まとめ記事(コンテンツ)

2019/12/02

雨漏れ 雨漏り 補修 修理 ピラー清掃

カテゴリ : その他 > その他 > その他

1
助手席側Aピラー上部から雨漏りするので補修、汚れを清掃しました。

納車前から漏れてたのか全くわかりませんが、ふと気付いたら後部座席下がプールになっておりました(TT)
最初どこから雨漏りしたのか場所もわからず探すのに苦労しましたがAピラー上部と判明!!
で、試しに画像のように大雨時バケツを置いておいたら水がたまってました。
しばらくは直すのも面倒で雨振りそうな時はバケツを置いとけばいいかーと思ってましたが、雨天時に助手席に人を乗せた時、クレームがきまして。。。
直そうと決意しました!!
2
まずは一番怪しいと思われる水が流れる樋?溝?!
通常外側のゴムモールで雨水のほとんどを止めて止まり切らない水は画像の溝を通って左右のピラーのゴムモールの中の穴に流れていく仕組みです。
こちらを左右ともに清掃致しました。
画像は運転側です。
3
この穴に入りピラーの内部を通っていきます。
4
画像のように上の穴と下の三日月の穴は繋がっておりますので
三日月の穴から配線通しで突っ込んで清掃しました。
先端が鋭利だと傷をつけて穴を開ける可能性ありますので注意して下さい。

下の穴は室内側ですのでピラー内部が詰まっている場合三日月の穴から水が溢れて室内に入ってくると思われます。
5
先ほどの穴に入った水はこちらから流れ落ちていきます。
6
先程のピラーモールの下部を捲ると画像のように水の通り道があります。
運転側、助手席側ともにかなり汚れがたまっておりました(^^;;
7
清掃後、雨漏りチェックしたところ、、、



またバケツに水が。。。。



で、よく見たら画像の印の位置のモールを捲った場所が濡れていたのでピラーは関係無いと思いました。
8
施工後で申し訳ありませんが(._.)

ここのゴムモールの溝に劣化だと思いますが、小さな亀裂が入っておりました。
で、色は違いますが黒のシリコンで詰めて雨漏りチェックしたところ、、、



全く漏れませーん!!!



いやー、めでたしめでたし( ´ ▽ ` )



もちろん運転側は亀裂は入っておりませんのでつめておりません。
前オーナーが停めていた場所が助手席側に日がよく当たるところに置いておいたのかよくわかりませんが。
この雨漏りはオープンカーだからとか関係無い雨漏りでしたね。
以上、何かの参考になればと思い整備手帳に上げてみました。

イイね!0件

はてブに送る
はてブに送る

オススメ関連まとめ

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

みんカラ+新登場

カーライフビューティーラボ

ニュース