• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年10月03日

増税前に駆け込みました(笑)



こんばんはでございます。 NZです。

えー、まずですね。 この動画 以前アップしたことがあるセッションなんですが、
聞いたことがある曲だと思います。

エレクトリカルパレードのテーマとして使われているんですけど・・・
「バロック・ホウダウン」(Baroque Hoedown)というのが正式な曲名です。
「ペリー&キングスレイ」(Perry & Kingsley)というユニットが発表した曲ですが、著作権管理を他の団体に委託していたので、全くディズニーが採用したのを知らないかったというエピソードがあります。

んー、このセッションでこれかよ!!!っということなんですけど(笑)
レベッカのドラマーの小田原さんにマーチングのドラム叩かせて・・・
普通ならシーケンサーで自動演奏させるチェンバロのメロディを桑原あいさんが弾いてw(このメロディ手で弾くと攣りそうになりますw)
なぜか、松武秀樹さんがノリノリで、さりげなくベースがユニゾンでメロディかぶせたり、キラキラしてきれいにまとまっているのがすごいですねー。

もともと、このユニットは前衛音楽の作家のユニットで、テクノの元祖中の元祖みたいなもので、1960年代の半ばのリリースとなっております。
確かに節回しとかはバロック音楽っぽい感じがしますよねw
私たちはディズニーランドのパレードのイメージがあるせいか、ギラギラするくらい、突き抜けるような音でやらないと違和感がありますけど、
BPMを落として静かに演奏したらバロックっぽい響きがするんでしょうね。

ということで、本題にと。

消費税増税なので、調子に乗って大物を仕入れてきました(笑)
とは言え、一応考えていたことなので予定と言えば予定通りと。

うちのBRZさんのホイール&タイヤを仕入れました。
うちのはブレーキがブレンボなんで、使えるホイールが限られます。
その数少ない選択肢のなかで「まあ、そうなるな。」という選び方しました。
今回は、日本でも大手と言われているホイール等のアフターパーツ商社の人を通して購入しましたが、この方、フィッティングについては神様みたいな人でw
こちらの要求するスペックから絞り込むのを手伝ってくださいました。
えー、四国松山の方で、久万高原ラリー、スーパースラロームin久万高原でお世話になった方です。
まあ、モータースポーツ関係者なので(一応ワタクシも)それにちなんだチョイスにはなっております。
86/BRZもブレンボ付いてると、高いホイールしかないから目をむきますw
特にワタクシみたいな変態は18インチ→17インチというインチダウンを敢行するにあたって本当にフィッティングで悩みました。

一応メーカーの確認を取った上での選択なんで問題はないと思います(笑)
うちの場合、軽さと言うのは優先順位から言うと3番目くらいで・・・
剛性、精度、軽さ、って感じのポイントでしょうか。
ということで、選んだホイールは「・・・」(後日公開)でした。

んで、このホイールをご用達のタイヤ屋さんに送り、組んでもらうんですがw
純正装着のMichelin PS4 が良かったんでインチ変えてもこれって思っていましたが・・・
タイヤ屋さんの悪魔のようなささやきでw いつものBSになりました。
いつも自分のタイヤを買う時はタイヤ屋さんの社長と大喜利みたいなことになります(笑) こっちからお題を出して、社長に答えてもらうという。
値段とか、このタイヤナンボ?とか(核爆) で、今回のお題は・・・
ウエットの一番いいスポーツタイヤというお題で(笑)
で、ちなみにRE-71Rではありません。
 
選んだタイヤがウエット良いのは当たり前、ドライでどれだけ良いかと。
ワタクシはほぼ自分のクルマはBSなんですが、このところMichelinづいてまして、EnergySaver+でもウエット性能はハンパないため、
Michelinだねぇと思っていたのを覆して採用したタイヤとは(笑)「×××」
(これも後日公開)ですw

王道はレイズとかTWSの鍛造とかワーク、WedsSportとかだと思います。
今回は、NZさんお得意の欧州系流用という技は使えず・・・
答えを言うと「なんだ、ツマンネ!」って感じの選択になります(笑)
まあ、予算的にも精一杯だったのと、タイヤこそきちんとしないと怖いので。
微妙なのは履きたくなかったということで(笑)

まあ、いつものことで、数少ないネタを持たそうということで。
引っ張りますねぇ(笑)
ただ、うちのは完検のリコールが終わらないと履き替えできないので・・・

今週末にでもジムニーでいってこようかと。タイヤ屋さんにw
降ろすのが面倒だからBRZに積みたくないなぁと(笑)

先日より、マツダファンエンデュランスに出場しています某チームのマシンのモディファイに関わっております。
とは言え、全く大したことはしておりません。
優秀なドライバーさんと、意欲のあるチームオーナーさんのおかげで私も楽しませていただいております。感謝です!
今回は富士まで遠征して現車を確認して、レースにはインカムもってレース管制をさせていただきました。
千葉ラウンドが台風の被害で袖ケ浦がダメになったので中止となり、今年最後の岡山ラウンドが次戦となりました。
次戦はワタクシのホームコースの岡山なので(笑)
結果を出さないとです。
またその件も後ほどかな(笑)

ということで、伏せ字の多いNZでしたw










ブログ一覧 | 新主力艦 | クルマ
Posted at 2019/10/04 02:03:56

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

✨小さな恋のうた✨
Team XC40 絆さん

GT7 8月4週ウィークリーチャレ ...
SALTmscさん

今週の晩酌 〜 福小町(木村酒造・ ...
pikamatsuさん

週刊】今週の国土交通省発表(リコー ...
かんちゃん@northさん

たまには、夕日🌇を。です。(*´ ...
KimuKouさん

何も入ってません。
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

2019年10月4日 10:10
エレクトリカルパレードは、工場の機械の作動警告音だったりするので、すっかり良いイメージがないですね、、、バロックっぽいのは判ります。
コメントへの返答
2019年10月5日 22:29
こんばんはでございます。
機械の作動警告音とか昔トラックのバックブザーをメロディにするのが流行ってましたが、これやミッキーマウスマーチとかが定番でしたねぇ。

荷物を降ろしに行ったところで見ましたが、工場内を無人搬送車はこのメロディで走ってますから、そこの従業員さんは同じように思ってるかもしれませんね。
2019年10月4日 11:35
増税前に購入されたのは正確ですよね。
ルーホイとタイヤセットであればかなりのお値段!
たかが2%と言えどを数千円違いますからね。
その差額でちょっとしたパーツ買えますから(笑)

何にしたのか楽しみです🎵
コメントへの返答
2019年10月6日 0:33
こんばんはでございます。
まあ、ささやかな抵抗ということで。
詳細は後日公開ということで。ブレンボキャリパーが付いているせいで高いホイールしか付かないのが泣き所ですねぇ。
んで、タイヤも増税前の対応でしてもらったので(笑)
いくらか節約できました。

何にしたかのヒントとしては、S耐とか全日本ラリーと言えば良いのかなと。
ピンとくるかと思います。
2019年10月5日 9:59
てっきりディズニーオリジナルだと思っていました!イヤビックリ!

某チーム、岡山では表彰台上がれるといいですね!
富士での管制お疲れ様でした!雨の中でのペース配分やドライバーチェンジの指示は大変でしたよね!
千葉はなくなってしまい残念ですが、岡山ではよろしくお願いします!
(^_^)
コメントへの返答
2019年10月6日 0:46
こんばんはでございます。
ディズニーってオリジナルばかりじゃないですよ。
結局のところ、この作者著作権管理を委託していたためにアナハイムのディズニーランドで80年代半ばにフルオーケストレーションで聞いて、使われているのをはじめて知ったとか(笑)
何とも言えない話ですねぇ。

えー、つたない管制で申し訳ございません。
思い起こしても反省ばかりで何としても次につなげたいですね。
まあ、あの天候ですから、ケガしなくて無事に帰れたということで。
かなり重大なクラッシュが多かったですね。
岡山ラウンドは夏のリベンジということで。
こちらこそよろしくお願いします。
2019年10月20日 14:03
こんにちは☆増税前に良いお買い物されましたね😊
私もリビングテーブル買い替えを考えてたのに、まだ大丈夫だなとグダグダしてたら10月になってました( ̄▽ ̄;)

インチダウンして良いものなら私もしたいです。
ウチの320、18インチ履いてますがタイヤ交換の度に腰痛めるので(笑)

今、気付きましたがカテゴリが主力艦?!スバル車を戦闘機に例える人はたまにいますが、艦に例えるのを見たのは初めてで新鮮でした✨
コメントへの返答
2019年10月20日 21:38
こんばんはでございます。
コメントありがとうございました。
まあ、ささやかな抵抗ということで、思い切っちゃいました。
インチダウンでおそらく1輪当たり1キロくらいは軽くなると見込んでいます(笑)
何を付けたかは後でパーツレビューに上げておきました。
メッセージ下さったら詳しくご説明させていただきます。(笑)

あー、うちは鎮守府なんでw BRZは主力艦ですが。
まあ、中島飛行機が前身ですから、あながち間違いじゃないんですけど。
SUBARUという名前になってしまったのが少し残念と言えば残念ですね。
やはり富士重工ってのが良いですねぇ。
あと、ワタクシのマイルールで、魔改造したクルマには「Shinmeywa」のステッカーを貼る決まりになっておりますw
これも変でしょうかw
2019年10月25日 9:38
お返事ありがとうございます☆
そんなに軽くなるなら交換したいと父に言ったら怒られました〰️Σ(・ω・ノ)ノ

父が言うには純正?以外のものは、何かあったときにサービスを受けられなくなるそうで(特に外車は)「指定外の物を着けて故障したなら自己責任」ってとられがちなようです💦
本当かは分かりませんが、万一を考えると…

メッセージ差し上げて色々お聞きしようと思ったのに、せっかくのお心遣いを申し訳ありません(ノД`)

ですが、パーツレビューは拝見しました♪皮剥き?タイヤの??と気になったものの、他のパーツの「艦本式」の衝撃が強すぎてちょっと霞んでしまいましたがww

成る程、鎮守府だから主力艦なんですね😃💡
私も社名変更は残念に思いました。富士重工の響きが好きで今でもつい呼ぶことがあるくらいです(´▽`;)ゞ

車に「Shinmeywa」のステッカー、良いじゃないですか😆👍
あとはUS-2っぽく赤と白のカラーにしたら完璧です(笑)
コメントへの返答
2019年10月27日 20:36
こんばんはでございます。
再コメありがとうございます。
あー、そういうことですね。
そういう時は、冬タイヤって社外品ですよね。と聞いてみるといいですよ。
とはいえ、あながち嘘ではないので考え方としてはまちがっておりませんよ(笑)

なにかご相談事があればご遠慮なくご連絡ください。

皮むきというのは、新品タイヤは慣らしをしないといけないのでその行為を通称皮むきと言います(笑)
ホイールとなじませたりいろいろと効果はあるんですが100Kmから500Kmくらいおとなしく走る必要があります。
そうすると、タイヤ本来の性能や性格がわかってくるのです。
業界用語的な言葉です。
ブレーキパッドとか交換した場合は「あたり付け」と言います。

えー、ある意味艦本式というのはすっとぼけなんですよね。
基本的にパーツレビューって品名入れないと登録できませんから(笑)
出したくないなら登録しなきゃいいんですけど、どうしても備忘録的に登録したいのだけ「艦本式」としております(笑)

まあ、子供のころからの海軍少年ですし、祖父は帝国海軍の下級将校、父は外国航路の元機関士という家庭で、目が悪く防大に入りそこなったワタクシのいたずらでありますし、艦これ提督の悪さです。

まあ、SUBARUと新明和工業というのはある意味では同業者で商売敵みたいなものですかね、防衛省の機体や米ボーイング社の旅客機の主翼や胴体の生産を請け負っていますんで(笑)
ただ、US-2が産まれたいきさつがとても素敵な話でじゃああやかってというのでShinmeywaのステッカーを貼ることにしています。
一応あのステッカーは新明和の純正品でございますw
US-2が離水する様子を何度も見ましたが鳥肌ものです。
やはり中島飛行機→富士重→SUBARUのラインも川西航空機→新明和工業のラインも未だ健在であると。
二式大艇の伝統は生きてますよ。
長いコメント返しになってしまいましたw

プロフィール

「オフィシャル活動強化期間中です。
当日はポスト配置で4輪レースの前日は予備車検に入って技術オフィシャルの勉強しています。
あと少しでJAF公認審判員が3種目A1になります。」
何シテル?   10/04 10:18
Nathan Zacharyです。よろしくお願いします。 もう約10年以上このハンネ使ってます。 スタイリッシュな罰当たりです(笑) ハンネの由来...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

岡山湯郷ベル 公式ホームページ 
カテゴリ:湯郷ベル
2013/08/09 23:54:56
 
ダカール・ラリー事務局 オフィシャルサイト 
カテゴリ:モータースポーツ(ダカール・ラリー)
2011/12/09 23:01:58
 
チーム・スガワラ オフィシャルサイト 
カテゴリ:モータースポーツ(ダカール・ラリー)
2011/12/09 22:49:55
 

愛車一覧

スバル BRZ C99 びーちゃん改二 Ver.2.20 (スバル BRZ)
建造所:川崎重工ぢゃなくて富士重工業w 今はスバル株式会社というんでしたっけw 中島飛 ...
スズキ ジムニー F77 じむさん改二甲 Ver2.92 (スズキ ジムニー)
建造所:藤永田造船所ではなく・・・     鈴木自工磐田工場 改修 :横須賀海軍工廠では ...
トヨタ ヴィッツ U-99改二(ゆーちゃん) (トヨタ ヴィッツ)
えー、最初期型のSCP90です。 建造はトヨタの高岡工場、フェーズ1というやつですね。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation