事件は現場で起きてるんだぜ!@ひでエリです。
オーナーがほとんど現場にいなかったのに、メーター、ほぼDIYで直ってしまいました(笑)
N根博士、杉並太郎さん、やすおきさん、本当にありがとうございました。
メーター復活のために何をやったか…えー、自分ではほとんど何もしてないのですが…
<症状>
走っていると、メーターが突然死。
針がゼロを指し動かなくなる。
LCDは点灯しているものの、水温表示は死亡、燃料計はジリジリとゼロになっていく。
と思うと、突然動いたりもする…。
バッテリーを新品にすると一定期間は不動症状は出ない。
<やったこと>
1.コネクタの接触が悪いのではないか?
>メーターを開けて「ふっ!」としてみたが直らず(笑)
>コチラ
2.ハンダが割れてしまっていて、接触が悪いのではないか?
>覚悟を決めて、メーターをバラす。基盤を開けてハンダやり直し。ダンゴハンダをつくってしまいましたが、接触は改善、しかし頻繁な不動は直らず。
>コチラ
3.バッテリーが新品だと動いたりするので、電解コンデンサの劣化が原因かもしれない?
>コンデンサは2種類2個ずつで4つ。
国産コンデンサの105度対応のものをアキバで購入。

N根博士が全部付け替えてくれる。
>コチラ
LCDは安定して点灯するようになった。
4.メーターコネクタで曇っているピンがある?
>全てのコネクタを綿棒で磨き、曇りを取り除く。N根博士が…。
安定度が上がったはず。
5.LCDは安定して点灯、作動するようになったが、スピードメーターだけ不動に…指で回すと硬い?(写真奥)

>スピードメーターを稼働させているステッピングモーターX15-166の代替品X25-166を英国から輸入。

スピードメーター側のものを交換。
旧品をバラすと歯車近辺に問題あり、こちらも修理。こちらもN根博士が…
(コレは多分、作業中にひでエリが壊してしまったもの。針を深く差し込み過ぎた…当初のメーター不動とは関係なし)
>パーツコチラ(英国の購入サイトを関連サイトにリンク)
で、メーター復活です!
メーターの新品を買うと10万以上でしたが、コンデンサ代予備8個くらい買って800円程度、ステッピングモーターは10,000円程度(部品だけなら1000円程度、送料が5000円以上かかった…)
工作の工賃、特にN根博士のハンダ付け工数をエラく頂いてしまいました。
本当にありがとうございます。
ということは、結局
原因は、電解コンデンサか端子の接触不良ということになりそうですね。
順番的にはまず端子を片っ端からパーツクリーナーで湿らせた綿棒でキレイにするのが良さそうですね。コスパ的に。
ちなみにマイエリは八王子基地のリフトの上にいます。ここ2週間ほど会っていません…。
全く現場にいないオーナーが報告する、メーター修理レポート、全く臨場感なくてすみません…。
ブログ一覧 |
エリ整備 | 日記
Posted at
2016/09/24 20:44:38