• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年03月23日

やっぱり○○に付ける薬はないなあ。

久しぶりに書くブログなんですが。。。。。
かなり独断と偏見&結構な暴言があるかもしれません。
ということで、読みたくない人はスルーで。


低血圧と徐脈で体調が微妙な上、仕事上異動がありそうなので・・・・
何かとざわついております。
また、今季もなでしこリーグ湯郷ベルの支援等ボランティア活動にもと。

クルマネタはしばらく上げておりませんでしたが、久しぶりってことで。


実は昨晩叔母から電話がありまして、叔母の家にあるホンダ・アクティバンのタイヤがかなりやばいことになっているとのこと。
消費税が上がる前に交換したいんで、お願いできないかと依頼がありました。

そーいえば、JMSやABからDM来てたんでということで、叔母の家に行き・・・・
アクティバンにびつさんの夏タイヤを積んでN2ガスの調整もと(爆)。
その足で、ネッツ総合車両所にタイヤを預けてというスケジュールで・・・・
びつさんを叔母の家の駐車場に止めてアクティバンで出撃しました。


でですね、うちのタイヤABでチッソガス調整してますんで・・・・
まず、ABに行きタイヤの商談かねて担当を呼び出して・・・・・orz

ここで、生まれて初めての出来事が・・・・・
このアクティバン、入庫しての作業を断られました。
レッドカードいただきました。(核爆)

さてさて、理由はなんでしょうかねー。

っていうか、ワタクシは知ってたのですけど。
と言うのも、ドアを開けたところに指定タイヤサイズと指定空気圧書いたラベルがあるかと思いますが・・・・・
当該アクティバンは145R12-8PRというサイズ規格のタイヤが指定です。
4ナンバーの貨物車の場合8PRという部分がミソなんですよねー。

要するに耐荷重指数を表す数字で、この数値を下回るモノは車検アウトということで。
プライ数というやつですねー、この数字で構造材の数量を表します。

このアクティバン、本来8PRというサイズ規格のタイヤを付けることになっているのですが、6PRと言うタイヤを履いていたと言うことなのです。

で、このタイヤホンダディーラーが付けたタイヤなんですよねー、実は。
2年ほど前にこの事に気が付いてオーナーであるいとこに言ったのですけど。
まあ、その時はまさかタイヤを自分で替えに行くとは思っても見なかったし・・・・
人のクルマの事には依頼がない限り口を出さないことにしてますんで。

まあ、ホンダディーラーなんで、それくらいのことはデフォルトでするだろうなと。
想定の範囲内という事ではありますけど(爆)

貨物車の場合、ここは必ず検査員がチェックするところなんですよね。
なので、ユーザー車検等で検査場に持ち込むとほぼアウトです。
実際はアクティバンならば6PRで問題は無いのですが、指定タイヤでないとダメという貨物車独自の縛りがありますんでステッカーに指定されていないタイヤは付けられないのが保安基準なんですわ・・・・ということです。

さすがに、ホンダディーラーに電話してメカを呼び出し、整備履歴を確認させ・・・・
事の経緯を確認しつつも困った時に頼れる某工場に向けて走りました。
もうその時は、○○ニックのおかげでもらわなくても良いレッドカード、それもABからもらうなんぞありえないと言うことでかなりNZさんご立腹と言うことで。

さらに、○○ニックの言動にカチン、車検はOKだと陸事に電話で聞いたとかで全く話にならない返答を繰り返すんで・・・・・・
店長に代わり、再度確認してどうなってるの?って事を追求しました。
指定プライ数下回ったタイヤを付けて車検受けたクルマが差し戻し喰らった話までして、普通はそんなことして問題じゃないの?ってことですかね。
それで、車検OK(保安基準クリア)ってのは文書でもらったかとか、疑義があれば陸事に確認とか話して、「良くそれで適合証出せますね−」とか「それで民間車検?」とか散々毒ついて一旦電話を切りましたら・・・・・

ワタクシも緊急避難先の某工場に到着した時にホンダディーラーより電話があり、
「今回の不始末に関してこちらでタイヤを無償交換します」と。
無条件降伏の電話が掛かってきました。(そりゃ当然)

ということで、別のホンダディーラーにタイヤサイズの確認をそこの工場からしてもらい、尼崎で40年タイヤ屋を営む師匠にも連絡を取り、とりあえずネッツ総合車両所に向かいタイヤを下ろして、部品の追加注文をし検査員のMさんに貨物車の場合プライ数の確認をしてどう対処するかとか陸事の判断と指示事項を確認しまして、ホンダディーラーに向かい、店長と○○ニックを呼んで事情聴取しました。

で、○○ニックはやっぱりピカイチお○○でした。
余程、お客にやり込められたのが気に入らないみたいで・・・・
「アルミホイール履いたクルマみんなアウトになります。」とか
「これで今まで車検みんな通してきています」とか
人の目見て話せないようなチキン野郎の癖に理屈こねまくるんで・・・・

っていうか、自分が不勉強なだけなんですけど。
不勉強なので今後気を付けますとか謝ればまだしも不服を隠さないんで・・・・

店長にきつく「私ならばここの工場にクルマは預けないし、ここのDでクルマは買わない!」と申し渡しておきました。 っていうかホンダ自体縁切ってますんで(爆)

まあ、ホンダディーラーメカニックでも技術品格ともに優れた人いますんで、一概に断定は避けますけど、下馬評でまともな方なディーラーでもこのレベルなんで・・・

ネッツ総合車両所のMさんに言わせると・・・・・
「NZさんにこの手の論戦を挑んで勝てるわけがない。」
「これ以上怒らせると、陸事に確認に行くはず。」
「下手したら行政処分出て適合証発行できなくなるから、車検できなくなる」
「そうなると信用失うんで、軽のタイヤ4本なんで安い物」
だそうで(核爆)
「貨物車と乗用車タイヤ規格は別物で貨物車の方がてきめん厳しいのです」
「プライ数が指定数を下回るタイヤを付けることはまずありません」
「同じシャーシで同じ車種でも装備によってプライ数違うことがあるんで確認します」
「通るからって見切って付けることは絶対にしません、確認します。」ってことです。

同じボディで例を挙げると「プロボックス」と「サクシード」がありますが・・・・
5ナンバーのサクシードの純正タイヤとアルミホイールはプロボックスに当然使えますが、車検には使えないと言うことになりますかね。
ちなみにアルミホイールも貨物車も可という刻印があるんでそれしかダメなのです。
JWL-Tと言う刻印がそれです。(ここ参照

アクティバンもバモスという5ナンバー車がありますけど、アクティバンは本来バンタイヤのみしか保安基準に適合しないということになります。
乗用車タイヤではアウトですよ−! 4ナンバー車は。

アルミホイール履いたクルマみんなアウトになるとか、訳のわからないことを言うこと自体、貨物車と乗用車タイヤの違いを知らない、プライ数の事を知らないと高らかに宣言しているのと同じ事です。

この問題にはいろいろ見解がありますが、自分で勝手に乗用車用のアルミホイールを履いて乗用車タイヤを履いても自己責任ですから何を言うこともないです。
過荷重で割れようがバーストしようがそれはそれなんですけど。
しかし、プライ数の事で作業拒否喰らったわけですから・・・・・
それも、ディーラーが付けたタイヤで発生したわけなんで。
また、それも2年以上放置していたというのがありえないと。


まして、ディーラーがそれをやらかしたというのはあかんわな・・・・と言うのが有識者全ての統一見解でありました。

まあ、過去のいきさつあるのでホンダディーラーならさもありなんということで、NZさん的には想定の範囲内という事なのですが、人の車でもやられると腹立ちますね。
店長が無条件降伏したので、もうこれ以上追求しませんが・・・・・

ホンダファンの方には耳の痛いお話だと思います。
ワタクシ的にはこれ以上おおっぴらに書くと別の意味で問題になる可能性あるんで。
これでこの件はもう書かないと思いますけど・・・・・(知っている人は知っていると)

まあ、○○ニックにゆだねると非常に危険が危ないということと・・・・
人の車でもABごときで作業拒否喰らうと頭に来るなーということでした。




ブログ一覧 | 何とも言えませんね | クルマ
Posted at 2014/03/23 01:30:19

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

奥出雲・湯村温泉
ドウガネブイブイさん

人生初の入院、手術🥹
ESQUIRE6318さん

次男とツーリング。
ベイサさん

クラウンハイブリッド 始動バッテリ ...
osatan2000さん

マフラーカッター装着記念😎撮影会 ...
おむこむさん

曇り?雨?(朝から)
らんさまさん

この記事へのコメント

2014年3月23日 2:04
こんばんはです(^^)/

なんだか久々に強烈なネタですね(笑)
お疲れ様です(^^)ゝ

ワタクシは貨物車を保有したことがないので「PR」という数値があることを初めて知りました(笑)なかなか難しいですね(^^;
いわゆる営業ナンバーの車って感じでしょうか?
いろいろ規定があるのは知ってましたが、タイヤやホイールにも及ぶとは思ってもいませんでした(笑)

さて今回のディーラーの件ですが・・・かなりヤバいですね(^^;
今回の過ちに対し非を認めない・・・ある意味最強ですね。体質なのかその人が○○なのかはわかりませんが、結果として知らなかったならまず謝るべきだと思います。(知らなかったという時点で問題なんですけどね(笑))
店長が少しはまともだったから良かったもののお店自体の体質ならば・・・きっとNZさんの手間がかなり増えたでしょう(汗)

外車でもないのにABで作業拒否・・・確かに痛いですね(^^;

いちおう結果的には解決ですが、事の内容(メカの件)でモヤモヤ感が残りますね(^^;

とりあえずお疲れ様でしたm(__)m
コメントへの返答
2014年3月23日 8:18
おはようございます。

まあ、強烈っちゃ強烈ですねー。

貨物車と乗用車はタイヤ規格別物です。この部分が基本的に違うって事を単に知らないだけです。

自家用、営業用問わず4,1ナンバー登録車が該当します。

荷を積んで荷重が大きく変動する貨物車の場合、変動幅が小さい乗用車と規格が変わって当たり前なんですけどねー。

単に知らないだけなら「勉強不足」と謝れば済む話なんですけど、現実大恥さらしたわけなので、そこらのことをはっきりさせておかないと面白くはないです。
30年近くクルマを使ってますが・・・・
レッドカードもらったのは初めてです。

ホンダのDでこの手の話無数にあるんで今更驚かないし、想定の範囲内という事なんですけど(爆)

あっさり、20分ほどで無条件降伏した方が驚きですねー。
このアクティバン新車で購入して以来このDでメンテナンスしてきた車両です。叔母親子は内容に文句付ける人ではないので、何も言わないのを良いことにいい加減な整備をしていたという事が一番の問題です。

まあ、店長はおとなしく温厚そうな人なのです.何かあるとすぐに来てくれるとか。 メカの分も謝罪されましたが、それはそれとして謙虚に誠実に仕事して欲しいと思いますね−。
ネッツのMさんが言うように陸事にたれ込まれると大騒動になるんで・・・・
タイヤ代安いもんだとのかんがえかもしれませんね。

まあ、私の手間と言っても陸事に質問するだけなので・・・・・
その後ディーラーがどうなろうが知ったことではないと言うことでしょうか。

少なくとも、ここの店舗でクルマを買うと、この○○が付いてくるって事は確かなので、防止策としては車買わないって事しかないのかと。

もやもやはしてないです。
あくまでも想定の範囲内という事で。

ただ、疲れましたけどね−。
2014年3月23日 11:55
これで驚きだったのが、最近のABでもタイヤ規格で入庫拒否された事です。

交換するタイヤであるなら、規格にあった新しいモノを入れてしまえば売り上げになるのに、最近は厳しくなったんですね。
まあ、スルーされた場合、新しいタイヤも間違った規格でそのまま入れられる可能性もあるので(笑)
コメントへの返答
2014年3月24日 12:56
こんにちは(・Д・)ノ
コメントありがとうございます。

まあ、民間車検に力入れてますから当たり前かなぁと思いますよ。
ある意味、軽貨物のプライについてはグレーゾーンな部分なんで(笑)
対荷重は6でも問題なしですが、指定サイズになるとアウトなわけですね。
作業する場合は前の状態で適合していることが前提条件ですから当たり前だと思いました。
売り上げアップよりコンプライアンスです。
ABもひどかったのが、今やディーラーよりもマシになったと言うことですね(笑)
グレーゾーンを極力排除するようになりましたね。
2014年3月23日 16:16
こんにちは~

貨物車のタイヤ規格の話、まったく知らなかったので目から鱗でした…

勉強になりました★ありがとうございますm(__)m
コメントへの返答
2014年3月25日 12:48
こんにちは(・Д・)ノ
コメントありがとうございました。
ワタクシの場合、単に寝てしまい書けなかったので(爆笑)

貨物車のタイヤ規格については、知らない人が多いと思います。
ワタクシは元の仕事柄知っているからでしょうか(笑)
特に軽貨物車のタイヤ規格はわかりにくいです。前後でプライが違うこともあります。
同じ車でも年式違いで違うこともあります。

今はグレーゾーンは排除するような方向ですから、知っていて損はないと。

そんな感じで(笑)

プロフィール

「オフィシャル活動強化期間中です。
当日はポスト配置で4輪レースの前日は予備車検に入って技術オフィシャルの勉強しています。
あと少しでJAF公認審判員が3種目A1になります。」
何シテル?   10/04 10:18
Nathan Zacharyです。よろしくお願いします。 もう約10年以上このハンネ使ってます。 スタイリッシュな罰当たりです(笑) ハンネの由来...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

岡山湯郷ベル 公式ホームページ 
カテゴリ:湯郷ベル
2013/08/09 23:54:56
 
ダカール・ラリー事務局 オフィシャルサイト 
カテゴリ:モータースポーツ(ダカール・ラリー)
2011/12/09 23:01:58
 
チーム・スガワラ オフィシャルサイト 
カテゴリ:モータースポーツ(ダカール・ラリー)
2011/12/09 22:49:55
 

愛車一覧

スバル BRZ C99 びーちゃん改二 Ver.2.20 (スバル BRZ)
建造所:川崎重工ぢゃなくて富士重工業w 今はスバル株式会社というんでしたっけw 中島飛 ...
スズキ ジムニー F77 じむさん改二甲 Ver2.92 (スズキ ジムニー)
建造所:藤永田造船所ではなく・・・     鈴木自工磐田工場 改修 :横須賀海軍工廠では ...
トヨタ ヴィッツ U-99改二(ゆーちゃん) (トヨタ ヴィッツ)
えー、最初期型のSCP90です。 建造はトヨタの高岡工場、フェーズ1というやつですね。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation