• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鵯のブログ一覧

2025年10月06日 イイね!

2025姫路城観月会

2025姫路城観月会ってなワケで、毎年開催の観月会へ。。。
暦上は中秋の名月ですが、本当の満月は翌日。

17時開幕から訪問したのは初めてかも。
まだまだ明るい時間帯。


この時間ではそこまで来場者が多くもなく。


まずはコチラも欠かさぬお茶席から。

徐々に値段も上がって行ってますが気にしない。

正直、抹茶のおいしさとかは理解してません。
ですが好きな瞬間なのです。。。

隣に座った白人女性、万博アメリカパビリオンのキーホルダー持ってたから多分アメリカ人。
チラチラとコチラを見てくるから、日本人として茶席の作法を見せてやるか…と思ってたら、鵯よりシッカリ把握してました。

ステージでは筝曲からスタート

普段生活してると、なかなか和楽器演奏を直に楽しめる機会って無いよなぁと

市政に携わる方々による鏡開き

この頃には暗くなって観月会の雰囲気も出てきました

第43回になる姫路城観月会。
目立って様変わりしないイベントではありますが、季節の節目の行事として今後も足を運べればと。

以上!おしまい!!
Posted at 2025/10/14 19:18:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 国宝 姫路城 | 旅行/地域
2025年09月17日 イイね!

大手企業へ潜入…

大手企業へ潜入…ってなワケで、休みの日は相変わらず頻繁に万博へ足を運んでますが、今日は大阪ではなく京都方面へ。
抽選で当選したコチラへ行って参りました

元は宇治小倉工場として、ゲームの製造や修理施設を経た場所。

入場ゲートのセキュリティは身分証明もあり、空港の保安検査以上ですね…

ロッカー


傘立て

芸が細かい。
旧規格のゲームを採用してくるあたり、我々の世代に刺さりますね

ポケふた


館内はキノピオがお出迎え


展示エリアに入る前に入館証などの諸注意について説明を受けます


一階はゲームの体験ブース
ファミコンからニンテンドー64の懐かしいゲームを試遊できたり


巨大なコントローラーでゲームをプレイできたり

(2人で操作するので、1人で行った事を後悔)


他にもいろいろ。
入館証に10コイン入っており、コインを消費して各ゲームを楽しめるシステム。
一人で独占できない仕様はありがたいですね~

花札から始まった任天堂。
色々なモノ造ってたんですね~




2階は歴代のゲームがズラリ。
一切撮影禁止なのでお見せできないのが残念ですが、ホント懐かしすぎて涙出ます。
皆さんが刺さるモノが絶対あるハズ。

1階の改札を出ると再入場できません。
休憩スペース


土産物ショップの名前は”ボーナスステージ”
撮影OKですが、ヒトが多すぎて断念。





そこまで広い施設ではないので、ジックリ見て回っても3時間あれば。

まぁ帰りにはこうなります



せっかく宇治まで来たので、久々に宇治観光。
何年か前に平等院鳳凰堂を訪れて以来。

宇治といえば抹茶。
有名な辻利の本家を訪問

分家など色々と派生してコラボ商品などが世に出てますね~

抹茶づくし


綾鷹の聖地は定休日でした


コチラも色々と菓子類の監修などで名が通っているのでご存知では?

いずれも歴史ある宇治抹茶の老舗ですね~

帰り際に名前を呼ばれた気がしたので。


醤油とんこつラーメン

そこまでしつこくなく食べ進めて行ける味ですね~
宇治抹茶とんこつが気になりましたが、フルコース堪能した後だったのでもう抹茶は、、、

休日を堪能し、明日も仕事なので早めに帰路へ。
万博と散財続きなので、ホント大人しくしないと…

以上!おしまい!!
Posted at 2025/09/17 18:09:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 旅行/地域
2025年08月31日 イイね!

今年もあと3分の1ですってよ

今年もあと3分の1ですってよってなワケで、学生は夏休みも終わり新学期に突入の時期ですね。
憂鬱な反面、友達と会える楽しみもあったなぁ…気付けば20年以上前。恐ろしい。

頻繁に足を運んでいた万博も、8月は全キャンセルし一旦休止。
職場の先輩が仕事中に大ケガ、欠員が出て休暇が不安定になってしまったので。
来月こそ!と万博押さえてますが、開幕前はあれほど酷評されていたのに今では朝イチ予約が取れません。
自動予約ツール使う連中も増えましたしね…気合でねじ込みましたが。。。

S206、コペン共にまぁトラブルもなく。
S206は半年点検をクリア。
タイヤにヒビ入り始めてますが、全然距離増えてないのでイイでしょう。と言われ。
コペンは11年車検でしたが、タイロッドエンドブーツとかが次回車検までは持たないかな、それ以外は問題なしとのこと。
ブレーキフルード交換程度に留めました。

そういや、姫路港へ にっぽん丸が寄港。

仕事の合間に立ち寄ると、時間を読み間違えてて出港の真っ最中…危ない

いつでも見れるやと撮影してなかったんですが、来年での引退が決定。
瀬戸内海へ

あと何回見れるかな………
2日後また姫路港に戻って来てたけど 爆


あとは中学の同級生が交通事故で先に旅立ってしまったので送り出してきました。
21年ぶりの再会がこんな形になるとは。
当時の旧友たちと再会するキッカケになりましたが、彼が繋ぎ直してくれた縁だと考えて呑みに行くなど交流を再開して行こうかな。
またこんな無言の再会にはなりたくないですから。
こんな事言うのもアレですが、長生きしようとか''生への執着''がそこまで強くない人間なんですが、親より先に逝く親不孝だけは避けようと心に誓いました。。。

他にも色々とあった8月。
なんか考える事が多くて長く感じた一ヶ月でした。

まとまりのないブログになりましたが生存報告がてら。

以上!おしまい!!
Posted at 2025/08/31 19:05:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2025年07月13日 イイね!

青い鳥を追って…

青い鳥を追って…ってなワケで、懲りずに大阪方面へクルマを走らせます。
大阪・関西万博 開幕日に中止となってしまったブルーインパルスの展示飛行リベンジ。

初めて万博に行った頃と比較するとコインパーキングも値上がり。

ところが、7/18(金)からは24時間 → 6時間料金となり、実質4倍値上がりになる様子…
みんな安く万博へ行く方法を知ってしまった結果ですね…
この周辺の駐車場も値上がりしてます。


7/12(土)、13(日)の開催でしたが、13(日)の方が来場者が少なそうだったので。。。

天気も日曜の方が雲が少なく絶好の観覧日和。

今回はパビリオンの画像はカットで…
ブルーインパルスを会場で一目見ようと殺到した人で身動きがとれないほど。
炎天下のなか3時間以上前から場所取りをする人も大勢。

そこまで元気がなかったので1時間半前頃から場所を探して歩き回った頃には手遅れ。
最終候補のEXPO2025モニュメント前で待機。
14:40頃に関西空港を離陸したとアナウンスがあり、大阪の市街地を巡ってきた最後に万博会場へやってきました。


航空自衛隊不毛地帯の関西で展示飛行は滅多になく、見られたのは10年前の姫路城リニューアル以来。


万博らしいカットを。


"桜"




一応どこか分かる仕上がり…のハズ



炎天下の万博会場内を歩き回るからと、最低限の機材で来場するヘタレっぷり。
もうおっさんです。


この後、パビリオンをめぐる事なくすぐに地下鉄に乗り込んで帰る準備…もったいない。
なので、一度訪れてみたかったジーライオンミュージアムへ。




屋外に出されたクラシックカーを観察。


来場した時には閉館前だったので、内部はまたの機会に…


以上!おしまい!!
Posted at 2025/07/17 13:23:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 旅行/地域
2025年07月12日 イイね!

道東を走る。。。 ~後編~

道東を走る。。。 ~後編~7/6(日)
8時過ぎにチェックアウト。
ここでも無料朝食バイキングを諦める。


朝食にと狙っていた有名店 鮭番屋は朝イチから行列で断念。

釧路運輸車両所

JR北海道では数両を残すのみとなったキハ40グループの解体作業が進行中。
札幌の苗穂工場は721系の解体作業も重なりキャパオーバーで釧路へ送られてきました。
国鉄からJR西日本へ引き継がれた仲間はほぼ全てが現役バリバリという異常ぶり。

朝食にありつけず、時間も余ったので釧路湿原へ。


ゆっくり歩いても1時間ほどで巡れるというお手軽コースを歩きます

シンプルに熊が怖い

サテライト展望台に辿り着きました

タンチョウでも見れるかと思いましたがそんな事もなく。
一周巡る遊歩道は30分ほどで歩けました。

地元民が海鮮丼を食べるなら和商市場ではなく釧之助だそうで。
残念ながら食堂オープンには早かったので、中の寿司屋で特上にぎり

そりゃうまい。

幣舞橋脇のフィッシャーマンズワーフMoo


そこまで殺到するような場所ではないのでゆっくり巡れます


魚政


B級グルメ"さんまんま"発祥店


和商市場付近の公園に静態保存されるC58 106

お召列車牽引実績もあるようで。

北海道鐡道記念塔

言われなきゃ気付かない

朝諦めた鮭番屋を覗いてみると20分待ちほどで入店できそう。


食べたいモノを自分で選んで、隣接する焼小屋で焼いてもらうスタイル。


自分で焼く事もできますが、お任せで炭火で焼いてもらいます。

鮭の皮が燻製のような風味に包まれ、家庭じゃ味わえない贅沢な時間。

食べ過ぎたので日向ぼっこ
カメラのバッテリーがヤバイ。予備バッテリーも充電してなくてヤバイ。
釧路駅から回送されていく"道東森の恵み"塗装のキハ40 1779

こういうラッピング車だけが生き残っているようです。

帰りの飛行機まで残り時間も少なくなり、ハイドラのチェックポイントを拾いつつ釧路空港へ戻って行きます。
新富士駅隣接の釧路貨物駅
DF200、見かける事はあれど初めて撮影しました。。。


大きく迂回し、阿寒まで寄り道して釧路空港に到着。
550km頑張ってもらったレンタカーを返却し、いよいよ帰路につきます。


帰りはANA4876便
初めて最後尾の席を選んでみました。

JTAで乗り慣れたDHC-8-400ですが、ANA機は退役の話も出ているので乗れてよかった。

使用機材到着遅れを引きずったまま15分遅延。
釧路空港を離陸すると進路を変えて西へ


機内は搭乗率50%くらいで空いてました。

短い航路でも可能な限り遅延回復に努めてくれ、新千歳空港着陸後のゲートまでの地上走行も速い…
結局6分遅れまで回復してくれました。
狭い機内。乗り慣れてるとか言いつつ3回頭をぶつける。

北海道での最後の晩餐は弟子屈


SKY178便で神戸へ。
新千歳空港周辺の視界不良で前便が着陸できなかった場合は欠航になりますと。

いや翌日の仕事に行けないのは困る…
結局10分遅れで無事離陸。

翌朝の仕事も早いですからね…機内でほぼ寝てました。


神戸空港には遅延を回復して定刻22:30に到着。ありがたい。

ここからコペンで1時間ほど走り帰宅、日付が変わる頃に就寝 → 1時半起床で仕事へ…なんだコレ。

弾丸ツアーが定番化しつつありますが、しっかり旅を楽しんで翌日からの活力に。
次はどこへ行こうか…

以上!おしまい!!

道東を走る ~前編~
Posted at 2025/07/13 18:15:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「あちこちの万博 http://cvw.jp/b/704983/48514021/
何シテル?   06/29 11:03
*ご挨拶* 鵯(ひよ)でございます。 自分で出来る事にはなるべく自分で。 決してDIYが好きではなく、実は極度な面倒臭がり。 工賃をケチるために自分でや...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/10 >>

   1234
5 67891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

フェラーリ -Ferrari- Ⅰ ~2000年(年式順) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/23 17:47:09
フェラーリ -Ferrari- Ⅱ 2001年~(年式順) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/23 17:41:22
ランボルギーニ ~Lamborghini~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/09 20:37:55

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI S206 (スバル インプレッサ WRX STI)
2018/11/11納車。 S206 シリアルナンバー82 / 300 specCベー ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
L880Kの車検切れでLA400Kへ乗り換え。 ATに飽きたのでセカンドカーもMTにしま ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2019/5/30納車。 標準グレードのアクティブトップモデルです。 S206での通勤 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2013年3月16日納車。 免許を取得してからの念願だったインプレッサWRX STi。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation