- 車・自動車SNSみんカラ
- まとめ
- クルマいじり
- 導電性アルミテープ対策をまとめます
- リアサスペンションからの静電気除去
まとめ記事(コンテンツ)
トムイグさん
2016/12/03
導電性アルミテープでリアサスペンション周辺のゴムブッシュから静電気を除去しました
カテゴリ : 足廻り > サスペンション関連 > その他
車種:スバル XVハイブリッド
作業日:2016/12/03
目的:チューニング・カスタム
作業:DIY
難易度:★
作業時間:3時間以内
1
トヨタ自動車さんの新しい特許申請が公開されたのでリアサスペンションに対策しました。導電性アルミテープをゴムブッシュに貼って本来の性能を発揮させます。
赤色 リアメンバーの車体取付部分後ろ側
黄色 リアスタビライザー関係
赤色 リアメンバーの車体取付部分後ろ側
黄色 リアスタビライザー関係
2
上部サスペンションアームの車体側取付部分2箇所
3
トレーリングリンクの両側。写真は下部のみ写っています。
4
リアサスペンションアーム下部のナックル取付部、ショックアブソーバー下部、スタビライザー接続部。もちろん車体側取付部分にも導電性アルミテープを貼りました。
5
ナックルと車体側取付部分の前方側接続アーム、リアメンバーの車体との接続部分、トレーリングリンクのもう片方。
6
メンバーとリアデフとの接続アームのゴムブッシュとアーム。
7
もう1箇所中央にあるリアデフとメンバーを接続するアームとの接続部分のゴムブッシュ。
8
たくさん貼りましたが、後方から見るとそんなに目立たないです。
サスペンション全体のアルミテープ貼りを終えてから再度試乗してみました。スタッドレスタイヤを履いているのに腰で路面の感触が解るようになりました。段差を越える際の突き上げ感は完全に消えました。これで無意識に段差を避けて走る必要がなくなりました。運転手でなくても乗り心地が良くなったと感じられるぐらいに改善されました。4輪のサスペンションがきちんと動くというのはこんなにすごいことなのかと思い、とても嬉しいです。
以上
サスペンション全体のアルミテープ貼りを終えてから再度試乗してみました。スタッドレスタイヤを履いているのに腰で路面の感触が解るようになりました。段差を越える際の突き上げ感は完全に消えました。これで無意識に段差を避けて走る必要がなくなりました。運転手でなくても乗り心地が良くなったと感じられるぐらいに改善されました。4輪のサスペンションがきちんと動くというのはこんなにすごいことなのかと思い、とても嬉しいです。
以上
イイね!0件
オススメ関連まとめ
-
2025/04/22
-
2018/04/02
-
2024/08/06