• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rice37のブログ一覧

2011年02月27日 イイね!

自分の部屋。

自分の部屋。リビングがメインですが、実は2Fに・・・

自分の部屋をつくりましたッ♪

それで、本日、ソファーが届きました~(´∀`*)ウフフ

・・・いえ、先に言っときますけど、決して病院の待合室じゃぁありませんよ。

それが今日このソファを届けてくれた家具屋さん・・・2人組・・・おいちゃんと若い男の子だったのですが・・・

カチャカチャ・・・

おいちゃん「あれ?」

・・カチャカチャカチャ

おいちゃん「・・・あれッ??」

「〇〇さん!説明書みましょうよ!〇〇さん!!」

・・・カチャカチャカチャカチャ・・・

おいちゃん「??」

「みましょうよ!説明書!!〇〇さん!」


隣の部屋にいるのを知ってか知らずか、この2人組、めっちゃ面白かったです。ヾ(≧∇≦)〃

ソファは無事組み立てられ、私が座っても大丈夫です(;・∀・)ヨカッターヨ

久しぶりに「酒ネタ」以外のブログでしたよ~(´∀`*)ウフフ
Posted at 2011/02/27 20:48:10 | コメント(12) | トラックバック(0) | おきにいり。 | 日記
2011年02月27日 イイね!

利き猪口。

利き猪口。皆さんこんばんは~(´∀`)
お久しぶりです。

さて、先週で蔵の体験も終わり、6週間ぶりに土・日連休でした。
なんだか連休の過ごし方、忘れてしまいましたよ(汗)

お友達のススメもございまして、「酒ネタ」を探してみました(´∀`*)ウフフ

先週の体験の時、いただいた「前掛け」と「利き猪口」です。
この前掛けですが、裏表、リバーシブルなんですよ?!知ってましたかぁ~?

私がもらったのは、ちょっと長めでひざ下くらいまであります。贅沢にもエプロンとして使用させてもらってます。
頑丈で最高です。

さて、本題の「利き猪口」ですが、見ての通り、コップの中には蛇の目が書いてあります。
お酒の色を見るためです。
お酒によっては、はじめから少し黄色がかっているものもありますが、あまり黄色が強すぎると、それはやはり古いものとみられるようです。もちろん、古酒は除きます。
逆にあまりにも透明だと、濾過のし過ぎと判断されたり、その場合は味も物足りなものなんだそうです。



↑ ↑ ↑
うちにある盃です。利き猪口と違って小さいし、浅いので、香りが周りに逃げてしまい、お酒の利き比べをするのには向きません。
利き猪口は飲んでいても鼻まですっぽり入るので、香りを強く感じることができます。

皆さんも、日本酒の利き比べをする時は、利き猪口がなくっても、湯のみで代用できると思いますので、試してみてくださいねッ(*^_^*)
Posted at 2011/02/27 00:02:42 | コメント(11) | トラックバック(0) | おさけのこと。 | 日記
2011年02月16日 イイね!

ハイボール。

ハイボール。「ハイボール」人気も、そろそろ終盤かな?と思うのは私だけでしょうか?(笑)

そんな中途半端な時期ですけど、SAPPOROからこんな商品が出るみたいです♪

実は「ハイボール」って、特にウィスキーに特定されたものではないんです。
例えば・・・「梅酒」をタンサンで割っても「ハイボール」。

Wikipediaでは、「広義ではスピリッツをソーダやトニックウォーターなどの炭酸飲料や、水、湯、フレッシュジュースなどアルコールの含まれていない飲料で割ったものを指す。日本ではウイスキーをソーダ水で割ったもの(ウイスキー・ソーダ)をこう呼ぶのが一般的。」となっています。

お酒を「何か」で割っていたら、「ハイボール」。


で、このサッポロ「ジンジャーハイボール」、まだ発売されてませんけど、甲類焼酎の「トライアングル」ベースらしいです。
ちっとも甘くなくて、辛口、すっきりです♪女性にはあまり人気ないかもしれませんけど、私はおいしいと感じました(*^_^*)

※SAPPOROビールの手先ではありませんよぉ~(´∀`*)ウフフ
Posted at 2011/02/16 20:09:34 | コメント(15) | トラックバック(0) | おさけのこと。 | 日記
2011年02月13日 イイね!

協会酵母6号・7号。

協会酵母6号・7号。「白瀑」製造元、山本合名会社の特別純米生原酒です。

このお酒は造りはまったく同じで、使用する酵母だけが違うというお酒。

酵母の違いのみでお酒の味や香りが変わるということがよくわかるお酒です。

かく言う私は、「鼻」も「舌」もボロイので、最初の1杯が肝です。
ここで違いが判らなければ2杯目は絶対判りません。

6号より7号のが、香りが華やかで軽い感じがしました。

でもやっぱり、特別純米の生原酒だけのことはあります。断然おいしいです。
普通酒がこのレベルだったら、もっと日本酒も普及するかもしれませんね(´∀`)
Posted at 2011/02/13 19:44:28 | コメント(12) | トラックバック(0) | おさけのこと。 | 日記
2011年02月11日 イイね!

水麹造り。

水麹造り。今日も酒蔵にお邪魔しました(毎週毎週・・)。

今日のメインイベントは先週と同じ「酒粕剥がし」。

朝一はいつものように「仕込み」があったので、蒸米を運び、それが終わったのがAM9時。

酒粕剥がしは9時半頃から11時ころまででした。
今回は「板粕」にしなかったので、剥がしたものを15kgずつタンクに運ぶ作業。
相変わらず、寒かったです。

その後体験シリーズで初めての「酒母(しゅぼ)」造りを見させてもらいました。

「酒母」は文字通り、お酒の母、もとになるもので、お酒を発酵させる酵母を、純粋に増殖させたものです。
麹(こうじ)、蒸米、水に純粋培養した酵母を加えてつくります。
酵母は、麹の酵素により造られた糖をアルコールに変える働きがあります。

酒母をつくるために「水麹」を造ります。
決められた量の仕込み水に、乳酸・麹・酵母菌を加えて造ります。
写真のものがそれです。
水麹を造った後、2時間ぐらいあとに蒸米を加え、これが「酒母」となります。

今日は私が見たのは「水麹」造りまでだったのですが、もう2月も半ばに差し掛かり、日本酒造りも終盤戦です。
また1年後にしか見られないのかなぁと思うと、ちょっと淋しい気がします。
Posted at 2011/02/11 18:29:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | おさけのこと。 | 日記

プロフィール

「shen555!さん、明けましておめでとうございます🎵お久しぶりです^o^
お酒ネタ、またお披露目できたらいいなと思ってます!その時はまた遊びに来てくださいね🎵ありがとうございます(^_^)」
何シテル?   01/02 20:44
rice37です。 最近「車」より「お酒」の話題が増えてきちゃいました(;´∀`) ちなみに車はSUBARU プレオ(D型)RSと、フォレスターSG5ク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2011/2 >>

   1234 5
6789 10 1112
131415 16171819
20212223242526
2728     

愛車一覧

スバル プレオ スバル プレオ
4回目の車検を迎えました。ご老体にムチうって元気に走らせています!!
トヨタ カローラII トヨタ カローラII
SR。 当時としては画期的なエアロ装着!! マフラーダブル出し!! まるで戦車のような爆 ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
猫目。
ホンダ インスパイア ホンダ インスパイア
アルミとダウンサスのみのらいとちゅーんでした。。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation