらくは 父親が乗り回してました。
私は 関東に住んでいましたから。
父は 実父を 車に乗せてドライブしたらしく 凄く喜んで居た事を母に聞きました。
父は私には一言も言わなかったが、あまり、興味が無いと思っていました。
父が無くなり 母より、車の事を色々話してくれて すごく喜んで居た事を知りました。
生前、ポルシェで走れなかったのは、ちょっと 残念には思いますが、
「遺影が、心なしか微笑み返してくれた」 私もきっとそうだと思います。
良いお父様だった見たいですね。
お疲れ様でした。
 

コメントへの返答
2014年8月18日 23:28
恐れ入ります。

私の父もベンツの方が喜んだかもしれません。もう少し身近なクラウンが一番だったりして^^

乗せろとか貸せとは言わなかったけど、乗って走ってみたかったんだろうなぁと思います。3年早く手に入れていれば・・・ 足腰もまだ大丈夫だったのに・・・
などと言っていたらキリがないですね ^^;

缶ビールを脇に寄せて銀カレミニカーを特等席に飾ったのですが、それでよかったのだろうか?? (;^^A

プロフィール

「今朝のヨーグルト♪ 生ブルーベリー多め +ブドウ +メロン」
何シテル?   08/21 08:21
スポーツ走行歴なしに等しく,知識もテクも才能も(多分)なし... でも、GT3RSに乗っています♪ 一年にわたる闘病生活で思考回路が麻痺し、サラリーマン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
345 678 9
1011 12 1314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛聴盤【5】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/30 10:59:26
愛聴盤【4】  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/05 23:18:46
愛聴盤【3】  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/26 08:13:47

愛車一覧

ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
【1992.5 納車】  音速の貴公子が登場したあの伝説?のCM(2本目)以降、この型 ...
ポルシェ 911 Rakuraku Sport 号 (ポルシェ 911)
2010.8.13(金)納車 997GT3RS Mk2 欧州仕様 車重(車検証記載)  ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
他の選択肢なし (;^ω^) 農民エディション(?)
ホンダ シビック ホンダ シビック
初めて買った車です。 1986 ワンダーシビック 1600Si (白) レビン/トレ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation