• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年12月07日

足回りのセットアップについて

足回りのセットアップについて こんばんは。

コメントいただいたので、少し足回りの事について書こうかと思います。

ただし、これはあくまでも私の私感ということでお願いします。
ひとりひとり感じることは違うと思います。 前置きしておきますね。

まず、私がモディファイを計画する前に考えたことですが、
 
 乗った感じが腰高感があったこと。
 ロールした後の戻りが遅いので、連続カーブでの切り返しが、徐々に遅れてくること。
 高速コーナーでフロントが踏ん張らず、アウトに持っていかれそうな感じがしたこと。
 カーブでステアリング追い込んだとき、後輪の接地が抜けた感じがする(浮き)。

どうも、足回りについては何かしないと、いけないなと思いましたのでローダウンして
セッティングを変えようということにしました。

実際に、受け取ったときの足回りは最悪でしたから何とかしようということもありました。

車高調サスキットの選択肢としては・・・
 CUSCO、TEIN、オーリンズ
ショートストロークショックアブソーバの場合は
 TRD、KAYABA 

これで車高を約3cm~4cm ローダウンして、腰高感と、減衰力を上げて踏ん張るようにします。

あと、悩んだのはバネレートをどう決めるかということになりましたが、
各社のサイトでどのくらいのレートでセットアップして販売されているのか調べました。

ということで、決定したのが今の足回りなのです。

乗り心地という面では全く考慮しなかったような気がします。

ただ、ノーマルのバネレートからいえば、2倍以上になってますので、
そのまま取り付けるとシャーシに負担がかかるのではないかと考えましたので
タワーバー&ロアアームバー(CUSCO) を取り付けて補強を行いました。
これで、がっちり感が出て、単にサスを取り付けただけではなくハンドリングにいい影響を与え
路面からの入力を受け止めて、サスペンションの動きがよくなるはずです。
サスペンションの動きがよくなれば不愉快な突き上げがなくなるので、乗り心地も向上します。

車高調サスキットのセットアップスプリングのレートで標準的なのは・・・
F 5Kg R 3Kg といったところです。

びつの前軸重と後軸重の比率はおよそ6:4なので、減衰力にもよりますがバネレートも比近似値で
決めればどうなのかということです。

今回のびつのばあい、TRDのキットをそのままつけましたので、
バネレートは 前60N、後55Nです。

試合向きのセットアップをする場合において、びつのようなリアサスペンションの場合後ろのばねを固めにして、無駄な動きをしないようにセットアップするような傾向があります。
私的にはそのほうがのりやすいと思ったので、後固めというセットアップを考えました。
TRDのキットはその理にかなっているので、最終的にチョイスしました。

ただ後ろのゲートの部分の剛性が気になったのでバーをバンパーの裏に追加ということです。

みなさん自分で「気持ちいい走り」というイメージをお持ちだと思います。
そのイメージに近づくようにパーツを選んでモディファイすればいいと思います。

あくまでも私の意見ですが、乗り心地の原因の半分はタイヤです。
いくらローダウンしてもサスペンションがきちんとストロークするようなセットアップができれば
固いのは固いなりに快適なはずなのですが。

ノーマルのリアサスペンションの画像をアップしておきますので、ご覧ください。

ノーマルのスプリング長とTRDレーシングのスプリング長はそんなに変わりません。
もちろん、スポルディーバの赤いスプリングともそんなに長さは変わりません。
現物を測ってみましたが、ローダウンスプリングなのにって思ってしまいました。

ということは、やはり90系びつの場合は足を動かすようなセットアップがいいのかと思います。










ブログ一覧 | モディファイ | クルマ
Posted at 2010/12/07 22:11:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

後輪と添い寝する昼下がり
きリぎリすさん

秘湯探索
THE TALLさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

聖地に“帰還“
まさあべさん

[茨城・那珂市] 木内酒造販売
morrisgreen55さん

TM NETWORK/CASTLE ...
Kenonesさん

この記事へのコメント

2010年12月10日 0:32
初コメです。
この説明は非常に分り易いですね。
現在足回りについて考え中でしたので参考にさせていただきます。
オーリンズとKYBで妄想してます。

『90系びつの場合は足を動かすようなセットアップがいい』
↑そんな気がして来ました。
自分の生活環境を考慮し、車高をどうするかはまだ考える必要がありますが今後の弄りの方向性が見えてきました。
純正形状も良いものがありそうです。
有難う御座いました!
コメントへの返答
2010年12月10日 0:57
コメントありがとうございます。

ご参考になればと思います。
ちなみに、今のTRDでは3.5cm落ちてます。
CUSCOのロアアームバー入れていますが、全く通常の使用では問題ありません。
砲弾型のマフラーつけても干渉はほとんどないと思います。

オーリンズの場合、セットものだと私的には後のスプリングが柔らかいのではと思います。
バーで補強入れると、同じスプリングでも柔らかく感じますので、後を補強するのはお勧めです。

オーリンズの場合、減衰力ミディアムくらいで
スプリングはswiftなら 前6、後5だとボディ補強したらそこそこの乗り心地も維持できるかもしれませんね。

ちなみに TRD製品の製造元はKYBです。

足を動かすセットアップというのは、
きっちりストロークを確保してやるというのが前提です。


プロフィール

「オフィシャル活動強化期間中です。
当日はポスト配置で4輪レースの前日は予備車検に入って技術オフィシャルの勉強しています。
あと少しでJAF公認審判員が3種目A1になります。」
何シテル?   10/04 10:18
Nathan Zacharyです。よろしくお願いします。 もう約10年以上このハンネ使ってます。 スタイリッシュな罰当たりです(笑) ハンネの由来...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

岡山湯郷ベル 公式ホームページ 
カテゴリ:湯郷ベル
2013/08/09 23:54:56
 
ダカール・ラリー事務局 オフィシャルサイト 
カテゴリ:モータースポーツ(ダカール・ラリー)
2011/12/09 23:01:58
 
チーム・スガワラ オフィシャルサイト 
カテゴリ:モータースポーツ(ダカール・ラリー)
2011/12/09 22:49:55
 

愛車一覧

スバル BRZ C99 びーちゃん改二 Ver.2.20 (スバル BRZ)
建造所:川崎重工ぢゃなくて富士重工業w 今はスバル株式会社というんでしたっけw 中島飛 ...
スズキ ジムニー F77 じむさん改二甲 Ver2.92 (スズキ ジムニー)
建造所:藤永田造船所ではなく・・・     鈴木自工磐田工場 改修 :横須賀海軍工廠では ...
トヨタ ヴィッツ U-99改二(ゆーちゃん) (トヨタ ヴィッツ)
えー、最初期型のSCP90です。 建造はトヨタの高岡工場、フェーズ1というやつですね。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation