• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年06月26日

ALTでキャンバー起こし

ALTでキャンバー起こし 6月26日の日曜日はオートランド作手に行ってきました。
このところやたらアンダーステアが強く感じられるのは、フロントタイヤのキャンバー角を寝かせすぎたせいではないだろうかと疑いまして、-3.5度くらいから-2.4度くらいまで戻してもらいました。その効果を確かめるのが目的です。せっかく偏芯ピロ入れてキャンバー付けたのにねえ。

でもキャスター側はノーマルブッシュのままで、その調整ボルトは既に目いっぱい寝かせた状態になってます。いまいちメカニズムがよく分かっておらんのですが、構造的にキャンバーを寝かせばどうしてもキャスターが立つようになっているそうです。しかしキャスターが寝ていればタイヤに舵角を付けたときのタイヤが寝ていく効果は強い。だったら直進状態でのキャンバー角よりキャスター角を優先して寝かせた方が、大きな舵角を与えた状況ではむしろより大きくタイヤが寝ていくの可能性あるのでは?
ダブルウィッシュボーンでそれは無い…のか? よく分かりません…
あと単純に、キャンバー付けすぎでタイヤの外側が接地してないってことはないけどあまり荷重かかってないよ~な状態なのかもしれないし。

調整してもらって少し乗ってみると、まずハンドルが軽くなりました。キャンバーが1度立っただけで結構体感できますね。なんかもうこの時点で上手く行ってそうな予感がします。



当日の朝は曇り空で割と過ごしやすい陽気。日曜日朝イチなのにいつもより台数少なくてラッキーでした。お隣に紺色のNC-RHTが…? あっ、以前に運転させてもらった方でした。ご無沙汰しておりました。赤のRX-8の方も何度かここでお会いしてましたね。

しかし9時の開始時間に雨雲レーダーを見ますと、20分後に雨が降り出すとか。慌てて走行開始です。

慌てたせいでマスク外すの忘れてヘルメットかぶってしまい、途中から急激に息苦しくなりましたw

タイム的には30.187で前回より遅くなってしまったのですが、やはりあの強すぎるアンダーは消えました! よっしゃ~!
…しかし私は自分の感性を信じておらず、自分に対して疑い深い人間ですので、ハンドルが軽くなったことによる錯覚の可能性は捨てられませんw

あと前回は枠の終わりのほうまでタイム落ちが少なかったのですが、今回はどんどん落ちていって30.5あたりしか出なくなってしまいました。キャンバー大きいほうがストレートなどでタイヤの外側があまり使われないので、コーナリング中に大事なタイヤ外側が熱ダレしにくいとかあります…? 無いよなあそんなの…。



途中からポツポツ来てもほぼドライで走れたのですが、ラスト20分ほどは本降りに。こういう時こそ練習すべきなのでしょうけどなんだかもう疲れてしまってました。

この製品が気になりまする。工賃も安く済みそうですし、これをキャスター方向に使ってみたいですね。上下ともに入れればより大きく寝かせられるそうですけど片方で十分かな? これでキャスター角を確保したうえで再びキャンバー角も寝かせてみてどうなるか。

などなど考えるうち、やっぱRE-71RSはブリヂストンが言う通りキャンバーもキャスターも立てるのが正解なのかなあとも。シバタイヤはふつうの形状なので構わないのですが。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2022/06/28 23:19:31

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

朝活洗車♪
TAKU1223さん

2025年GW「栃木遠征」≡┏( ...
badmintonさん

第1章~北海道&東北食い倒れの旅 ...
ELMO246さん

ありがとうございます!
shinD5さん

夏朝の太陽フレア風わたる
CSDJPさん

この記事へのコメント

2022年6月30日 7:49
普通?はキャンバー立つと重くなると思うのですが...良い方向に行って良かったですね(^^)
コメントへの返答
2022年6月30日 22:30
予想では、キャスターが立つことでハンドルが重くなるのかなと…ところが実際は軽くなったのでキャンバーが立ったせいなのかな? と思ったわけです。でも実際仕組みがよく分かってないのでおかしいかもしれません(汗)
とりあえず好感触を得たので、次はもっとキャスターを付けたらどうなるか試したいです。
2022年7月2日 11:06
前にALTでお話しした記憶がありますが、4°まで試して外側が設置しなくなったこともあってかタイムは変わらず、弊害も多いので結局2°くらいにしてキャスターは寝かせることにしました。
これが正解かはわかりませんが、チューナーによって全然セッティングは違うようですね〜
コメントへの返答
2022年7月2日 21:51
はい覚えてますよ! いちばん覚えているのは、偏芯ピロ入れると今度は立てるほうが無理になるというお話w
やはりキャンバーよりキャスターなんですかねえ。走らせるコースにもよるのでしょうね。

プロフィール

「@合法走行 すみません朝イチで…」
何シテル?   01/23 20:44
マツダNCロードスターとスバルSHフォレスターに乗っています。 くたびれた中年男です。 以前はよくニコニコ動画に車載動画を投稿してました。 http:...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
4 5678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

最速の走行ライン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/29 14:54:52
(2022年リライト)おれ流 車高調セッティング  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/17 14:48:30
NCのマフラー関連考察。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/07 17:40:00

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ツーリングやサーキット走行に活躍中。 2006年10月、新車で購入。NC1です。色はス ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
毎日の通勤と、林道ドライブ用に。エクストレイルからフォレスターに乗り換えました。3代目( ...
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
毎日の通勤&林道ドライブカーとして活躍中。 初年度登録は平成16年(2004年)2月、 ...
日産 デュアリス 日産 デュアリス
ホンダHR-Vの後継車として2015年10月、中古で購入。8年落ち7.3万キロがコミコミ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation