- 車・自動車SNSみんカラ
- まとめ
- ドライブ
- 車中泊旅行記 平家物語や明治維新の舞台を巡る、秋 ...
- 2010年 車中泊旅行記 (2日目)新潟~山口
まとめ記事(コンテンツ)
潟さん
2023/04/08
2010年 車中泊旅行記 (2日目・1/3)新潟~山口
2010.11.3(水)
4時30分、外は小雨、寒さで目が覚める。安物の寝袋はそれほど保温効果なし。毛布を一枚積んでくれば良かったと思うものの後の祭り。体を丸めたりして少しでも暖かくなるよう足掻いてみるが効果は全くなし。完全に覚醒してしまった。
寝袋を片づけ助手席リクライニングを元に戻し、荷物の整理をし、昨日の行程をメモにしたためる。そしてカーナビに次の目的地を設定。山口県下関市、下関インター出口。走行距離約1,100km、時速100キロで走行したとして単純に11時間、気が遠くなりそうな距離である。
5時18分出発。5時55分、名立矢浜SAで給油(燃費18.1リッター)。細長い新潟をやっと超え富山県入り。楽しみにしていた立山連峰は雲に覆われ全く見えず残念でならない。7時、睡魔に襲われ有磯海SAで小休止。7時55分、強烈な睡魔に小矢部川SAで10分ほど仮眠。8時40分、石川県・尼御前SAで小休止。
走行中に見かけた「美川 県一の町」の看板。いいえ私は…。
9時30分、福井県・南条SAで休憩。この辺りから天気が回復し気分上々。周囲の観光客の言葉は関西弁が多くなってきた。滋賀県・米原ジャンクションで名神高速道路に合流、車の台数が急増し、大動脈に入り込んだことを実感。
11時40分、京都府・桂川PAで休憩。大阪府通過、この辺りは各方面のジャンクションが交錯し、緊張の連続。カーナビがなければどこへ行ってしまうか知れたものではない。12時20分、中国自動車道、兵庫県・西宮名塩SAで給油(燃費18.8リッター)。12時46分、山陽自動車道、三木SAで小休止。
13時54分、岡山県・瀬戸PAで10分ほど仮眠。14時42分、道口PAで小休止。15時58分、広島県・奥屋PAで10分ほど仮眠。猛烈な睡魔が間断なくやってくる。ガムを噛む程度では間に合わない。
16時41分、宮島PAで休憩。あの世界遺産の大鳥居を模した鳥居が建っていた。
単調だった景色が展けた。眼下に瀬戸内海、そして対岸に世界遺産・宮島の厳島神社の鳥居が小さく見えている。視力が良いのは得である。平清盛、毛利元就を偲びつつ、斜陽に輝く風景を堪能。
暮色の迫る中、もうひと頑張りとアクセルを踏み続ける。と、目を疑う電光掲示板の文字が飛び込んできた。「関門トンネル通行止」。こここれって、私は九州に渡れるのか?そういえば本州から九州の渡り方ってよく分からない。ちなみに本州は高速道路使用で移動に徹するが、九州は全行程一般道の予定である。
Posted at 2023/04/08 20:00:36
イイね!0件
オススメ関連まとめ
-
2025/01/18
-
2022/02/07
-
2025/01/20