頼んでいる東北のお酒がまだ届いてこないので・・・完全に手詰まりです(笑)んでもって、今回のブログは、完全に悪あがきです(;^ω^)で、写真のグレープな飲み物は何かというと・・・梅酒のウェルチ(グレープ)割りです・・・あ~あ、もうネタないや(●≧∀≦)ノあ、そうそう。実はこんな記事があったのでお知らせします。以下、抜粋です。↓ ↓ ↓家庭でリキュールをつくる時に守ること 酒税法では、水以外のものを酒類と混和して新たな酒類をつくることを禁止しています。しかし、昭和37年に酒税法の例外として家庭で楽しむことを目的とする場合に限り、梅などを酒類に混和して新たな酒類をつくることが認められました。 ただし、以下の3項目を守らなければなりません。1 アルコール分が20度以上の酒類を使用する。2 米、麦、あわ、とうもろこし、こうりゃん、きび、ひえ、でんぷん又はこれらの麹、ぶどう(やまぶどうを含む)、アミノ酸とその塩類、無機塩類、色素、香料、酒類のかすを使用しない。3 混和後新たにアルコール分が1度以上の発酵がない。↑ ↑ ↑以上です。皆さん、知ってましたかぁ?! アルコール度数20度未満のお酒を使ってリキュールをつくっちゃダメなんだって!私は梅酒を日本酒で漬けよかどうしょか悩んでたので、危ないとこでした(;・∀・)ぶどうもだめって・・・知らずに作ってる方も、いるでしょうね~、多分・・・なんかお勉強の時間になっちゃいましたね(笑)