まとめ記事

10万キロ整備総額
9107Fさん
2023/01/03 3,183PV
4代目レガシィ 2.0R(BL5C49F)を気が済むまで整備した総額。
  • 試しに今までいくらかかったか合計を出してみることにしました。
  • 合計¥1003691

    10万キロ整備と謳っていますが、それらをはじめとした修繕がメインです。
    10年整備と云われるものも含んでいる気がします。
    「走る」「曲がる」「止まる」を維持する為に避けて通れない作業が対象です。

    車体100万だったとして(そんなしてないけど)新古車価格くらいで納まっているんじゃないでしょうか。
    コロナ禍の最近だと次の中古車が買えたとも思えない微妙な金額です・・・。

    オイル他消耗品、タイヤホイール、サスペンション、ゴムブッシュ、税金、板金関係は含んでいません。
    …といってもエアフィルター代、エンジンオイル代は1回分含まれちゃってます。
    差し引きすると、丁度100万円くらいですかね?
    四捨五入すれば20年前の車ですが、新車(っぽい)性能まで甦ったのを思うとまあまあ楽しめたのでヨシとします。

    以下、全て自前の記事なのですが、作業毎ではなく系統ごとに追記して記事にしています。
    DIY、ディーラー、整備工場、中古、リビルト、社外同等、純正、流用、とまるで統一性がないですが、今回は安かった順に載せていきます。
  • 高ければ高いほど変えなくてもよさそうな部品も含んでたりします。

    以下は計上してません。
    ・タイヤ、サスペンション(複数回気分で変えているので)
    ・足回りアームのブッシュ類(ついででアルミ化したので)
    ・ワイパーモーター、ハザードスイッチ修理(保安上重要だけど、お金がかからないDIYだったので)
    ・DIYで実行したマフラー防錆塗装(修理代が計算できていないので)
    ・ナビなど(車体修繕と無関係)

    複数回変えたので省略しましたが、タイヤホイールは10万くらい、サスペンションは10万くらい、ゴムブッシュはアームをアルミ化等含めて15万くらいです。
    我ながらまとめ基準がガバガバなので、あくまで参考で。。


    尚、あまり関係ないですがスバルディーラーには1回も入庫していません。。
    ディーラーと書いてあるのは全て契約したホンダです。その場合部品は自力で調べて持ち込んでました。
    (工賃はスバルに準じているそうですが、もしかしたらたまに抜けがあってスバルより安かったりするかも)
  • 振り返ってみて
  • 他にもバッテリー軽量化をしてみたり、シートをBRIDEにしたり、タワーバーをつけたり、柿本にしたり。
    グリルを変えたり、レンズユニットを前後純正品を流用したり。
    オーディオをディスプレイオーディオにしたり、サテライトスイッチを魔改造したり、クルコンを後付けで実装したり。
    よく覚えていませんが現在総額300万円くらいでしょうか。。。
    ホイールを軽量のものにすると純正比で25~30kgくらい軽くなったみたいです。
    まあまあ満足のいく車両に仕上がっているので、事故らないように気を付けます。

    税金、任意保険、タイヤ代、燃料代乗せると年間100万に近いと思います。。
    もっとも、生活費とか車以外の保険ローンを考えるとそれ以上払っていない気もします。
    入れ替えてもそんなもんだろうし、好きで乗るならこんなもんでしょうか。。
    ブレーキだけで50万かかるレガシィがあるらしいと知ってから、そんなに高くはないなと思うようになってしまいました。
    まあ、預金残高もそんなに高くないんですけどね!
この記事へのコメント
ユーザーの設定によりコメントできません。

イイね!0件


はてブに送る
はてブに送る

オススメ関連まとめ

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

みんカラ+新登場

CRAFTWORKS
CRAFTWORKS

ショップ

ニュース