• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年12月29日

【Audio】XLRの雄雌

【Audio】XLRの雄雌 XLR、いわゆる「キャノンコネクタ」ですが、
言うまでもなく、オスとメスがあります。

どっちがオスかは、全世界共通で解りやすくなっていて、チン○の生えているのがオスです。

で、RCA(ピンプラグ)では機器側がメス、ケーブル側がオスですが、XLRではそうなっていません。オスの機器とメスの機器があり、ケーブルは基本的に片側がオス、もう片側がメスになっています。


ややこしいですね。ま、家庭での通常使用じゃ特に気にする程のことでもありませんが(接続できるので)、入出力インピーダンス非対称のATTを使う場合やXLR/RCA変換を使う場合などでは、注意しないと入れたい側に付けられなかったりします。

じゃあ、オスメスの使い分けはどういうルールなのかというと、
これまた直観的に非常に解りやすくなっています。

生き物同様、「出す」のはオスなのです(笑)  失礼 m(_ _)m ※チン○から「出る」でもいいけど

例えば、CDプレーヤーとプリメインアンプの接続ですと、「出す」のはCDプレーヤーなので、CDプレーヤーにはチ○コの生えたオスコネクタ(ソケット)が付いています。当然、プリメインアンプ側にはメスが付いています。プリアンプの場合は、パワーアンプ接続用にオスも付きます(バランス出力有なら)

と考えると、金田式バッテリードライブの電池コネクタって、使い方逆だと思うんだよなぁ~ (^^ゞ べつにいいけど。メスがガバガバになったら交換すればよい、という観点では、交換しやすい電池ケーブル側メスは合理的ではあります。そこまで考えて逆使いにしたのか?? 不明ですけど。案外、アンプ側オスの方が見た目スッキリしてイイってだけだったりして (;^ω^)

ブログ一覧 | 【Audio】 | 日記
Posted at 2021/12/29 14:08:17

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

初めての帯広
ハチナナさん

週刊】今週の国土交通省発表(リコー ...
かんちゃん@northさん

アンリ・シャルパンティエ 横浜高島 ...
こうた with プレッサさん

ランチミーティングに参加してきまし ...
hivaryやすさん

注意喚起として
コーコダディさん

有明海一周ツーリング
KURIO☆3988さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「昨夜は、ブル8 第3楽章でエージング&鑑賞♪♪~ 7番の2楽章も素晴らしいが、この3楽章も最高にスバラシイ!(曲が) この演奏もイイけど」
何シテル?   08/17 05:25
スポーツ走行歴なしに等しく,知識もテクも才能も(多分)なし... でも、GT3RSに乗っています♪ 一年にわたる闘病生活で思考回路が麻痺し、サラリーマン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
345 678 9
1011 12 1314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛聴盤【5】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/30 10:59:26
愛聴盤【4】  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/05 23:18:46
愛聴盤【3】  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/26 08:13:47

愛車一覧

ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
【1992.5 納車】  音速の貴公子が登場したあの伝説?のCM(2本目)以降、この型 ...
ポルシェ 911 Rakuraku Sport 号 (ポルシェ 911)
2010.8.13(金)納車 997GT3RS Mk2 欧州仕様 車重(車検証記載)  ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
他の選択肢なし (;^ω^) 農民エディション(?)
ホンダ シビック ホンダ シビック
初めて買った車です。 1986 ワンダーシビック 1600Si (白) レビン/トレ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation