2019年10月03日
増税前に駆け込みました(笑)
こんばんはでございます。 NZです。
えー、まずですね。 この動画 以前アップしたことがあるセッションなんですが、
聞いたことがある曲だと思います。
エレクトリカルパレードのテーマとして使われているんですけど・・・
「バロック・ホウダウン」(Baroque Hoedown)というのが正式な曲名です。
「ペリー&キングスレイ」(Perry & Kingsley)というユニットが発表した曲ですが、著作権管理を他の団体に委託していたので、全くディズニーが採用したのを知らないかったというエピソードがあります。
んー、このセッションでこれかよ!!!っということなんですけど(笑)
レベッカのドラマーの小田原さんにマーチングのドラム叩かせて・・・
普通ならシーケンサーで自動演奏させるチェンバロのメロディを桑原あいさんが弾いてw(このメロディ手で弾くと攣りそうになりますw)
なぜか、松武秀樹さんがノリノリで、さりげなくベースがユニゾンでメロディかぶせたり、キラキラしてきれいにまとまっているのがすごいですねー。
もともと、このユニットは前衛音楽の作家のユニットで、テクノの元祖中の元祖みたいなもので、1960年代の半ばのリリースとなっております。
確かに節回しとかはバロック音楽っぽい感じがしますよねw
私たちはディズニーランドのパレードのイメージがあるせいか、ギラギラするくらい、突き抜けるような音でやらないと違和感がありますけど、
BPMを落として静かに演奏したらバロックっぽい響きがするんでしょうね。
ということで、本題にと。
消費税増税なので、調子に乗って大物を仕入れてきました(笑)
とは言え、一応考えていたことなので予定と言えば予定通りと。
うちのBRZさんのホイール&タイヤを仕入れました。
うちのはブレーキがブレンボなんで、使えるホイールが限られます。
その数少ない選択肢のなかで「まあ、そうなるな。」という選び方しました。
今回は、日本でも大手と言われているホイール等のアフターパーツ商社の人を通して購入しましたが、この方、フィッティングについては神様みたいな人でw
こちらの要求するスペックから絞り込むのを手伝ってくださいました。
えー、四国松山の方で、久万高原ラリー、スーパースラロームin久万高原でお世話になった方です。
まあ、モータースポーツ関係者なので(一応ワタクシも)それにちなんだチョイスにはなっております。
86/BRZもブレンボ付いてると、高いホイールしかないから目をむきますw
特にワタクシみたいな変態は18インチ→17インチというインチダウンを敢行するにあたって本当にフィッティングで悩みました。
一応メーカーの確認を取った上での選択なんで問題はないと思います(笑)
うちの場合、軽さと言うのは優先順位から言うと3番目くらいで・・・
剛性、精度、軽さ、って感じのポイントでしょうか。
ということで、選んだホイールは「・・・」(後日公開)でした。
んで、このホイールをご用達のタイヤ屋さんに送り、組んでもらうんですがw
純正装着のMichelin PS4 が良かったんでインチ変えてもこれって思っていましたが・・・
タイヤ屋さんの悪魔のようなささやきでw いつものBSになりました。
いつも自分のタイヤを買う時はタイヤ屋さんの社長と大喜利みたいなことになります(笑) こっちからお題を出して、社長に答えてもらうという。
値段とか、このタイヤナンボ?とか(核爆) で、今回のお題は・・・
ウエットの一番いいスポーツタイヤというお題で(笑)
で、ちなみにRE-71Rではありません。
選んだタイヤがウエット良いのは当たり前、ドライでどれだけ良いかと。
ワタクシはほぼ自分のクルマはBSなんですが、このところMichelinづいてまして、EnergySaver+でもウエット性能はハンパないため、
Michelinだねぇと思っていたのを覆して採用したタイヤとは(笑)「×××」
(これも後日公開)ですw
王道はレイズとかTWSの鍛造とかワーク、WedsSportとかだと思います。
今回は、NZさんお得意の欧州系流用という技は使えず・・・
答えを言うと「なんだ、ツマンネ!」って感じの選択になります(笑)
まあ、予算的にも精一杯だったのと、タイヤこそきちんとしないと怖いので。
微妙なのは履きたくなかったということで(笑)
まあ、いつものことで、数少ないネタを持たそうということで。
引っ張りますねぇ(笑)
ただ、うちのは完検のリコールが終わらないと履き替えできないので・・・
今週末にでもジムニーでいってこようかと。タイヤ屋さんにw
降ろすのが面倒だからBRZに積みたくないなぁと(笑)
先日より、マツダファンエンデュランスに出場しています某チームのマシンのモディファイに関わっております。
とは言え、全く大したことはしておりません。
優秀なドライバーさんと、意欲のあるチームオーナーさんのおかげで私も楽しませていただいております。感謝です!
今回は富士まで遠征して現車を確認して、レースにはインカムもってレース管制をさせていただきました。
千葉ラウンドが台風の被害で袖ケ浦がダメになったので中止となり、今年最後の岡山ラウンドが次戦となりました。
次戦はワタクシのホームコースの岡山なので(笑)
結果を出さないとです。
またその件も後ほどかな(笑)
ということで、伏せ字の多いNZでしたw
ブログ一覧 |
新主力艦 | クルマ
Posted at
2019/10/04 02:03:56
タグ
今、あなたにおすすめ