白煙吹いたのでとりあえずPCVバルブ交換
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
  中級 |
作業時間 |
1時間以内 |
1
2010年2月初登録 135000km
最近、amazonの安エンジンOIL(サクラオイル 5w-40)に変えてから白煙を2回吐いた。
原因はこの安エンジンOILと断定は出来ないが、このOILに交換してからOILフィルター上部のオイルクーラーからOIL滲みが発生したりと、良くない事が続いているのは確か。
とりあえずPCVバルブ交換はしろと言われたので、交換してみる事にした。
2
早速、SUZUKIにPCVバルブ交換に必要な一式を注文。
2日ほどで届いた。(部品4点で約五千円)
値段、型番等これからPCVバルブ交換する方の参考になれば。(7型用です)
3
ちなみに、amazon購入の6型のPCVパーツは、7型に合わないなどの情報もあるので、ちゃんとSUZUKIで買ったほうが良いです。
値段もamazonと変わらないか、逆に安いくらいですよ。
4
思い立ったが作業日。
都内23区内もクソ寒い。
陽の当たる場所で作業したほうが、ホース類は少しでも柔らかくなりそう、取付けも楽になるかな?と思ったが、移動が少々面倒なのでそのまま日陰で作業。
5
ラノーズのコレは最初期から着けている。
コレは形状からも効果はあると判る逸品。
インタークーラー上の網網はメルカリで個人出品者から買ったものだが、とても便利。(工具などを上に一時的に置ける。ICのフィンの保護になる。)
6
ネットでPCVバルブ交換の手順を勉強して、まずはIC取外し。
左下のホースは、ICのボルト(2箇所)を外してから外すと抜きやすい。
7
ホース内はかなり汚れていると聞いていたが、全然汚れていなかった。
8
IC内部も外すとオイルまみれだったという人の話も多かったが、自分のは全然大した事が無いように見える。
念の為、パーツクリーナーをIC内部に吹きまくり、内部洗浄はした。
後でネットで調べると、自分の洗浄方法は適当過ぎた感じもあるが、洗浄中は黒い液体がけっこう流れ出ていたので、一応の洗浄にはなったと思う。
しかし、その後の乾燥をキチンとせず取付けてしまったのは、後になって少し不安になった。
パーツクリーナーは揮発性も高いから大丈夫!とプラスに考えてしまおう。笑^^;
9
ホース取付け部分辺りはオイルでかなり汚れていた。(ここ1万キロくらいでかなり汚れて来た感じもする⋯)
10
ICを外したらPCVバルブの交換に移る。
この硬化したPCVシール(パッキン)がクセ物で、コレを外す作業が最も注意する点と、各所で聞いていた。
11
この硬化したパッキンを外す際に、割れて中に落ちてしまうと大変⋯
ヘッドカバーを開けて回収する事に⋯などと脅し記事を読んだ。
SUZUKIのメカニックにも、「中に落とさないように」と言われたが、「落とすとヘッドカバーを開ける羽目になると聞いたけど⋯」と聞くと、「そこまでしなくても大丈夫かと。エンジン内部に落ちていく訳では無く、手前に仕切りみたいな空間部分があるからそこに落ちるので。」と。
ネット情報は大袈裟に書いてあるな。笑
しかし、慎重にやらないと⋯
12
慎重にカッター等を使い、硬化したPCVシールがクルクル回るくらいまで上手く外しかけたが、結局は外周部分(外に露出してる部分)のみ割れて外れ、他は内側に残ってしまった。
13
で、内側に残った部分(輪っか状)を取り出そうとしたら⋯
!!
中に落ちてしまった⋯(大泣)
どうしよう⋯と思い、よく内部を見てみると、SUZUKIのメカが言ったように、スグ手前に欠片がある事を確認。
ラジペンを穴に入れ何とか落ちた輪っか状の破片を拾おうと試みた。
「これでまた落ちたら⋯(別の場所に落ちてしまうかも⋯)」と、震える手でトライ。
2回くらいまた内部に落ち、その都度焦りながら慎重にトライする事10分⋯
14
何とかラジペンに引っ掛け、抜き出す事が出来た。(;O;)
本当にマジで焦った作業。
15
ネット情報のように、落ちたらヘッドカバーを開ける羽目になるという事はほぼ無いと思いますが、慎重にやらないと超絶焦ります。
16
新品は振るとカタカタとハッキリ音が鳴ります。
15年モノはそのカタカタ音が鈍いです。(動作が悪くなっていると判る)
17
古いPCVシールがちゃんと回収出来たら後はカンタン。
新品PCVシールを挿入し、PCVバルブ本体をそこに挿入して、新品ホースを繋ぐだけ⋯
と、思ったら新品PCVバルブがなかなか入っていかず、かなり苦労しました。^^;
何とか新品PCVバルブを挿入、ホースを繋ぎ、ICを元に戻して終了です。😅
想像していた通り、少し大変な部分もありましたが、正味1時間くらいで完了しました。
白煙の原因がコレ(IC内のオイル溜まり)ならば、今回の整備で出なくなりラッキーですが、そんな簡単な事では無い気もします。
今後、重修理にならない事を祈って乗り続けたいと思います。(・・;)
[PR]Yahoo!ショッピング
入札多数の人気商品!
[PR]Yahoo!オークション
タグ
関連コンテンツ( サクラオイル の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク