気を取り直して、今日は日本酒です(*^_^*) 美濃菊 純米吟醸 山田錦。 アルコール度数15~16度 精米歩合は58%です。 日本酒度+2 酸度1.6 使用酵母は金沢9号 山田錦を全量使用して醸し、瓶囲い・低温熟成して出荷。 飲んだ感じはどちらかというと辛口。 香りは芳醇で口含んで鼻に抜ける味に少し特徴があります。 「9号」の酵母は、香りが華やかで、純米吟醸酒をはじめ、多くのお酒に使用されていますが、この「金沢9号」は「熊本9号」とは違う酵母のようです。(9号には違いないですが) その違いがわかる鼻と舌は持ち合わせていないので、どう違うのか説明できません(;^ω^)ゴメン ところで、日本酒の裏ラベルとうで表記されることの多い日本酒度や酸度、私が参考にしているグラフはこれです。 普段、これを見ながら飲んでいるわけではありません(´∀`) ※黒丸の番号は無視してくださいね~ 職業上、以前必要だったため、参考にしていました。 私は、お酒を飲む時はその時の体調や飲む前に食べたもので味わいはそれぞれ変わってくると思います。 だから、同じお酒でも今日飲むのと明日飲むので味が変わって感じることもあると思うんです。 極端に、甘いのが辛いのに変化することはないにしろ。 だから、グラフはあくまでもグラフ、なんですが、こういうのを知識として知っておくのも、お酒の席では話題作りになったりして、重宝してました(笑) ・・・そう、私はどこに行ってもお酒の話をしてるんです(笑) ひょっとしたらお付き合いしてくれてるだけかもしれないですけど、同年代から上の方たちは結構興味を持って聞いてくださるので、調子に乗っていつまでもしつこく話していますヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ ※因みに、肴は3日目のおでんでした(笑)