• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年01月03日

Inch-Key Technologies 始動か(水爆)

のっけからBGMということで。



これくらい勢いがないとですねー。

あと、これ



Inch-Key Technologies と言う名前を使っておりますが・・・・
チャラン・ポ・ランタンと言う名前もまあそれ系かなあとか思いますが・・・・
なかなかなもんでございます。 ライブでのパフォーマンスがすごいのかと思いますねー。
東京なんぞいたら、きっとライブに入り浸っていることでございますねー(爆)

2014年のInch-Key事始めとしまして・・・・ 昨年末に仕込んでいたネタのお話なんぞ(をい)

いきなりリリースされたAQUA G'sのフロアーからリアに掛けて取り付けられている・・・・あれ。

ネッツ総合車両所にはがきを持ってお菓子の福袋もらいに行ったので、マネージャーに頼んでいた資料を。

んで、これフロアーのどの穴にねじ込むのって話になりまして・・・・・
AQUAの現車上がってりゃもぐりたいねーって話をすると・・・・
ジャストタイミングでオイル交換のため1台上がってました(おお)

ということで、組図を持ってマネージャーと新年早々工場に入りリフトの下に潜って・・・(爆)

んー、ああ微妙という事で(中性子爆)

新年早々、ネッツの仕事始めの日にこんな事ってという事で、我ながら呆れています。

という事で、移植が可能か検討しております。


先日、大阪で師匠にあったとき、この系統のプラットホームの話になりまして・・・・
基本的には何ら変わってないねーという結論を出したのですが。。。

実際に、AQUAの現車潜ってみると、ハイブリッドの電気系統の配線がオレンジ色で床下通っている以外・・・
コアの部分はほとんど90系の物と変わらない気がします。
なんで、見た感じ限りなく付くんじゃないのかなーという事なんですが、現物あてがってみないと自信がないですという事にしておきます。

ボルト込みで5000円位ならば(パフォーマンスロッド)寄せてあてがってみても面白いんですけど。
この部品3分割でねじ込みで総額16000円位します。

もう一つの不思議は、センターのトンネルにボルトもみ込むようなメスねじ切った穴が、ブレースの所くらいしか思いつかないんですよね・・・・

組図見て、カタログの画像見てますが・・・・
4本ボルトもみ込める穴あったかな? カタログの画像合成っぽいしなと言うことですかね。

という事で、やるとしてもどなたか先駆者が出ればの話でございます。

それよっか、もっと面白い物を見つけたんで・・・・
これならこれより安そうだし、懸案が解決するかもわからないのでこっちを検討しようかなあとか。

何を企んでいるかは、ある程度目途が立つか、やっちゃうかしないと明かさないのがお約束と言うことで。

Inch-Key Technologies TechnicalDirector のNZさんでしたけど・・・・・orz

この手のブログって久しぶりでございました。




ブログ一覧 | モディファイ | クルマ
Posted at 2014/01/03 21:11:26

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

岡山土産♪
TAKU1223さん

今週の晩酌 〜 翠玉(両関酒造・秋 ...
pikamatsuさん

スイカの花!!🌼
はとたびさん

ウィークリーチャレンジ サン=クロ ...
SALTmscさん

ジョージアが
アーモンドカステラさん

晴れ(見せてもらおうか)
らんさまさん

この記事へのコメント

2014年1月3日 22:15
アクアは、欧州のヤリスハイブリッドのアッパーボデー違いだと思ってますんで、フレームは90ヴィッツ系からのキャリーオーバーでほぼ一緒じゃないでしょうか。

ホイールベースは変わってるでしょうから、部材の付き方次第でしょうけど・・・
コメントへの返答
2014年1月6日 23:21
こんばんは。
明けましておめでとうございます。

ネッツのマネージャーによると、どっちかというとカローラ系に近いんじゃないのかと言う話がありましたが、組図見ると、ある程度なぞが解けたのかもしれませんね(笑)

というのも、コアの部分(キャビン)はそう大差ないとは思います、フロントのバルクヘッドから前の部分を変えて作ってますんである意味ホイールベースは前の部分のみで変えているかと。

なので、基本的にはほとんど同じもので間違いないと思いますんで、位置関係もほとんど一致するんですよね(現車見ると)
微妙に違う部分もあるかもしれませんが、パッと見は90系から130系フロアパネルはほぼ同じかと思います。

ただ、アクアにもぐって別の意味で微妙だなと思いますねー(核爆)

本年もよろしくお願いいたします。



2014年1月3日 22:24
アクアのシャシは90と同じと言うのは自分も聞いたことあります★
昨年からワタシも流用気になってました(笑)
コメントへの返答
2014年1月6日 23:27
こんばんは。

厳密にいうと100%同じではないという事ですかね。 
フロントのバルクヘッドから後はほぼ同じとみていいのかと思いますが、前側のボルト穴が今一一致しないんですよね(笑)

ということで、現物合わせしか確認しようがないのでやめておきます(爆)

2014年1月4日 1:19
アクアG’sが出たときに速攻で問い合わせしましたが、130系のマッチング不明との事でした。
見た目で行ける気がするのですが、単体の部品代を考えれば社外の方が安全と考えました(笑)

流用出来るモノはやってみましたが内装部品のみです。
コメントへの返答
2014年1月6日 23:38
明けましておめでとうございます
本年もよろしくお願いいたします。

ここ、急所なんで押えておきたいところなんですよね。

部品代はボルトまで買うと16000円ですかね。 

リアのリーンホースメントはアクア用が流用できます。 これは欧州仕様のヴィッツには標準で付いていますが、オーバーハングに重い物ぶら下げたくないんで、ワタクシは軽くて強いオクヤマ製のバーを入れています。
で、リアの抑えに使うならば、91ヴィッツ用のフロアブレースがあるんでこれがベストかなあとか思いますが、うちのは物入れを加工する手間が面倒なので躊躇してます(笑)
シートがスライドしますし・・・

アクアの場合あの近辺に電池が積まれているんで、形状に工夫があるのかと思いますが、フロアパネルが太鼓になってバタつくとリアサスが踊りますから、上からつまんでやればかなり良くなるとは思います。

ということで、今年もよろしくお願いいたします。
四国オフお疲れ様でした。

プロフィール

「オフィシャル活動強化期間中です。
当日はポスト配置で4輪レースの前日は予備車検に入って技術オフィシャルの勉強しています。
あと少しでJAF公認審判員が3種目A1になります。」
何シテル?   10/04 10:18
Nathan Zacharyです。よろしくお願いします。 もう約10年以上このハンネ使ってます。 スタイリッシュな罰当たりです(笑) ハンネの由来...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

岡山湯郷ベル 公式ホームページ 
カテゴリ:湯郷ベル
2013/08/09 23:54:56
 
ダカール・ラリー事務局 オフィシャルサイト 
カテゴリ:モータースポーツ(ダカール・ラリー)
2011/12/09 23:01:58
 
チーム・スガワラ オフィシャルサイト 
カテゴリ:モータースポーツ(ダカール・ラリー)
2011/12/09 22:49:55
 

愛車一覧

スバル BRZ C99 びーちゃん改二 Ver.2.20 (スバル BRZ)
建造所:川崎重工ぢゃなくて富士重工業w 今はスバル株式会社というんでしたっけw 中島飛 ...
スズキ ジムニー F77 じむさん改二甲 Ver2.92 (スズキ ジムニー)
建造所:藤永田造船所ではなく・・・     鈴木自工磐田工場 改修 :横須賀海軍工廠では ...
トヨタ ヴィッツ U-99改二(ゆーちゃん) (トヨタ ヴィッツ)
えー、最初期型のSCP90です。 建造はトヨタの高岡工場、フェーズ1というやつですね。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation