• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年03月17日

エリーゼエアコンパネル修理総集編 前編

エリーゼエアコンパネル修理総集編 前編 皆さんもお困り、いや今困っていない人も必ずお困りとなるはずのエリエクエアコンパネル消灯。
これをEVA Titer師匠のご教示のもとMY2007のマイエリで実施してみたのが今回の修理となります。

それでは、七転八倒のエアコンパネル修理についてつづります。
長編ですので適当に読み流してください。
先にお断りしておきますが、この修理をお読みになり、施工される場合の責任を当方は負いかねますのでご注意ください。

また記述は基本的にマイエリの2007年仕様でのご説明です。

1.まずなんで修理が必要なの?

エリエクのエアコンパネルはエレクトロルミネッセンス(EL)をつかって光っています。
ただしその品質が悪いらしく、数年で消えてしまいます。
マイエリは登録から5年目になりますが、昨年後半には消えていましたので、もったのは4年程度。
早い方は2年くらいで消えている個体もあるようです。

しかしこのユニット、フツーに交換すると丸ごと交換になってしまうため、取り寄せおよび純正で2万から4万程度するのです。
アホみたいに高いですね。
フツーに考えたら、マメ球交換ではい終わり、500円てな感じのレベルなので、もういいやロータスだし、走りに関係ねえしと泣き寝入りしているオウナーさんが多いとのこと(Ti井土社長談)。

そこに立ちあがりし我らがDIY師匠!EVA Titer氏!
なんとパネルを分解し、ELから安価で交換しやすいLED光源への変更プロトコルを確立!
これを弟子の私、ひでエリが3月のお台場オフからこそこそと継続修理し、やっと今回収束をみましたので、総集編をやらせていただきます。
(というのを、私の整備手帳でお読みの方はすみません)

2.ユニット取り外し編

工具:内装はがし、短いプラスドライバー、マイナスドライバー、ペイントマーカー(黒以外)

まずはエリーゼからエアコン吹き出し口部分を取り外さなければなりません。

こういう感じですよね。
ユニット脇下部にプラスネジが両脇に二本ありますので、これを短いドライバーではずします。

上部は押し込まれているだけですので、内装はがしでゆっくりととります。

その後、カプラを抜いていきます。
順番は関係ありませんが、下記の順番で抜くのが最も抜きやすいと思います。

まずは真ん中の最も大きいハザードユニットのカプラを抜きます。

続いて基盤につながっている黒いカプラを抜きます。
そのあとが面倒ですが、真ん中の風調ユニットに5本さしてあるのを順番に抜きますが、抜きにくいうえ場所を間違ってはいけませんので、心配な方はペイントマーカーで番号などを書いてマーキングを。
私の場合、線が固まっていて崩れなかったので、そのまま抜いてそのまま戻せました。
次はエアコンとリサイクルボタンのカプラを外しますが、これを抜く際にはマイナスドライバーを差し込んで抜きます。外から押して抜くような仕様に見えますが、違います。EVA師匠の教えです。ここで悩むと1時間かかりますのでご注意を。

この辺の手順と画像集はコチラ

3.エアコンパネル分解

次にばらした部品をさらにばらします。
工具:ヒートガン、両面テープはがし、または有機溶剤(除光液でもOK)

ここの工程の目的は、エアコンパネルを分離して表面の印刷面のみにすること。
マイエリの仕様では、表面プラスチック+ELパネル+アルミ板になっていました。
表面プラだけを取り出し、後はゴミか記念品です。 


熱するか薬剤でパネルをはがしていく行程です。

結果として左記の画像のようにして上の表面プラスチックだけを活かします。

手順はコチラ

4.電気工事

工具:ハンダ鏝、ハンダ吸い取り線、マイナスドライバー、テスター 
部品:ハンダ、リード線(できれば2種類)、給電ソケット(適当なものを購入)

この工程の目的は、ELパネルへ昇圧(降圧?)して給電していたインバーターの取り外しと、リード線での通電。
作業自体は難しくありませんが、 テスターで仮完了後に通電を確認しておいたほうがいいでしょう。
終わった後に通電してないと、もう一回確認するところからになってしまいます。
私がそうだったので・・・。テスターは高いものでなくていいですが、通電検査が簡単にできるもの、ブザーがなるとかの機能があるものが楽です。

手順はコチラ

後編に続きます。
ブログ一覧 | エリ整備 | 日記
Posted at 2012/03/17 19:20:05

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

㊗️V8㊗️愛車紹介ランキング1位 ...
morrisgreen55さん

おはようございます!
takeshi.oさん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

ボクの朝時間😃💦
mimori431さん

8/15〜8/17 本州最北端へ ...
かおるん☆さん

この記事へのコメント

2012年3月17日 19:43
今度LEDの配置についても丁寧にレクチャーしますね。本当は一緒に作業出来ると良いのですが...

あ、ロータスのELはあえて言うなら、無機ELだと思います。
コメントへの返答
2012年3月17日 21:19
師匠、コメあざっす。
どうも配置がうまくいかないっす。

ELの下りは不勉強ですみません。
修正しました。
次回会ったときに是非ご教示くださいませ。
どうぞよろしくお願いします。
2012年3月17日 22:07
私のは08登録ですので、そろそろってことでしょうか(?_?)

其の時は改めてお勉強させていただきます。。。♪
コメントへの返答
2012年3月18日 16:20
ラジエーターと一緒で必ず通る試練のようですね。まあラジエーターと違って走りに関係ないので、放置でも大きな問題はないとは思うのですが、ちゅーか、そういうロータスのユーザーに甘えてる姿が気に食わん!
だからと言って別れる(乗り換える)という訳にもいかないのが惚れた弱みってヤツかなあ・・・。

うまくいったらイヅチさんにパーツにしてもらおうと思ったんですが、個体差もありそうだし、難しそうですね。

私なんぞのでよければ(てゆーか、EVA師匠ですが)いつでもどうぞ>勉強。
2012年3月19日 23:39
こういうこともDIYできちゃうんですねー!
線を二三本とかなら頑張れそうだけど
このレベルは心が折れます。
コメントへの返答
2012年3月20日 0:15
エリーゼならではですねー。
というか、基盤の電気工作はEVA師匠じゃないと無理です。
あそこ以外はなんとかなるかもですが、あれは勇気あり過ぎる。
2012年3月20日 7:33
また一つ、作業指示書が世に発行されたのである…
コメントへの返答
2012年3月20日 8:33
このプロトコルでやっておきたまえ。

プロフィール

「はい〜案の定〜」
何シテル?   08/19 21:08
ひでエリ です。よろしくお願いします。 エリーゼを愛し、ナナちゃんを愛し、ロッテを愛し、酒、マンガ、サウナと温泉を愛しています。 最近(2025年)はめっき...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 456 78 9
1011121314 1516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアクリーナーの外し方 (ベンツW204後期)備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 11:34:43
ベンツのプラグ交換DIY ① (W204後期) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 11:34:14
燃料フィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/14 16:17:00

愛車一覧

ロータス エリーゼ 蓮沼エリちゃん (ロータス エリーゼ)
乗ってて素晴らしく楽しいクルマ。雨に弱いバイクのような車(笑)! 普段乗りでも充分異次元 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン 黒メルちゃん (メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン)
白猫のはずが黒メルに。 さらに英国かと思いきや独国。 一生に1度は乗ってみたかったメルセ ...
ヤマハ TZR250R 山葉チズルくん (ヤマハ TZR250R)
ヤフオク落札品。 3速以上に入らず、タコは動かず、リアブレーキホースはぶった切られてキャ ...
マツダ RX-7 おむすび沼ナナちゃん (マツダ RX-7)
FD3S 1型増車。俺もキイロの仲間入りだぁ! 息子が大学生になるのを見越して、数年前に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation