- 車・自動車SNSみんカラ
- まとめ
- クルマいじり
- ド素人が挑戦してみる変態フレーク塗装。のまとめ
- ヘイストカスタムへの道⑥カスタムペイント【準備編】
まとめ記事(コンテンツ)
HinaSaraさん
2014/06/19
ヘイストカスタムへの道⑥カスタムペイント【準備編】
貧乏ヒマ無しサラリーマンは昨日ヘイストカスタムペイントのために定時ダッシュさせていただき塗料の買い出し準備に行ってきました。
職場が横浜なので近場では有りますがここもスラムな為わずか10km程の距離に1時間ちょい掛かりました
(代行してくれたBigwave氏に感謝)
閉店ぎりぎりセーフでお店に到着です~♪
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
『塗料のオカジマ』十日市場店
http://www.paint-okajima.co.jp/company/index.html
〒226-0025 神奈川県横浜市緑区十日市場町903-10
JR横浜線・十日市場駅10分「新治小学校入口」交差点前
営業時間
平日:午前8時~午後7時(日曜定休)
祝・祭日:午前9時~午後5時
なにせ塗装はシロウト中のシロウト(メンテも同じか!!)
みん友さんのSamurai Koujiさんに言われるがままの塗料を言われるがまま買ってきました~♪
Koujiさんに言われた購入リストをモノをメモって、
Cleveland Cyclewerks社のCEOであるScott Colosimo社長に頂いたCCW-Concept Bikeの写真を持って店員さんに尋ねると...
と~て~も~丁寧で♪と~て~も~親切♡
塗装の写真見て自分ならこう塗る!!とブツブツいいながらあちらこちらから品定めしてくれ揃いました!!
まずは購入した物品の全体像から。
単品購入品。
コンプレッサー (コストコで)税込25000円
エアホース10m (オアシスで) 2000円くらい
ストレーナー(コンプレッサーエアの水取り)
店員さんにガン手前に付ける事をすんごーく勧められた。
重くなってはいけないのでイイの在りますよ。半使い捨てですがと言われたのがこちら。
DeVILBISS In-Line Filter 1200円
シリコンオフに該当するものでしょうか。
塗面脱脂・洗浄溶剤:
ロックペイント プレソルベント 1L (価格不明)
サフ:
ロックペイント 二液型アクリルポリウレタン樹脂下地塗料
HPプラサフ F-Ⅱ主剤 グレー 500g 1600円
サフ硬化剤:
厚膜型二液アクリルウレタン樹脂下地塗料 共通硬化剤
100g 700円
清掃用シンナー:
ロックペイント ロックエース 専用シンナー 夏型
型番:016-0795 1L (価格不明)
塗料
ラッカーシンナー:
大伸化学㈱ 型番:OKT-2655
1.6L
ウレタン黒:
ロックペイント ロックエース
ブラック 型番079-0234 200g 1100円
ウレタン赤:
ロックペイント ロックエース
ビビットレッド 079-0011 200g 2600円
赤では一番高価ですが一番発色が良く色持ちが良いとの事。
ウレタンクリアー:
ロックペイント ロックエース
クリアー 型番079-0150 0.9L x2本 =1.8L (価格不明)
ウレタンクリアー硬化剤:
ロックペイント 二液型アクリルウレタン樹脂塗料
ハイハードナー(硬化剤) 型番079-1120
100g x2 (価格不明)
そのた備品:
防臭作業マスクGISUKE: 3枚入り
㈱高儀 500円 たぶんしないでしょうがと言われるも...
マスキングテープ 2本(これだけあれば余るでしょうと)
3M 120円 2個
クリヤーラインテープ 曲線用:
ニチバン㈱ No.536 5mm x10m 2個入り 500円
タンクの模様の縁取り用。タンクの写真を見ていただきRのところが5mmが限界でしょうとの事で5mmに
逆に3mmだとキャンディー系はキツイかなとの事でした
Tack Cloth:
20x16 200円
こちらは夜のお友『n_a_M_a_r_a』さんとと『Monki2014』さんからの推奨品
攪拌陽気 1L用 使い捨て10枚入り。攪拌棒付き。
800円。 (単独写真撮り忘れる)
閉店後も塗装話しとアドバイスに花を咲かせてくれた店員さん。
とてもシロウト相手にヤサシクしてくれました~(*^o^)_
トータル諭吉2名と英世数名が貧乏サラリーマンの薄ぅ~い財布からまた居なくなりました(T_T)
もう軍資金はマイナスです...
Kicker Candy Lemon Yellowはオカジマさんには無いので、
ネットでこれから購入します~
キャンディー色買ったら、顔料の準備は終わりでしょうか...
販売元のUSAでは半額で売っており、さらにレモンイエローはディスカウントになっています...
いつものUSAから直買いしてもいいですが価格が価格ですので今回は日本からお取り寄せします
あと必要なのは、『水研ぎペーパー』と塗料比重測定用『はかり』くらいでしょうか。
水研ぎは#800くらいでしょうか...オアシスことホムセン近くに有るので困ったら即買いできます
ウエスは適当に代用する予定でおります。
塗料おかいものネタは終わりです。
先週Fuel Tank Sealer塗ったGas Tankですが
もっこりしたとこ含めてカッチカチに硬化しておりました。
かなり硬化しているため、燃料コックネジ穴タップ立て直ししたほうがいい感じですが
1/4"のタップ買ってもねぇ~なのでムリクリ突っ込む予定です
塗装予定箇所です:
ChopしたRear Fender
USAのConcept Bikeには模様が入っています
あとはステー穴開け加工するのみ。出来ればナット溶接したいケド...
前オーナーさんによる傷(塗料の剥がれ程度)に誤魔化しステッカーの跡。
ここはサフ厚盛り&研磨で大丈夫でしょうと言われた...
電装BOX
ここはフレーク?キャンディーのみです。
GSX-R1000のStem(ロアブリッジ)
バフ掛けを考えておりますが、黒余るんなら塗っても可です
切って縮めて溶接したいリヤフェンダーのステー
どうせ二人乗りしないし(そもそも強度まったく無い)ワイヤーで張ってもいいかもw
塗装前に早く穴あけ完了されちゃいます~
タンクは地金のまんま。やや錆び始めているのかも。
下地処理は要るのかな?
他に不足品等ありましたらご指摘くださ~い
先日USAから届いたTriumph 1940's Speed Twin Replica Exhaust
エキパイの妄想の前に取り付けの妄想をしてみました
パイプ径がかなり太い
本来、TriumphやNortonのような感じでアクスルシャフトの位置がエンドになるようにしたかった。
長さ508mmのため(イヤ、リジットフレーム車にしては車輛後ろ側が短いヘイスト)長いのでエキパイ曲げ角を考慮するとこのくらい出てしまうんだろう...
消音材(パンチング)はメガホン部に充填されますが、ストレート構造での直管です(笑)
こんな感じ
メガホンなのでかなり太めです、エキパイかなり外側に配置となりそうで
せっかくのKickレバーに干渉(まだ買ってない)しそうです
エキパイはトグロ左出し→バッテリらへんから右出しの変態仕様にしようかな。
1号機(エストレア)に取り付ける妄想。
悪くないがエキパイ相当太くしないと付かない。
エストレアの直管はとてもステキなので将来的に検討~♪
貧乏サラリーマンはウキウキ帰宅するも
Σ(゚д゚lll)道路は激しく渋滞
上空にはヘリが数機
駅方向からスラム街に向けて怒涛の人。人。人。
また殺人かぁ!いや前にもあった籠城か?
スラム街は日々事件ですので...
犯人はどうやら...
脱線したようです
そりゃ仕方ないので我慢しますが(; ̄ェ ̄)
クソマスコミ共、夜中、早朝から直管ヘリで住宅街上空に居座って飛ぶのは辞めろや!
てめぇらのおかげ今日は殆ど眠れなかったぞ
スラム街住人でスラム街を守るしかないようです
こちらは取扱いが難しいので...
オーソドックスな奴で..
これから夏時期は上空が戦闘機が盛んな時期にもなりますし
スラム街住人の自治会費でツングースカ導入しましょ~♪
ヘリも戦闘機も蜂の巣に~ψ(`∇´)ψ
シロウトのシロウトによるシロウトのための変態塗装~
不安半分、楽しみ半分~
うまく出来るといいなぁ~♪
職場が横浜なので近場では有りますがここもスラムな為わずか10km程の距離に1時間ちょい掛かりました
(代行してくれたBigwave氏に感謝)
閉店ぎりぎりセーフでお店に到着です~♪
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

『塗料のオカジマ』十日市場店
http://www.paint-okajima.co.jp/company/index.html

〒226-0025 神奈川県横浜市緑区十日市場町903-10
JR横浜線・十日市場駅10分「新治小学校入口」交差点前
営業時間
平日:午前8時~午後7時(日曜定休)
祝・祭日:午前9時~午後5時
なにせ塗装はシロウト中のシロウト(メンテも同じか!!)
みん友さんのSamurai Koujiさんに言われるがままの塗料を言われるがまま買ってきました~♪
Koujiさんに言われた購入リストをモノをメモって、
Cleveland Cyclewerks社のCEOであるScott Colosimo社長に頂いたCCW-Concept Bikeの写真を持って店員さんに尋ねると...


と~て~も~丁寧で♪と~て~も~親切♡
塗装の写真見て自分ならこう塗る!!とブツブツいいながらあちらこちらから品定めしてくれ揃いました!!
まずは購入した物品の全体像から。

単品購入品。
コンプレッサー (コストコで)税込25000円
エアホース10m (オアシスで) 2000円くらい
ストレーナー(コンプレッサーエアの水取り)
店員さんにガン手前に付ける事をすんごーく勧められた。
重くなってはいけないのでイイの在りますよ。半使い捨てですがと言われたのがこちら。
DeVILBISS In-Line Filter 1200円

シリコンオフに該当するものでしょうか。
塗面脱脂・洗浄溶剤:
ロックペイント プレソルベント 1L (価格不明)

サフ:
ロックペイント 二液型アクリルポリウレタン樹脂下地塗料
HPプラサフ F-Ⅱ主剤 グレー 500g 1600円

サフ硬化剤:
厚膜型二液アクリルウレタン樹脂下地塗料 共通硬化剤
100g 700円

清掃用シンナー:
ロックペイント ロックエース 専用シンナー 夏型
型番:016-0795 1L (価格不明)

塗料
ラッカーシンナー:
大伸化学㈱ 型番:OKT-2655
1.6L

ウレタン黒:
ロックペイント ロックエース
ブラック 型番079-0234 200g 1100円

ウレタン赤:
ロックペイント ロックエース
ビビットレッド 079-0011 200g 2600円
赤では一番高価ですが一番発色が良く色持ちが良いとの事。

ウレタンクリアー:
ロックペイント ロックエース
クリアー 型番079-0150 0.9L x2本 =1.8L (価格不明)

ウレタンクリアー硬化剤:
ロックペイント 二液型アクリルウレタン樹脂塗料
ハイハードナー(硬化剤) 型番079-1120
100g x2 (価格不明)

そのた備品:
防臭作業マスクGISUKE: 3枚入り
㈱高儀 500円 たぶんしないでしょうがと言われるも...

マスキングテープ 2本(これだけあれば余るでしょうと)
3M 120円 2個

クリヤーラインテープ 曲線用:
ニチバン㈱ No.536 5mm x10m 2個入り 500円
タンクの模様の縁取り用。タンクの写真を見ていただきRのところが5mmが限界でしょうとの事で5mmに
逆に3mmだとキャンディー系はキツイかなとの事でした

Tack Cloth:
20x16 200円

こちらは夜のお友『n_a_M_a_r_a』さんとと『Monki2014』さんからの推奨品
攪拌陽気 1L用 使い捨て10枚入り。攪拌棒付き。
800円。 (単独写真撮り忘れる)
閉店後も塗装話しとアドバイスに花を咲かせてくれた店員さん。
とてもシロウト相手にヤサシクしてくれました~(*^o^)_
トータル諭吉2名と英世数名が貧乏サラリーマンの薄ぅ~い財布からまた居なくなりました(T_T)
もう軍資金はマイナスです...
Kicker Candy Lemon Yellowはオカジマさんには無いので、
ネットでこれから購入します~
キャンディー色買ったら、顔料の準備は終わりでしょうか...

販売元のUSAでは半額で売っており、さらにレモンイエローはディスカウントになっています...

いつものUSAから直買いしてもいいですが価格が価格ですので今回は日本からお取り寄せします
あと必要なのは、『水研ぎペーパー』と塗料比重測定用『はかり』くらいでしょうか。
水研ぎは#800くらいでしょうか...オアシスことホムセン近くに有るので困ったら即買いできます
ウエスは適当に代用する予定でおります。
塗料おかいものネタは終わりです。
先週Fuel Tank Sealer塗ったGas Tankですが
もっこりしたとこ含めてカッチカチに硬化しておりました。

かなり硬化しているため、燃料コックネジ穴タップ立て直ししたほうがいい感じですが
1/4"のタップ買ってもねぇ~なのでムリクリ突っ込む予定です
塗装予定箇所です:
ChopしたRear Fender

USAのConcept Bikeには模様が入っています
あとはステー穴開け加工するのみ。出来ればナット溶接したいケド...

前オーナーさんによる傷(塗料の剥がれ程度)に誤魔化しステッカーの跡。

ここはサフ厚盛り&研磨で大丈夫でしょうと言われた...
電装BOX

ここはフレーク?キャンディーのみです。
GSX-R1000のStem(ロアブリッジ)

バフ掛けを考えておりますが、黒余るんなら塗っても可です
切って縮めて溶接したいリヤフェンダーのステー

どうせ二人乗りしないし(そもそも強度まったく無い)ワイヤーで張ってもいいかもw

塗装前に早く穴あけ完了されちゃいます~
タンクは地金のまんま。やや錆び始めているのかも。
下地処理は要るのかな?

他に不足品等ありましたらご指摘くださ~い
先日USAから届いたTriumph 1940's Speed Twin Replica Exhaust
エキパイの妄想の前に取り付けの妄想をしてみました

パイプ径がかなり太い

本来、TriumphやNortonのような感じでアクスルシャフトの位置がエンドになるようにしたかった。
長さ508mmのため(イヤ、リジットフレーム車にしては車輛後ろ側が短いヘイスト)長いのでエキパイ曲げ角を考慮するとこのくらい出てしまうんだろう...

消音材(パンチング)はメガホン部に充填されますが、ストレート構造での直管です(笑)

こんな感じ

メガホンなのでかなり太めです、エキパイかなり外側に配置となりそうで
せっかくのKickレバーに干渉(まだ買ってない)しそうです
エキパイはトグロ左出し→バッテリらへんから右出しの変態仕様にしようかな。

1号機(エストレア)に取り付ける妄想。

悪くないがエキパイ相当太くしないと付かない。

エストレアの直管はとてもステキなので将来的に検討~♪
貧乏サラリーマンはウキウキ帰宅するも
Σ(゚д゚lll)道路は激しく渋滞
上空にはヘリが数機
駅方向からスラム街に向けて怒涛の人。人。人。
また殺人かぁ!いや前にもあった籠城か?
スラム街は日々事件ですので...
犯人はどうやら...

脱線したようです

そりゃ仕方ないので我慢しますが(; ̄ェ ̄)
クソマスコミ共、夜中、早朝から直管ヘリで住宅街上空に居座って飛ぶのは辞めろや!
てめぇらのおかげ今日は殆ど眠れなかったぞ
スラム街住人でスラム街を守るしかないようです
こちらは取扱いが難しいので...

オーソドックスな奴で..

これから夏時期は上空が戦闘機が盛んな時期にもなりますし

スラム街住人の自治会費でツングースカ導入しましょ~♪
ヘリも戦闘機も蜂の巣に~ψ(`∇´)ψ

シロウトのシロウトによるシロウトのための変態塗装~
不安半分、楽しみ半分~

うまく出来るといいなぁ~♪
Posted at 2014/06/20 12:59:21
イイね!0件
オススメ関連まとめ
-
2025/04/22
-
2021/12/08
-
2018/01/26