
輪っかあり・・・ 字余り
というか苦しすぎて何のことや分らん (;^^A
失礼
今日は(もう昨日)、3年以上ぶりのコンサートでした
沖澤のどか指揮 ヤナーチェクフィル
ピアノは敦賀の中三です
(顔が指揮者と一緒なんだが?)
・モルダウ
・シューマン Pコン
アンコール:ウィーンの謝肉祭の道化より
・新世界より
車が代車なので
「特等席」確保の必要はなし。いつもとは逆サイドに停めました。

ということで、帰って早々に「新世界より」の復習をば♪♪

左側のを聴きたいのですが・・・
例の黒輪っか付き (-ω-;)ウーン 危険だ

仕方なく右側のを聴きました。がんばって最後まで (-_-;) ヒドスギル
どこか壊れたかと思うくらい

これはステサンのシングルレイヤSACD/CDの2枚組なんですが、おそろしくショボい音なのです。こじんまりの死にまくりに加えてトゥッティでは歪みを感じるという。踏んだり蹴ったりの音で終始苦痛との闘い ┐(´д`)┌ヤレヤレ ※SACDの方の音は知りません
基本的には、音の悪いCDなんて存在しないというスタンスですが(プロの仕事ですから)、こればっかりはちょっと… 穿った見方をすれば、SACDの優位性を示すために悪意をもってやってんじゃないかと??
とはいうものの、このCDのコンセプトは以下のように特殊ですからね(オーオタ向け)、良い音で聴けることよりマスターテープに忠実なことが売りなのです。

イコライジングも何もしないと、一般人の再生環境では全然ダメということなんでしょうか? よくわかりませんが (・・? プラモが単純スケールダウンでは全然ダメなのと同じことなのかな。人間の視覚に現物と同じに写るようなデフォルメが必須なのです。
復習どころか、イライラが溜まっただけなので、危険承知で黒輪っか付きを再生!
音の広がり、鮮度、全然違う!! やはりこうじゃないとね (^_^)/
ちなみにこの1,000円CD、黒輪っかなしだとキツく荒い音でダメダメだったんですよね。黒輪っかの効果絶大で… 悩ましいところです。剥がすとやぶ蛇の恐れ、買い増したところで多分満足な音はしない (-ω-;)ウーン
実はもう一種類持ってるんですが、これまた黒輪っか付き (;´Д`) 基本的に黒輪っかは気に入ったCDに貼ったのですが、コイツだけは別です。好みに合わなさ過ぎて貼ってみたという。ダメでしたけどね (^^ゞ
ブログ一覧 |
音楽 | 日記
Posted at
2023/05/07 04:05:45