• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

疾風/Mの"ARISTO" [トヨタ アリスト]

整備手帳

作業日:2014年7月25日

純正ウーファー修理

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
普段は走行中にオーディオなんて聞かないんですが、修理も終わって異音に神経尖らせる必要もなくなったので、ひさびさに聞いたらズンドコズンドコにビリビリという音が混じってました
ほとんど使わないからウチのウーファーはまだまだ平気だなって思ってたんですが、使わなくても劣化はしていたようです

修理には新品の純正品と交換、もしくはボードを新設して社外品を入れるというのがあります
オーディオにこだわる人なら間違いなく社外なんでしょうけど、鳴ればいい程度の自分なので、ここはアリストでは定番の修理をしてみることにしました

といわけで、まずはウーファーを取り外せる状態にまでします
ここまでの取り外しはたくさん整備手帳が上がっていますので、そちらを参照してください
2
作業自体はたかがスピーカー1個の修理なので簡単レベルなんですが、なんせウーファーにアクセスするためにはこれだけ外さないといけません
ここが非常に面倒なところですね
炎天下でやってたら死にかけました(^_^;)


外したシートは日光消毒(^^♪
3
取り外した純正ウーファーです
見た目は全然キレイなんですけどね



ちなみにアリストのウーファーはDVCなので2ch入力で線が4本きています
社外品でSVCを購入した場合は、片チャンネルだけ繋げば鳴るのですが、純正と同じようにするならDVCを買ったほうがいいかもしれませんね
4
キレイに見えたスピーカーもエッジの部分をめくってみると切れていました
全周の約3分の1ぐらいが切れていましたね
純正のエッジはウレタンスポンジでした
他にはゴムとか布とかもあります

このエッジ部分は交換可能で、ヤフオクなどを検索すると出てきます
ウレタンで2000円ぐらい、ゴムで4000円ぐらいでした
ただ交換するとなると、コイルのセンター出しとか少し技術がいるみたいですよ
5
今回は外周部が切れていただけなので、切れた部分を繋げることにしました
アリストでは定番の修理方法、木工用ボンドの流し込みです
これでエッジとスピーカー外周部を繋げてしまいます
要は繋がってさえいればいいんです(笑)
エッジが紫外線などでボロボロになっていた場合は、この方法ではちょっと難しいですかね

木工用ボンドなんかでいいのかなぁと思ってましたが、オーディオのページなんかを調べてみると、スピーカーのエッジ交換時は木工用ボンドで付けるみたいですね
そんなに間違った修理法ではないんだなと思いました

まぁ厳密には流し込み方次第で動きに制限がかかるでしょうから、音は悪くはなると思います
でもそれなりに低音が出力されてくれれば自分は十分なので、安っぽいビビリ音さえしなければOKです


作業していて思ったのですが、赤矢印の外周部分のプラスチックの輪
本来はスピーカーの板とくっ付いてるようなんですが、これが剥がれて半周ぐらい浮いてました
もしかしたらビリビリ音を出してたのはこっちかもしれませんね
面倒なんで、あった接着剤で固定しておきました



試聴は夜の試走で(^^♪

修理代はボンド代75円と手間でした




※問題なく音が出るようになりましたー
6
※追記

一旦は問題なくなりましたが、結局は弱いところからまた破れてしまいました
やはりウレタンスポンジは古くなると弱いですね

スピーカー取り外しの手間を考えると、最初からエッジ交換を考えた方がお得だと思います
自分は後日の整備手帳に載せてますが、ゴムエッジに交換しました
いい音出るようになりましたよ
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/616570/car/540190/2941289/note.aspx
エッジの方ですが、オークションを検索すれば出てきます

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ダッシュボード取り外し

難易度:

新品ツィーターに交換

難易度:

16アリスト レストア計画

難易度: ★★★

助けて!スロットルコンバートキット組み付け

難易度:

フロントガラス取り外し、ルーフ塗装剥離

難易度:

ARISTO 整備備忘録 229 (パワーウインドウレギュレーター取替え・ネッ ...

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2014年8月31日 14:21
こんな作業もしてたんですね!

自分のアリストは車高調組んだらウーファー鳴らなくなってたので、直そうと思いつつも放置してます(笑)
コメントへの返答
2014年8月31日 14:59
普段はほとんど音楽なんて聞かないんで性能とかはどうでもいいんですけどねー
不具合としては気になって作業しちゃいました
まぁ天日干しもかねてます(笑)

車高調入れてですか
トランクを作業したときにスピーカー線でも切られましたかね
配線をチェックしないとですね

プロフィール

「今日は山梨県の林道走り回ってきました
地元は台風の影響で雨だったようですが、山梨は快晴でした

写真は黒坂峠展望台からの甲府市街です」
何シテル?   08/01 20:02
あちこちの温泉に出かけ、地の美味しいものを食べるのが楽しみです まだまだ行けてないところはたくさんありますが、最近は行きたいところが細い道や悪路の先にあること...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

中国四国の旅 4日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 23:44:49
CVTフルード、フィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 16:55:26
リア熱線 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/30 18:25:55

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
標準顔ですがJスタイルⅡの4WDターボです こちらの顔の方が好みなのでフェイスチェンジし ...
BMW M2 クーペ M2C (BMW M2 クーペ)
2024年10月末、約5年間所有して売却しました これにて一旦BMWオーナー人生は終了で ...
BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
3リッター直6ターボにまた乗りたいと考えていたのですが、日本車ではありませんでした 調べ ...
トヨタ アリスト ARISTO (トヨタ アリスト)
多数の「いいね」ありがとうございました 約8年間で12万キロ付き合ったこの車ですが、20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation