• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年03月03日

シーズン開幕とじむさんw

みなさま、こんばんはでございます。
そして、ご無沙汰しておりますw
かろうじて生きておりますw
プライベートでいろいろと苦労しておりますし、体調を崩しておりましたが・・・

これから、季節の変わり目ですのでみなさまご自愛をとw

待ちに待った(笑) モータースポーツのシーズンが開幕しました。
岡山国際サーキット(以下OIC)も開幕戦のチャレンジカップが先週末ありました。
ワタクシ昨年末の講習を受けてJAF公認審判員のライセンスが・・・・
コースがA1に計時がA2にそれぞれ昇級しましてシーズン開幕をと。
(技術はB3のままですけどw)
まあ、今回のレースはポルシェのクラブの走行会とタイアップした感じで、さらにNONEオーナーズカップもありで、スプリントレースがメインのレースウイークエンドでした。
で、今年のシーズンでの目標は・・・
「計時分野でもA1に昇級する」 ってことにしておりまして・・・
4輪の試合に6試合計時委員として参加することになります。
直近で言うとスーパーGTなんですけど、これはおそらくコースマーシャルをと。
2輪の方も今シーズン中途でRD-1に昇級すると思います。
ということで、まあいきなり始めたサーキットオフィシャルも楽しい仲間もできまして・・・
朝が早くて、日中もほんとにタイスケでしんどい時もありますが、それはそれとして平和ボケっぽい日常とは違い、スタートのカウントダウンが始まって、走り始めた後の緊張感とドライバーと同じくレースに集中している感じ、さらに異常を見逃さず、有事の対応が的確に素早くできるかってことで身が引き締まる思いですかね。
ということで、若干気負いが入っておりますがw、今シーズンはやっていこうと思います。

まあ、レースは最初の枠で1台のポルシェがオイルクーラの配管が外れて・・・
ありったけのオイル撒きながらをダブルヘアピンの中ほどから、ピットロードへ入ってピットインしましたので、オイル処理するのにかなり時間がかかったのと、車両火災が1回、NONEの決勝がちょっと荒れて1台横転し、ファイナルラップの1周前にダンゴになった際にぶつけられて審議に時間がかかったくらいで・・・
さほど荒れずに終わりました。

とはいえ、ワタクシは計時委員でタワーの3Fに居ましたけどw

あと、OICへの行き帰りなんですが、行くときは朝が早いので・・・
いつも通る道がありますが、そこで公試運転をとw
川っぷちの国道から分かれて峠を一つ越えるんですがそこのヒルクライムで追切をやったりします。もちろん無茶はしませんけどw

じむさんが来てから、何度も上がりましたが、改装が進むたびに変化が感じられる場所でもあるんですが、今回はギアオイルとエンジンオイルを抜き替えて少しなじんだ状態での公試運転でした。
まあ、なんだかんだ言っても、フロントはオートフリーハブで動力が切断されていますがデフとドラシャは回ってますし、フリクション低減はエンジンをパワーアップするくらいにおかげがあるんじゃないかと(笑)
巡行時の印象は、フリクションが小さくなった分、速度を一定にすると回転数が下がっているイメージですが、実際にタコメータの目盛り3つくらいは下がっている感じです。
で、ここの峠は距離は短いんですが、ピークに上がる手前からかなり勾配がきつくなり、コーナーのrが小さくなるので結構失速するんですけど、4000くらい回せば4速でいい感じで登っていきます(笑)
ヘリカルデフの作動音を響かせながらw
他ではあからさまにかからないんですけどね・・・デフ。

ここの峠で追い切るときにはなぜか派手に作動するんですよねー。

びつさんでここを走るときのラインとじむさんでここを走るときのラインはにて異なるもので抜けるときにアクセルを早く踏めるじむさんの方がいかにもって感じで(笑)
タイム的にもエンジンパワーの関係でびつさんの方が速いのですが・・・
手を入れたことでじむさんもそんなに遜色がないかなとw

エンジンオイルは純正よりもワイドレンジなものを入れましたんで・・・
まあ、冬場なんでそんなに固くないから冷間でも滑らかに回ってますし、
そもそも軽なんで(笑)

MTミッションも滑らかにサクサク入りますし、シフトレバーに感じる振動も減った感じです。

今後の課題としては、リアのデフのオイル粘度の再検討かなとか。
一応純正に準じたものを入れたつもりなんですけど(笑)
夏場には機械式と同じものを使い方がいいのかってことですね。

もともと、使用したものは試合に使うには?って言われていた・・・
(一般的にはあり得ない用途です)ものなので、神経質気味に挙動を監視しておりましたが、OICでポルシェやフェラーリ、GTRなんかを追い掛け回すわけでもありませんし、真夏の鈴鹿を何周も攻めて、デフから煮えたオイルが出てくるようなシチュでもないので。
だいたい、街乗りクルマでこういったシチュを含めて検討する方がどうかしているとも言いますけどね(水爆)

抜き替えた時の汚れ具合から考えて夏のみ粘度を変えればいいのかなとか。
相談しながら再検討ということでしたwww。

次期主力艦のためにもデータを残していきたいと思います(笑)


ということで、NZさんでございました。


ブログ一覧 | サーキットオフィシャル | クルマ
Posted at 2018/03/03 12:45:44

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

砂の器の駅蕎麦
ドウガネブイブイさん

色々とスッキリしましたぁ〜😉✌️
S4アンクルさん

朝日🌄を見に行く。雲海綺麗💕で ...
KimuKouさん

おはようございます!
takeshi.oさん

皆さん、こんにちは😃〜今日は、曇 ...
PHEV好きさん

エアスペンサー。
8JCCZFさん

この記事へのコメント

2018年3月3日 18:26
あの恐ろしい緑の買い物カーと一緒に岡国をキシュンキシュン言わせて走るんかと思ってますが何か?
おかんから貰うジムニーはATなので、普段乗りと林道アタック用になりそうです。
その前にまともに手入れされてないので、まともなコンディションにするのが大変なのは確実で、今からひえぇ、となっとります。
以前ワゴンR貰った時水温計動かなかったりそれはもうあちこち…
NZさんに相談するでち。
コメントへの返答
2018年3月4日 1:22
こんばんはでございます。
キシュンっていうやつは、やるとしたら次の次くらいの段階ですねw。
夏タイヤにしたら、OIC走ってみますよ。
緑の買い物カー(笑)
あれと一緒に走る勇気はありません。ライバルはアルトワークスでございますw
裏のストレートでどれだけ出るかってやってみたいんですけどね。
前に聞いたことがあるような、そのジムニー(笑)ATだったのは初耳ですけどね。
トランスファとかフロントデフのオイルがカフェオレになってなければいいんですけどねw
ATだったら替え時わかりにくいからねーw
整備記録簿見ておいた方がいいかもです。
ATのどノーマルジムニー姐さんが乗ったら発狂するかもよw
下手すると燃費アコードより確実に悪いし、林道行くなら携行缶に燃料しこたま持っていかないと帰れなくなるかもです(笑)
そして走らんからイライラしなければいいんですがねーw
まあ、貰ってからのお楽しみですかねーw
ではでは。

プロフィール

「オフィシャル活動強化期間中です。
当日はポスト配置で4輪レースの前日は予備車検に入って技術オフィシャルの勉強しています。
あと少しでJAF公認審判員が3種目A1になります。」
何シテル?   10/04 10:18
Nathan Zacharyです。よろしくお願いします。 もう約10年以上このハンネ使ってます。 スタイリッシュな罰当たりです(笑) ハンネの由来...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

岡山湯郷ベル 公式ホームページ 
カテゴリ:湯郷ベル
2013/08/09 23:54:56
 
ダカール・ラリー事務局 オフィシャルサイト 
カテゴリ:モータースポーツ(ダカール・ラリー)
2011/12/09 23:01:58
 
チーム・スガワラ オフィシャルサイト 
カテゴリ:モータースポーツ(ダカール・ラリー)
2011/12/09 22:49:55
 

愛車一覧

スバル BRZ C99 びーちゃん改二 Ver.2.20 (スバル BRZ)
建造所:川崎重工ぢゃなくて富士重工業w 今はスバル株式会社というんでしたっけw 中島飛 ...
スズキ ジムニー F77 じむさん改二甲 Ver2.92 (スズキ ジムニー)
建造所:藤永田造船所ではなく・・・     鈴木自工磐田工場 改修 :横須賀海軍工廠では ...
トヨタ ヴィッツ U-99改二(ゆーちゃん) (トヨタ ヴィッツ)
えー、最初期型のSCP90です。 建造はトヨタの高岡工場、フェーズ1というやつですね。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation