- 車・自動車SNSみんカラ
- まとめ
- クルマいじり
- SUBARU 対向2POT キャリパー取付まとめ
- スバル2POTキャリパー取付その5(塗装編①)
まとめ記事(コンテンツ)
どっしーーさん
2017/12/08
スバル2POTキャリパー取付その5(塗装編①)
カテゴリ : 足廻り > ブレーキ関連 > 塗装
車種:トヨタ 86
作業日:2017/12/08
目的:チューニング・カスタム
作業:DIY
難易度:★
作業時間:6時間以内
1
その3(清掃編①)の続きです。
塗装しない部分にマスキングテープを貼っていきます。
この作業を丁寧にするかどうかで出来栄えが大きく違ってきます。
塗装しない部分にマスキングテープを貼っていきます。
この作業を丁寧にするかどうかで出来栄えが大きく違ってきます。
2
マスキング作業で塗装部分にどうしても触ってしまうので最後にシリコンムーバーで脱脂をします。
3
脱脂が出来たらいよいよ塗装です。
白を吹きます。
寒いので塗装がうまくいきません。
缶スプレーがすぐ冷えてミストの目が荒くなりベチャベチャですぐ厚塗りの様な感じになってしまいますので缶スプレーを定期的に温めて内圧が高い状態を維持すればうまくいきます。
ちなみにスプレー缶の内容量が少ないと当然ですがとてつもなくすぐ冷えます。
ポイントは塗りにくいとこから塗ることです。
白を吹きます。
寒いので塗装がうまくいきません。
缶スプレーがすぐ冷えてミストの目が荒くなりベチャベチャですぐ厚塗りの様な感じになってしまいますので缶スプレーを定期的に温めて内圧が高い状態を維持すればうまくいきます。
ちなみにスプレー缶の内容量が少ないと当然ですがとてつもなくすぐ冷えます。
ポイントは塗りにくいとこから塗ることです。
4
フロントの時の失敗を活かしてここで一度焼き付け乾燥をします。
厚塗りして一気に乾燥させると下の層から気泡が出てきて上の層にブツブツができるので色ごとに乾燥させるイメージで作業します。
軽く乾かすだけなのでスプレーの取説通りに180℃で20分やりました。
10分以上かけて180℃まで昇温して180度になったら20分キープします。
厚塗りして一気に乾燥させると下の層から気泡が出てきて上の層にブツブツができるので色ごとに乾燥させるイメージで作業します。
軽く乾かすだけなのでスプレーの取説通りに180℃で20分やりました。
10分以上かけて180℃まで昇温して180度になったら20分キープします。
5
次は赤を吹きます。
寒いので遠赤外線ヒーターで乾燥させて3度ほど塗り重ねました。
寒いので遠赤外線ヒーターで乾燥させて3度ほど塗り重ねました。
6
1日経ったらまた同様に180℃で20分乾燥させます。
7
熱が冷めたらロゴ塗装の準備をしていきます。
フロントの時に同時にオーダーしたマスキングシートで作られたロゴ抜きシートを貼ります。
フロントの時に同時にオーダーしたマスキングシートで作られたロゴ抜きシートを貼ります。
8
ロゴ抜きシートの周りをマスキングします。
その6(塗装編②)へ
https://minkara.carview.co.jp/userid/2349356/car/1859486/4552628/note.aspx
その6(塗装編②)へ
https://minkara.carview.co.jp/userid/2349356/car/1859486/4552628/note.aspx
イイね!0件
オススメ関連まとめ
-
2024/12/06
-
2025/01/02
-
2024/08/06