
エリーゼ車検@ひでエリです。
さて前回車検からいったい何キロ乗ったというのか...以前は毎週毎週乗らないと禁断症状が出るような状態だったのに、なんとも薄情なものです。
でも乗りたくない訳ではなくて、乗る機会が作れないってことなのよね。
車椅子が載らないと今は難しいんだよなー。
さて、終盤に差し掛かっているTZRのレストアです。
大物はフロントフォークのシール交換のみになりました。
あとはばらして掃除して塗るくらいの作業しか残っていません。
なんだか今回サクサク進んで嬉しいやら寂しいやら...。
組み始めると早いんですよね。
数日で出来ちゃうから...。
やっぱレストアってのは固着ボルトとの戦いと掃除、パーツ交換、塗装がほぼ9割な訳ですね。固着ボルトは今回最初から延長単管パイプをほぼ全部に使ったため、舐めて困ったボルトは、小さいねじの集合部品であるキャブくらい。
掃除に関しては、サンドブラストのコンプレッサー新調+エアタンク増設で非常に快適になりました。
塗装に関しては未だスプレー缶に頼っていますが、次回機会あればきっとスプレーガンを買うでしょうね。
1.フレーム清掃
今回のレストアは基本的に純正を狙っていく方針なので、フレームに関しては純正色が微妙なため塗装しないつもりで、徹底的に洗う方向で頑張ろうと思います。
友人のやまちゃんがえらく乗り気で、ブラシやら洗剤やらを持ってきてくれて洗ってくれます。なんでいきなりやる気になってんのかは分かりませんがw、私としては非常に助かるのでありがたく好意を受け取ります。
JOYのハンディ版とブラシと中性洗剤とスポンジでゴシゴシ洗っていきます。
特に難しいことはありませんが、油が取れるとウチの井戸水はカルシウムが多いので、白く残ってしまいます。
バリアスコートなどで後で磨きましょう。
ま、このくらいでいっか、というところで天日干しです。
あ、
ブレーキも完組み、
エアクリーナーも組んだのでした。
2.リアホイール取り外し
迫るフロントフォークシール交換に向けて、どの順番でばらすのが一番効率が良いかを悩んでいたら2日経過しましたw
スタンドのついているリアから外すことに。
既に全部のボルトを緩めてあるので、特に難しいことはないのですが、リアホイールは一部アルミ錆が浮いてて、塗装が浮いてしまっているのですよね。
どっちみち塗装決定なので、電導ドリルにブラシでガンガン剥いでいきます。

ブレーキローターも車体イチレベルの高いトルク&ネジ止め剤で留められているので全力で外しに行きます。

リアブレーキサポートも油と泥でドロドロでしたが、ピッカピカにしてやりました。
3.フロントホイール取り外し
フロントはリア以上に簡単に取れますが、ローターが2枚あって、ボルトも多いので大変です。
バキッ!バキッ!
と言わせつつ、回していきます。
しかしこの音はキモが冷えます。
レンチが折れたか、ネジを舐めたか、そんな音と同じですから。
さあ、残るは
・スイングアーム外しとリンク部清掃、グリス注油
・フロントフォークシール交換
ですね。
うーん、さみしい...やっぱフレームも塗るかな~ww
ブログ一覧 |
TZR250R_3XV1 | 日記
Posted at
2022/11/28 21:19:48