• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年09月07日

違う、そうじゃない。

そうじゃないんだよぉ~、スズキさぁ~ん。
というお話。

先日「何シテル?」で新型ワゴンRにがっかり・・・と呟きましたが、発表されたスペックや技術から、がっかりの正体が見えてきたので、思う所を書き連ねてみたいと思います。

今回の目玉となってる「エネチャージ」ですが、軽自動車の燃費を伸ばす方法、まだありました!とか、まるで昨日までの技術や方法ではもう伸ばす余地が残ってなかったみたいな物言いをしながら引っ張り出してきたのが減速時集中発電&発進加速時発電カットとかね(笑
何を今更って感じですよ。

「効率よく充電できるリチウムイオンバッテリー」を搭載してるらしいですが、何でバッテリーを2つも積む必要があるのか?
サイトの説明では「軽量・コンパクトながら、より多くの電気を効率よく充電できるため、走行時の発電を最小限に抑え、ガソリンの節約に貢献します。」と良い事ばっかり書いてあります。
じゃあ今までのバッテリーをリチウムイオンバッテリーに積み替えりゃいいんじゃねえの?今までの鉛バッテリも一緒に積むってことは何か欠点があるんじゃねえの?と思って調べました(Wikipediaで)。

そしたらやっぱりありました、欠点。
「満充電状態で保存すると電池の劣化は急激に進行する」らしいじゃないですか。
これが鉛バッテリーを積み続ける理由で間違いないでしょう。

で、リチウムイオンバッテリーに溜めた電気をどうするかと言えば、電装品に供給するだけ(笑
アホか。
加速の補助に使わないでどうするんだよ。

あくまでリチウムイオンバッテリー搭載にこだわるなら、鉛バッテリーはスターター専用と割り切り、バイク用と同等サイズまで小さくするべきではないか?
で、鉛バッテリーが満充電になったら鉛バッテリーは回路から切り離して、あとはリチウムイオンバッテリーの充放電を繰り返しながら走ればいい。

あと、前モデルから最大70kgの軽量化はよく頑張ったと思うよ。
しかし、ご自慢のリチウムイオンバッテリーの重量はどれくらいだ?
それを制御するC/Uの重さは?そこに繋がる配線は全部で何gだ?
万が一の異常発熱や破裂に対して、安全性を確保する為にどれくらいのスペースを犠牲にして、どれくらい余分な鋼板を使ったんだ?

そういう所にがっかりしたんだよ。
エネチャージなんて変な物付けずに、その分を全て軽量化に回しても同じくらいの燃費が出たんじゃないの?って思わずにはいられない。
FXの2WDモデルなら、あと40kg軽量化すれば、アルトエコで使った「奥の手」が使えて、カタログ燃費ももっと伸びたと思うんですけどね~(笑
ま、それは別件なんでここで詳しくは書きませんケド^^;

オチとかまとめとか何もありません。
ただ思った事をぶちまけただけです。
ブログ一覧 | テクノロジー | クルマ
Posted at 2012/09/07 23:36:46

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

通勤ドライブ&BGM 8/29
kurajiさん

実録「どぶろっく」185
桃乃木權士さん

おゃ・・懐かしい【南京玉すだれ】  ...
kz0901さん

ヤット観たさ8/22に
Good bad middle-agedさん

0826 🌅🍠💩🍱🍱◎
どどまいやさん

【グルメ】涼しく天ざるそばですーー ...
narukipapaさん

この記事へのコメント

2012年9月8日 0:09
相変わらずスズキは燃費絡みの技術が弱いですねえ…(^^;
この辺りがダイハツに勝てない部分ですな
コメントへの返答
2012年9月8日 7:09
今の軽自動車に必要なのは、「前モデルに付いていたから~」とか「便利だから~」とかいう理由で装備を付けるのではなく、ゼロベースでの「それは走るのに必要な装備か?」という足し算的な考え方だと思います。
だからスズキさん、ツイン復活させて!
日本版タタ・ナノが今こそ必要なんです!
2012年9月8日 7:06
うむむ・・・。
でも何も知らん一般ユーザーの購買意欲を上げるには充分すぎる宣伝文句。
ダイハツが勝手に危機感おぼえて現場にプレッシャーかけてくること請け合い。
コメントへの返答
2012年9月8日 7:27
減速時集中発電を最初にやり出したのもダイハツですし、似たような車で同じ事をやれば当然燃費も似たようなものになるわけで、すぐに追い付くと思いますよ。

ライバルを一気に突き放すには、突き抜けた車を作らないと・・・。
その点で言えば、2気筒エンジンという隠し球を持つダイハツが一歩リードしてる感じがしますけどね。
2012年9月8日 11:24
初めまして。
新型ワゴンR、昨日見てきました。
車としては良さそうですが、リチウムイオンバッテリーの耐久性が気になります。
廃車になるまで一切交換が必要なければよいかも知れませんが、定期的に交換が必要なら多少の燃費向上の為に余分な出費をユーザーに強いる結果になりますから…。
あと、実際乗ればホントに低燃費な5MT車の廃止は疑問ですね。
コメントへの返答
2012年9月8日 20:53
確かに。
新技術の問題点はいつだって信頼性と耐久性です。

MT車は、コンピュータがはじき出した理想の操作とかけ離れた操作を運転者がする可能性があるので、ガチガチに電子制御で固めた車とは相性が悪いんです。
なので、CVT化の流れは仕方ないのかな、と思います。(特に軽自動車は国内オンリーなので、MTにしても旨みが少ないですから・・・)

プロフィール

「Nスペ見てる」
何シテル?   08/24 21:02
インプとかアルトとか乗ってますが正体はスポーツ走行もできる燃費ジャンキーです。 独自の車弄り論やドライビング論を持ってるので、合わない人は合わないかもです。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アルト・ワークスミーティングin京都 2023 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/30 20:51:38
 
SUPER PRO ステアリングラックマウント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/06 22:21:31

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
燃費ジャンキー仕様 目標は世界一の低燃費アルト 目指せ40km/L 加速したくない。 ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
中古にて購入。 目指す方向はBMWのM3みたいな感じ。 パッと見普通の車っぽくて、普通に ...
その他 その他 ハイドラ用 (その他 その他)
ヴィヴィオ・インプ・フォレ以外でのハイドラ用
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
弟に子供ができて乗り換えが必要になったので、押し出されたコイツを引き取りました。 弟曰 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation