• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年06月10日

Asama Hill Climb (アサマヒルクライム)2016 1日目午前だけ行ってきた

Asama Hill Climb (アサマヒルクライム)2016 1日目午前だけ行ってきた 大変遅くなりましたが、

地元 長野県小諸市(てっぺんは群馬県ですが)から世界に(?)発信したい一大イベント、

「Asama Hill Climb 2016」

のっぴきならない所用があったため1日目(5月28日)午前のみ観覧してきましたのでレポです。

この日がどういう日であったかと申し上げますと下記の通りです。
5/28・29は F1 < ニュル24h < アサマヒルクライム 《《《 友人の結婚式 

去年は【スバル ニュル24h優勝】の新聞をかぶって日傘代わりにできたのに。。。
さらに去年もですが、ロードスターミーティングとも被って、軽井沢・佐久・小諸周辺はロードスターが気持ち悪いくらい湧いてて大変でした。
(実家に居るときロードスターのエンジン音がすると友人が来たのかと外を見てしまうのです・・・)
ホテルも取りづらかったのでは?
ベント被りすぎです!


実家の裏山なのでゆっくり朝食を済ませ、
高峰高原チェリーパークライン(車坂峠)、
そのてっぺんのアサマ2000スキー場へGO。

例年中途半端に早く行き過ぎると砂利駐の奥に停めることになり出るのが大変、 遅く行くと混雑する駐車場で停めるのが大変。

見計らって8時頃に峠に入ると早速イエローのGC8がミラーに!

日本一の【変なクルマの祭典】なのでアンティークみたいな車から800馬力のスーパーカーにフォーミュラまで、何と遭遇しても可笑しくないのですが、
峠なだけにシブい!テンション↑↑

最高地点にあたる高峰高原ホテル前では去年は試乗などバンバンやっていたシボレー軍団とすれ違い、


てっぺんまで交通量が少なかったので見晴らしの良いところまで戻ってちょっと待機。
予想通り気温は10度未満で富士山が良く見えます。
ヒルクライムイベント的にはマシンに優しいかと思いますが、
空気が薄くなるとパワーは出辛かったでしょう。

オフィシャルの新型シビックtype-Rや新型ロードスターのブリティッシュグリーン(全塗?)など新しいマシンや、ロータス、ランチア、国内外のスポーツカーが登ってきて、参戦しない人達まで含めて祭の一部って感じも好きです。
ネーミングライツによりここは 「コルベット・コーナー」 になったようですw


これは帰りの写真ですが、「YOKOHAMAストレート」 「LEXUSコーナー」などあります。 


改めて駐車場へ向かうとかなり待たされた挙句に満車で路駐となりましたが、
おかけで会場から近くて良かったかも。

会場へ着くとヒルクライムスタート地点に向けてマシンが降っていくところで、
ちょうどアルピーヌが来たところでした。

どの角度からも美し過ぎて今のクルマのセンスを疑ってしまう。
今年も見れて良かった1台。。。



ここは「栄光のルマン」なのか。。。
今年も頑張ってださい!TOYOTAさん!


去年大きな事故があったサイドカー軍団は1台もいませんでしたが、
バイクもイイ音させてます。
坂で停車しているフォーミュラには、足をタイヤに噛ませている「輪留め人」がw


葉巻フォーミュラ・最新のハッチバックラリーカー・EVレーシングカー
・チューンドGT-R・バギー?・2座オープンレースカーが並ぶ。
この異種格闘技感が面白くて来てしまうのです。

やっぱり今年も「見てもなんだか判らんマシン」の数々・・・



ヒルクライムが始まるまでにゴール地点まで移動しようと思いましたが、
人が多くて挫折、ゴール後に流しながら会場入りするマシンを観ることに。

厳密なルールを知りませんでしたが、

 平均時速 59.999km/h に最も近い人が勝ち

というもので、言わばアベレージラリーの要領で争うようですが、
せっかくのクローズド化したコースなので賞典無視で楽しんでいるマシンも多々。

ゴール後に陣取ったので逆にサービスで加速してくれたり、観客に手を振ったりハイタッチしてくれたりと絵になるシーンも多数ありました。

カメラ自体には無関心ですが、流し撮りは大好きなのでせっせと撮ります。
追い越し上等により到着順は予想不可!
お目当てのマシンを狙って待つのは大変かもしれません。



今年は新井選手のジムカーナ観れなかった。。。

友人に会場の写メを送ってみたところ
 「クルマの最終形態はトイレットペーパーの芯に車輪を
  付けたみたいな形になるという研究結果がある」

と返してきたところで、
 「ちょうどペーパーの芯来たよ!」


「君の次期愛車は、このナンバー付きトイレットペーパーで」
「!? 現地にペーパーの芯もう居るのかよ!最終形態じゃん!臭かった?速かった?」
「グランツーリスモにも出てるからね~、今度試乗するといいよ」
 これ、P/Wレシオ的にちょっとした化け物です。。。






流し撮りして真横を捉えると・・・ナンバープレート処理の手間無し!



バイクは寒かったかな???



音を響かせて駆け抜けてこそクルマのイベントだと思います。
そして今年も峠でカオスな巡り合わせが観れてお得感ありでした。
来年は2日間観戦したいところです。

イマドキ(?)のイベントにしては痛車が「諏訪姫フォーミュラ」のみというのが参加の閾値を物語っている気もします。
来年はグッドスマイルレーシングさんとかどうでしょうか???

それと!

《 他のモータースポーツのビッグイベントと被らないこと 》

何卒よろしくお願いしたい!!

最後に今回の戦利品

・アサマヒルクライムのポスター
 (”日本で唯一の”ってとこ、誰かクレーム入れないのか)

・”たまたま”持ってたアライモータースポーツの袋に新井選手のサイン

・ENDLESSブースでブレーキパッド型の・・・とステッカーx2

・プラムブースでクスコキャラを買ったらくれたランエボXプラモとカレンダー

・YOKOHAMAブースで団扇x2













ブログ一覧 | | クルマ
Posted at 2016/06/10 21:32:54

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

パターゴルフに行くぞ⛳️
chishiruさん

みんとも様、来県にて!
リッキーのシビ子さん

代車Q2
わかかなさん

この先導入が検討されている走行距離 ...
のうえさんさん

前線消滅!時間無いCCWGPブース ...
NTV41chさん

もうお盆休み後半戦・・・ 有意義に ...
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「2年ぶりのサーキット走行… 1アタックも成らず!!(復帰編) http://cvw.jp/b/902271/46002255/
何シテル?   04/05 00:42
 通学は峠でした。  営業担当地区は山でした。  免許? あれ消耗品だってよ?  ↓  大人になったのでサーキット走行を嗜み始めた今日この頃。  不慣...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

S660ブレーキのエア抜き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/15 18:35:10
ローター交換(リア)ついでにパッドも交換~ブレンボキャリパー外し編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/16 16:10:17
インプレッサ GDB-E インタークーラー交換 VAB純正流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/03 22:26:09

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI typeRA-R (スバル インプレッサ WRX STI)
2011年3月 震災を機に「人間何時死ぬか分からん」と思い立つ 同年4月 GDB ST ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
ずっと走ろう STIと走ろう

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation