明日です! 今回も前泊です!
今年1月は 富士スピードウェイ ショートコース の走行会だった毒蝮走行会。
無駄にお高い業者のMy走行写真も買っちゃいましたもん!!
(値段的に期待したほどの画質では…(´・ω・`))
そしてこの12月。
今回の毒蝮走行会はレーシングコースでの開催ということで、
(転勤の内示の時季を過ぎてから) 迷い無くエントリー!
別に狙ったわけでは無いですが、紆余曲折というか段階を踏んでいよいよ全開走行です。
前回のショートコース参加の際と同様に、本日前乗りし須走の天恵に宿泊します。
去年は赤ワインとローストビーフ丼を温泉プール後に頂いていた、と。。。 (-ω-)フム
昨年は暗くなったころにホテル付近の峠っぽ区間を走ったら1台刺さってました。
当然、今回も長野の山の中から出ていくのでスタッドレスタイヤ装着ですが、
アタック用タイヤやジャッキ積んで重い時に凍結と塩カルのミックスコンディションとか・・・遊び過ぎないように。
目標タイムは設定しません。。。
グランツーリスモ感覚はとりあえず置いといて、
タイヤ・ブレーキの温まりとか垂れとか、燃料の減り偏りとかどの程度で限界か分からない中、
1周が短いミニサーキットと違って、不安になってもすぐ帰って来れないという事態に陥らないのが大事かと。
全開率高い、
高速コーナーいっぱい、
ピット入口過ぎてしまったら次のお出口は 4.563km 先、
怪獣軍団みたいなのが 「ガーーーーーーーー」 っと咆えながら迫ってくる、
レーシングコースなので。
走行準備はというと。。。
ミニサーキットをちょこっと走り始めた今日この頃ですが、
国際サーキットは初。
何もしないのも味気ないので、
①屈指のロングストレートを擁する富士だけに、
ドラッグ低減のため気休め程度のS204お上品ウィングを外してしまおうか!?
という作戦は、主催者様、最近筑波走った大先輩などに
「絶対つけとけ」
と諭されまして ✖ 自重します。
②逆に高速コーナーで安心、
付け焼き刃的ダウンフォース向上方向でアップデート!?フロントリップ
先の先輩のWRXのリップスポイラー先端には赤いアクセントがついておりカッコよく、
テキトウな汎用スポイラーで赤いラインが入ったものをゲットし装着しました。
ダートに出た時に盛大に砂をすくい上げ食べさせてくれることでしょう!
では無く、
フロントの接地向上に寄与するでしょう! 〇 かは戦場で答え合わせ。
(アスファルトにゼロ距離攻撃して溶けて消えても惜しくない値段w)
③さらに高速コーナーで安心、
付け焼き刃的ダウンフォース向上方向でアップデート!?リヤスポイラーに盛り
リヤスポイラーの上にも何か付けようと目論むも、
美的にこれというモノが見つから無いし、
230km/h以上出るかもしれないのでビス止めしなものは飛んでいきそう ✖ 自重。
あとはいつも通りの消耗品交換と補充と
(純正交換タイプエアクリってどれが一番吸気効率良いか教えて欲しい!)
オイルセパレータだとブローバイの状態判りづらいのでキャッチタンクに変更と、
要らないモノ除去 & 色々積み込みまして準備完了。
ウォッシャー液は全部抜いて原液0.3ℓ補給の図。
そして心の準備です。
この寒い季節に狙いを定め、
タイム更新大勝利♪
を目指しているモンスターな方の中に混じって走りますので、
サッと避けて・しゅばぴーん!と抜いてもらうイメージトレーニングに余念がございません(笑)
変則2グループの走行なので最速マシンも途中から混ざって来るのを覚悟。
基本はアタックしてるのか明確にするライトのON・OFFを忘れずに、
周りを見てレーンキープしてればOKかと思ってますが。。。
あとはスピンとダブルチェッカーは勘弁しようか、自分!
FSW! FSW!
助手席に見学者1名乗っけて昼過ぎに宿へ向け出発します。