- 車・自動車SNSみんカラ
- まとめ
- クルマいじり
- ミスターロードスター 貴島孝雄さんインタビューまとめ①
まとめ記事

ミスターロードスター 貴島孝雄さんインタビューまとめ①

mizuhoさん
2017/09/22
5,641

ロードスターを振り返るシリーズ特別編です。世界のキジマ!
RX-7、ロードスター、787Bなどのスポーツカー育てられた元マツダのエンジニア、山口東京理科大学の貴島孝雄さんに、哲学とスピリットをお聞きしてきました。
ロードスターに限らず、スポーツカーを愛する全ての方へ捧げる文章です。
-
NA後期、NB・NCの開発主査をされていたミスター・ロードスター貴島孝雄さんに時間を頂き、たっぷりとロードスターの話を聴きに行って来ました! お友達には限定公開で進捗報告をしていましたが、無事に日程完了しましたので貴島さんへのお礼も兼ねての報告です!出典:mizuhoさん
-
今回は貴島さんの背景や、エンジニアとしての考え方をご紹介します。実際は固有名詞がバンバン行きかって結構アレなのですが、ブログ用に清書しています(貴島さんスミマセン)。 ロードスターに限らず、スポーツカーを愛する方でしたら共鳴できるのではないでしょうか?出典:mizuhoさん
-
今回の話は貴島さんがスポーツカーに関わるまでの背景や、開発主査のスタンスをご紹介します。ビジネスを行う上でのリーダーシップと「軽さは性能」であるライトウェイトスポーツをどう主導していったのでしょうか?出典:mizuhoさん
-
今回の話からロードスターを中心の話に展開していきます。今でこそ「人馬一体」はマツダ車の代名詞になっていますが、かつてはロードスターを表す言葉でした。その背景と貴島さんが考えていたロードスターのビジョンとは。出典:mizuhoさん
-
今回の話はNAロードスターが開発されていく中でのエピソード。ご存知の方もいらっしゃるのではないでしょうか?あえて貴島さんに「ロードスターは何故ダブルウイッシュボーンなの?」とお聞きしています。出典:mizuhoさん
-
今回の話もNAロードスター中心になります。開発エピソードに加え、それ以降「続けていくため」にロードスターの方向性として見えてきたものです。 結果、どんなお客様がロードスターを支えてくれるようになったのでしょうか?出典:mizuhoさん
-
いよいよ、このインタビューの主旨である「NBロードスター」の話に入っていきます。一応お断りしておきますが、NBロードスターは(現段階で)約19年前のクルマです。一部、ぶっちゃけすぎな内容は笑って読んでください!出典:mizuhoさん
-
進化を続ける「NBロードスター」は、メカ的なもの以外にもユーティリティが強化されていきました。でも、それによって「乗用車的」に日和ったなんて厳しい意見があったことも事実です。でも、それはモデル継続を行う上で当然の選択でした。出典:mizuhoさん
-
「NB」型、第二世代ロードスターになった理由の一つに安全性の強化がありました。それを先代とボディサイズを同一にしながら実現させた苦労や、やっぱりそうか・・・な6MTの話です。あばたもえくぼ、笑って読んでください。出典:mizuhoさん
イイね!0件
オススメ関連まとめ
-
2024/08/06
-
2021/05/22
-
2018/01/26
タグ
関連コンテンツ( NA の関連コンテンツ )