• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年04月09日

SUPER GT2017 岡山開幕戦 決勝(。-_-。)

SUPER GT2017 岡山開幕戦 決勝(。-_-。) ってなワケで、8年連続のSUPER GT開幕戦 観戦。。。

鵯にとっての今季のモータースポーツは2月の極秘テストから既に始まっており、3月のファン感謝デーに続き、この開幕戦(´Д`)

ただし、今季は熾烈な前売駐車券 争奪戦に敗れたため、久々に場外駐車場に停める事に(´Д`)
予選日の土曜は仕事だったので、帰宅してから身支度を済ませて即出発(´Д`)

土曜の21時過ぎに到着。。。
雨が降る中、どうにか場外でも一番近い駐車場に停められる事に(。-_-。)

駐車場は未舗装の草地に停めるような感じなので、雨の日はとにかく地面がぬかるんでドロドロになる…というか…雨の年はよく場外を強いられている事に気付く( ̄Д ̄;)


そして、駐車場に進入しようとした時、2台前のプリウスが立ち往生。
男性がプリウスを手で押していて、街灯すらなく真っ暗で状況が判らず、ぬかるんだ路面でスタックしたのかな?と解釈。。。

続いて前のクルマが駐車場に入ったところで"スタックしないように少し勢いをつけて乗り越えよう…"と考えつつ駐車場に進入したのが運のツキ。

メキメキッ!

聞き覚えのある、FRPが割れる音と共に傾く車体。

翌朝撮影したもの。

駐車場入り口に深さ30cm、幅1m弱の巨大な穴が…

ここに左前輪がハマってしまい、エアロが見事に着地、エアロは外れ、至る箇所に亀裂が入り…


タイヤ径の半分くらいまで埋まってしまうほどの深さなので、フェンダーまで着地。
押し上げられて曲がって歪みドアとのチリが合わなくなってます…


ホント散々なスタート。
もうこの時点で、ぶつけようのない怒りと脱力感で開幕戦なんてどうでもイイ状態(´Д`)
このまま帰ってやろうかとすら思いましたよ…

穴を覗き込んでみると、どうやら地下に空洞が出来ていたようで、クルマがその上に乗った事で陥没したようです…

鵯とプリウス以外にも多数のクルマがこの穴の餌食になったようで、翌朝見てみると穴は広がり、多くのタイヤ痕が…。

サーキット直営の駐車場でもないでしょうし、サーキット側にクレームを入れても無意味でしょうね…。



さてさて…そんな具合で気分が全く乗らないながらも、7時前に徒歩でサーキットへ。
6時のゲートオープンからしばらくイベントが皆無なので、各ブースを見て回ります。。。




























お隣のアップガレージブースから送り込まれた刺客。

千円札を握らせ、クラッチ一式を買ってこいと言われた様子…



まずは9時頃からFIA-F4の第2戦。(第1戦は昨日のGT予選日に開催)


モータースポーツの甲子園と言われる、若手ドライバーの登竜門的存在として、SUPER GTのサポートレースとして開催。
ただ、鵯はフォーミュラ系にあまり関心がないのと、毎年言っているように…FIA-F4は若さのせいか、ガツガツしすぎて接触やクラッシュなどが多い傾向にあり、あまり好かないのでスルー…。

チェッカー。


16歳という若さ。




表彰式



メインゲート付近にはFIA-GT3のベース車両たち…


ピットウォーク。


元高速隊所属のGDB。

もう第一線では活躍してないでしょうね…



PCCJ。
500mmレンズと一脚を持ち歩くと4kg増くらいになるので…クルマに置いてきました。。。
よって、今回はMAX300mmです。。。

そして、テンション下がりすぎて撮る気ありません…

遠い…

フォーメーションラップ


ローリングスタート


1コーナー進入

ABS非搭載なので、白煙ブレーキング合戦

接触があり…


押し出される…


タイヤまで統一されたワンメイクマシンなので、限られたセッティング以外はドライバーのウデの差が顕著に現れるレースです。。。


レース後、表彰台入賞マシンが並べられます


ジェントルマンクラス表彰式




オーバーオールクラス表彰式






そして、今季はプログラム進行に大きな変化が。
まず、午前のフリー走行が廃止され、サーキットサファリも予選日のみ。
決勝直前のウォームアップ走行(20分)のみに。
新たに、全ドライバー紹介が追加されました。

予選で上位3位となったGT300、GT500各クラスのドライバーはレッドカーペットを歩いて登場…



SUPER GTのマシンは、決勝前のセレモニーが始まるまで走行しない状態に。
ハッキリ言って、つまらなくなりました。

あと、セレモニーから決勝スタートまで2時間もダラダラとやられちゃたまりません…。
(これは毎年思う事ですが…)
以前はEVレースとかシビックレースとかあったのに…。


お姉さん置き場



岡山県警先導によるパレードラン




そこからセーフティカー先導に切り替わり、82周の長い闘いの始まりを告げるフォーメーションラップ

今年はARTAが20周年を迎えるという事で、8号車 ARTA NSX-GTのポールポジションスタートでめでたい幕開けとなったんですが…

ここから大波乱が起こります。。。



予選5番手の17号車 KEIHIN NSX-GTがマシントラブルでフォーメーションラップの隊列に加われず、全車がスタートしてからどうにか始動。
GT300マシンを抜いて元の5番手ポジションまで戻ろうと追い上げていたんですが…

最終コーナーで再度エンジンストールで万事休す。。。

更にフォーメーションラップが続けられ、1周減算の81周で争われる事になったんですが…

ポールポジションのARTA NSX-GTがいない…



フォーメーションラップ中にマシンが停止、そのままスタートを切れる事なくリタイア…

更に更に、64号車 Epson Modulo NSX-GTまでもが再始動できなくなり、スタート前に5台中3台のNSXが姿を消す展開に( ̄Д ̄;)

今季もHONDA勢にとっては苦戦を強いられるシーズンの予感です…


結果、フォーメーションラップ中に赤旗中断など異例ずくめの幕開けとなり、セーフティカースタートで2ラップ先導のあと再開。

直後、37号車 Keeper TOM'S LC500がバックストレートエンドで白煙を上げる猛烈なブレーキングで4号車 WAKO'S 4CR LC500をオーバーテイク。

コレにはシビれましたね。。。

合間にPCCJのマシンは撤収準備…


ウィング外すんですね…





そして戻ってみると、52号車のマークXが大破してました…




かなりのダメージですね…


再びセーフティカー投入





続いて61号車 SUBARU BRZが火を噴いて停止…。




今度は、2コーナーで50号車 Ferrari 488 GT3が大クラッシュ…

FROによる救出が必要との事で、再度セーフティカー投入。

すると100号車 RAYBRIG NSX-GTが停止してしまいリタイア。
17号車と64号車はしばらくして戦線復帰したものの、もはやNSXの5台中4台は表彰台争いから脱落…。


メインストレート上では、頭出し作業が行われます。。。

左にGT500、右にGT300を並べ、その時点での両クラスのトップ車両が先頭に来るまで周回させるというSUPER GT独自のルール。

これにより、トップを走っていた37号車を先頭にGT500の隊列が完成。


更にGT300も追従し、決勝スタート前のような雰囲気。


GT300も同じく、トップ車両を先頭に隊列が組み直され、それまで次位に大きくマージンを築いていた4号車 グッドスマイル 初音ミク AMGにとっては、痛恨のマージン帳消し(;´д`)


そして再スタート。




セーフティカーが入ると、マージンが帳消しになり、更に予測のつかない展開に陥ります…

ちなみにこの時、周回数は60周を超えた辺り。
時刻は16時半…トラブルが無ければ、既に決勝は終わってる頃です…。


どうにか、17時頃にチェッカー。
両クラスの優勝者が喜びを爆発させる瞬間(。-_-。)






両クラスの表彰台圏内の車両は、すぐさま車検を受ける事になります。

3年ぶりの優勝となった4号車。
過去に、このレース後車検でリストリクター破損が見つかり、指定部以外からの二次エア吸入が違反とみなされ、失格処分になった苦い過去が…。

GT300クラス表彰式


1st
4号車 グッドスマイル 初音ミク AMG
谷口 信輝選手 / 片岡 龍也選手

2nd
65号車 LEON CVSTOS AMG
黒澤 治樹選手 / 蒲生 尚弥選手

3rd
9号車 GULF NAC PORSCHE 911
ジョノ・レスター選手 / 峰尾 恭輔選手







GT500クラス表彰式


1st
37号車 KeePer TOM'S LC500
平川 亮選手 / ニック・キャシディ選手

2nd
6号車 WAKO'S 4CR LC500
大嶋 和也選手 / A.カルダレッリ選手

3rd
1号車 DENSO KOBELCO SARD LC500
ヘイキ・コバライネン選手 / 平手 晃平選手





今季の開幕戦は波乱に満ちた300kmとなりました。。。
GT500クラスはLEXUS全車が6位までを独占し圧勝を飾る展開。

決勝で停止したNSX 4台はいずれも症状が似ており、電装系の不具合との公式見解が出されています。。。
前日の予選では16号車 MOTUL MUGEN NSX-GTも同じようなトラブルで停止しており、こちらは前日のうちにパーツを交換した事で決勝日にはトラブルなく完走。
次戦 富士500kmまでにキッチリと不具合を解析・対策する事が求められます(´Д`)


GT300は終盤にスピンを喫した25号車 VivaC 86 MCを抑え、FIA-GT3勢が表彰台を占める展開。
"マザーシャシー勢は反則級に速い"と愚痴を漏らしていた谷口選手が、一矢報いた形となりました。。。


こんな具合で、開幕戦を観終えて帰宅。
終盤には、みん友さんの方々ともお会いできた事が何より嬉しい一日でした(*´ω`*)

…クルマの修理の事は考えたくない…

以上!おしまい!!
ブログ一覧 | SUPER GT(モータースポーツ) | クルマ
Posted at 2017/04/09 22:59:55

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おまけ🥳夏休みの宿題シフトブーツ ...
ケイタ7さん

静かなり暦通りの盆休み
CSDJPさん

サマーバケーション🍉⛱️🌊
結ヒナパパさん

マンハッタンゴールド&CCウォータ ...
8JCCZFさん

ドライブで発散
一生バイエルンさん

たまには1人も
のにわさん

この記事へのコメント

2017年4月10日 0:34
(*´∇`*)オツカレサマーです。
ぶひ丼とは?
コメントへの返答
2017年4月10日 20:49
もつかれさまでふ(*´ω`*)

つhttp://minkara.carview.co.jp/userid/704983/blog/38676536/
2017年4月10日 5:17
昨日は、お疲れ様でした。

いろんな意味で疲れたご様子、心中お察しします。
m(__)m
自分なら、ふてくされて間違いなく帰ってましたね。(>_<)
開幕戦は、混乱に混乱したレースでしたね、、今シーズンはどのようになるのか…これまたいろんな意味で楽しみなシーズンになりそうですね。

レクサスひとり勝ちなシーズンにならないよう、他のメーカーも頑張ってもらわねば!ですね。
( *`ω´)

コメントへの返答
2017年4月10日 20:52
お疲れさまでした(*´ω`*)

ホント、直すにも余計な出費ですよまったく…(;´д`)

開幕戦は、近年稀に見る大荒れの展開だったのではないでしょうか?
その分、見応えはあったかと思いますが…急展開に次ぐ急展開で、全く流れについて行けませんでした(´Д`)

LEXUSが圧勝で終わった開幕戦でしたが、まだまだ初戦が終わっただけですから…きっと他メーカーが巻き返してくれるでしょう(*´ω`*)
2017年4月10日 7:13
お疲れ様でした。
少しだけでしたがお会いできて良かったです✨

自分もレース開始までの二時間程のセレモニーは止めてほしいですね(^^;

駐車場の穴は…、管轄外とはいえ運営側が下見くらいはしてほしいですね(;´д`)
コメントへの返答
2017年4月10日 20:55
お疲れ様でした(*´ω`*)

一日ご一緒しても、以前のように爆音で会話がマトモに成立しない環境ですので…せめてご挨拶だけでもと伺いました(;´д`)

毎年の話ではありますが、決勝がスタートするまでの余興?が長すぎるんですよね…。
正直、真夏の鈴鹿とかだとその間にバテてしまいます…。

臨時駐車場の陥没については、正直訴え出る場所がなくて…ホント今でも腹に据えかねてます…(´Д`)
あまりサーキット側にゴネると、次回から臨時駐車場が使えなくなる…なんて暴挙に出る可能性もゼロじゃないでしょうし…泣き寝入りでしょうね( ノД`)…
2017年4月10日 7:55
イイネ押してしまいましたが、車にダメージがあると気持ちが凹みますよね。
まさか場外でも波乱があったとは…
大事に至らないこと願っております。
コメントへの返答
2017年4月10日 20:58
お疲れさまでした(*´ω`*)

ホント、まさかの事態に陥って…自分の不注意と言ってしまえばそれまでですが、今でも怒りを覚えます(;´д`)
前売駐車券を確保できなかった事や、もう少し遅く現地に到着してれば違う駐車場に停める事になっていただろう…なんて色々考えだすと、ホント不運だったと思わざるを得ません( ノД`)…

もはや30cm近い深さなので、側溝などに脱輪したのと変わらない状態ですから…着地したフェンダー下部など、フレームのダメージが心配です…
2017年4月10日 22:51
昨日はお疲れ様でした。
レースが荒れに荒れて、ある意味記憶に残るレースでしたね(^^;)少し時間でしたが、会えてお話しできてよかったです。

今年は鈴鹿戦とS耐岡国戦(Civic TCRが出るらしいんで)に顔を出すつもりなんで、ご都合が合えば、また声かけて下さい( ´∀`)
コメントへの返答
2017年4月10日 22:54
お疲れさまでした(*´ω`*)
とにかく全く先が予測できない大荒れな展開で、確かにコレはコレで記憶に残る面白いレースでした(´Д`)
過去にあった"Zの悲劇"に続いて語り継がれるレースになるのではないでしょうか( ̄Д ̄;)

短い時間ながら、お会いできてホントに良かったです(*´ω`*)
欲を言えば、クルマを並べて撮影会でもできれば…と思ってたんですが、なかなか都合が合わず( ノД`)…

S耐は2010年に一度観戦に行ったきりで、ちょっと塩対応を受けてから一切観戦に行かなくなりました(;´д`)
そろそろまた観に行ってみようかな…なんて考えてはいますが(´Д`)
またお会いできるのを楽しみにしています(ノω`*)ノ"
2017年4月11日 17:38
駐車場の穴は痛いですね(´;ω;`)
テンション下がったままでの観戦だったんでしょね。

私もフォーミュラ系、何度かレース観戦しましたが、箱レースと比べると面白味が欠けてますよね。

マークXとベントレーを生で見てみたかったな~♪
コメントへの返答
2017年4月11日 21:02
ホント、街灯一つない真っ暗なところだったので、全く気付く事なく…同じような被害に遭った方が多かったことと思います( ノД`)…

フォーミュラ系はF3やFIA-F4など、他のメインレースのサポートレースでしか観戦した事がないですが、ナゼでしょうね?どうも興味がわかないんです(´Д`)

マークXは単独クラッシュで早々に散ってしまいましたが、予選でも奮わぬ順位で…しばらく苦戦を強いられそうです(´Д`)
ベントレーはBMW M6に似たイメージがありまして…図体がデカイ割に俊敏な動きをするので、存在感があります(。-_-。)

プロフィール

「あちこちの万博 http://cvw.jp/b/704983/48514021/
何シテル?   06/29 11:03
*ご挨拶* 鵯(ひよ)でございます。 自分で出来る事にはなるべく自分で。 決してDIYが好きではなく、実は極度な面倒臭がり。 工賃をケチるために自分でや...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フェラーリ -Ferrari- Ⅰ ~2000年(年式順) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/23 17:47:09
フェラーリ -Ferrari- Ⅱ 2001年~(年式順) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/23 17:41:22
ランボルギーニ ~Lamborghini~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/09 20:37:55

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI S206 (スバル インプレッサ WRX STI)
2018/11/11納車。 S206 シリアルナンバー82 / 300 specCベー ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
L880Kの車検切れでLA400Kへ乗り換え。 ATに飽きたのでセカンドカーもMTにしま ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2019/5/30納車。 標準グレードのアクティブトップモデルです。 S206での通勤 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2013年3月16日納車。 免許を取得してからの念願だったインプレッサWRX STi。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation